もくじ
第1回手土産と、お花見問題。 2017-03-28-Tue
第2回明日、絶対笑うやつがいるだろう。 2017-03-28-Tue
第3回自分が書いてくれるのを待ってる。 2017-03-28-Tue
第4回ご近所の人気者。 2017-03-28-Tue
第5回根拠はなくても水がある。 2017-03-28-Tue

コンテンツを作るとはどういうことなのか、考えたくて参加しました。できることを、精一杯がんばろうと思います。どうぞよろしくお願いします。

田中泰延さんと、 明るく人生について。

田中泰延さんと、 明るく人生について。

担当・志谷啓太

第3回 自分が書いてくれるのを待ってる。

糸井
なんていうんだろう、田中さんが、文字を書く人だとか、
考えたことを文字にする人だっていう
認識そのものがなかった時代が、
20年以上あるっていうのは不思議ですよね。
 
書くのが「嫌いだ」とか「好きだ」とかは
思ってなかったんですか?
田中
読むのが好きで。
糸井
あぁ。

田中
それで自分がまさかダラダラと何かを書くとは
夢にも思わず。
糸井
自分にもちょっとそういうところがあるんですけど、
「読み手として書いてる」っていうタイプの人っていうのが
いると思うんですよ。
 
コピーライターって、書いてる人っていうより、
読んでる人として書いてる気がするんですよね。
田中
はい、すごくわかります。
糸井
ねぇ。
田中
はい。
糸井
だから、うーん‥‥、視線は読者に向かってるんじゃなくて、
自分が読者で、自分が書いてくれるのを待ってるみたいな。
田中
おっしゃるとおり、
いや、それすごく、すっごくわかります。
糸井
これ説明するのむずかしいですねぇ。
田中
むずかしいですね。
でも、発信してるんじゃないんですよね。
糸井
受信してるんです。
田中
はい。
糸井
そうなんです、そうなんです。
でも、自分に言うことがない人間は書かないって
思ってたら大間違いで。
田中
そうなんです。
糸井
読み手というか、
「受け手であるっていうことを、
思い切り伸び伸びと自由にこう、味わいたい!」って思って、
「それを誰がやってくれるのかな」、「俺だよ」っていう。
田中
そうなんです。
糸井
あぁ、なんて言っていいんだろう、これ。
田中
なんでしょう。
糸井
今の言い方しかできないなぁ。
田中
そうですね。
映画を観ても、今はその後でネットでも雑誌でも
いろんな人が評論をしてるのを読むじゃないですか。
 
そうしたら、
「何でこの中に、この見方はないのか?」って思って。
で、それを探してみてもうあったら、
自分で書かなくていいんですけど、
「この見方、なんでないの?じゃあ、今夜俺書くの?」
っていうことになるんですよね。
糸井
あぁ、田中さんがなんであんなにおもしろいかっていうのと、
書かないで済んでた時代のことが、
今やっとわかりました。
 
広告屋だったからだ。
田中
そうですね。
糸井
因果な商売だねぇ。
田中
そうなんです。
広告屋はね、発信しないですもんね。

糸井
しない。でも、受け手としては感性が絶対にあるわけで。
田中
はい。
糸井
受け取り方っていうのは、
発信しなくても個性なんですよね。
 
で、そこでピタッと来るものを探してたら、
人がなかなか書いてくれないから、
「え、俺がやるの?」っていう、
それが仕事になってたんですよね。
田中
そうですね。
糸井
自分がやってることも今わかったわ。
田中
(笑)
糸井
僕ね、嫌いなんですよ、ものを書くのが。
田中
わかります。
糸井
前から、前からそう言ってますけど(笑)。
田中
僕もすっごい嫌(笑)。
糸井
でも、発信しないとしても
「じゃあ、自分ってないの?」っていう問いは、
何十何年してきたと思うんですよ。
田中
はい。
糸井
で、たぶん僕もそうですし、田中さんも、
「お前って、じゃあ、何も考えもないのかよ」
っていうふうに誰かに突きつけられたら、
「そんな人間いないでしょう」っていう一言ですよね。
 
そこを探しているから、日々生きてるわけでね。
田中
そうですね。
 
あのぅ、糸井さん、ご存じかどうかわからないけれども、
糸井重里botっていうのがあるんですよ。
糸井さんの言葉を再読する、ちゃんとしたbotではなく、
糸井さんふうに物事に感心するっていうのが。
 
だから、いろんなことに関して、
「いいなぁ、僕はこれはいいと思うなぁ」って(笑)。
糸井
あぁ、あぁ。
田中
つまり、糸井さんのあの物事に感心する口調だけを
繰り返しているbotがあるんですよ(笑)。
糸井
あぁ(笑)。
田中
で、「僕はこれは好きだなぁ」。
糸井
そればっかりですよ、僕もう。
田中
ですよね。
 
だから、そのbot、すごいよくできてて、
何に関しても、
「僕はそれいいと思うなぁ」「好きだなぁ」って。
糸井
だいたいそうです。
田中
でも、その時に何か世の中に対して、
たとえばこの水でも、
「この水、このボトル、僕好きだなぁ」
っていうのをちょっとだけ伝えたいじゃないですか。
 
相手に、「僕これを心地よく今思ってます」って。

糸井
そうですね。
それは他のボトル見た時には思わなかったんですよ。
田中
ですよね。
糸井
で、そのボトル見た時に思ったから、これを選んだ。
でも、また選んでいる側ですよ。
田中
そうですよね。
糸井
受け手ですよね。そういう日々ですよ。
で、あえて、なんでいいかっていうのは、
僕自分に宿題にしているんですよっていう。
 
で、いずれわかったら、またその話をします(笑)。
 
これはね、雑誌の連載ではできないんですよ。
インターネットだから、
いずれわかった時にわかったように書けるんですよね。

田中
とりあえず、その日は、
「これがいいなぁ」ってことは
まず伝えることができますよね。
糸井
そうです、そうです。
田中
で、それは、
「ツラツラ考えたんだけど、
前もちょっと話したけど、何がいいかわかった」って
話がまたできるんですね。
糸井
そうです。
だから、やりかけなんですよね、全部がね。
田中さんがやっているのもだいたいパターンはそれですよね。
 
はぁ‥‥。
このことをね、言いたかったんですよ、僕、ずっとたぶん。
第4回 ご近所の人気者。