もくじ
第1回お土産への気づかい 2017-03-28-Tue
第2回溜まっていた「書くこと」への欲 2017-03-28-Tue
第3回火をつけたのはブルーハーツと水と魚 2017-03-28-Tue
第4回自分が書いてくれるのを待ってる 2017-03-28-Tue
第5回えらそうくならない 2017-03-28-Tue

好きな時に好きなことをする平成元年生まれ。優等生をやめました。いまはフリーランスで、文章を書くお仕事をしています。Twitterは@matsuo_mk

広告をやめたふたり</br>田中×糸井対談

広告をやめたふたり
田中×糸井対談

担当・マツオカミキ

第4回 自分が書いてくれるのを待ってる

糸井
コピーライターをしていて、
書くことが「嫌いだ」とか「好きだ」とかは、
思ったことなかったんですか?
田中
読むのが好きでしたね。
でも、自分がまさか何かを書くとは夢にも思わず。

糸井
今の泰延さんの言葉を、頭の中でちょっと考えていたんですけど‥‥
読み手として書いてるっていうタイプの人なのかなって。
自分にもちょっとそういうところがあるなと思いました。
 
コピーライターって「書いてる人」というより、
「読んでる人」として書いてる気がするんですよ。
視線は読者に向かってるんじゃなくて、
自分が読者で、自分が書いてくれるのを待ってるみたいな。
田中
それ、すごく、すっごくわかります。
糸井
今初めて思った。
これ、お互い初めて言い合った話だね。
田中
でも、本当そうですね。
発信してるんじゃないんですよね。
糸井
受信してるんです。
で、自分に言うことがない人間は書かないって思ってたら大間違いで。
「受け手として、思い切り伸び伸びと自由に味わいたい!」って思って、
「それを誰がやってくれるのかな?」「俺だよ」っていう。
田中
映画を観てても、いろんな人が今ネットでも雑誌でも評論をするじゃないですか。
そうしたら、「何でこの中に、この見方はないのか?」って。
もう既にあったら自分が書かなくてもいいんですけど、
「この見方、なんでないの?じゃあ、今夜、俺書くの?」
っていうことになるんですよね。
糸井
あぁ、泰延さんがなぜ書かないですんでた時代があったのかっていうのが、
今やっとわかった。広告屋だったからだ。
田中
そうですね。
広告屋は、発信しないですもんね。
糸井
しない。でも、受け手としては感性が絶対にあるわけで、
田中
たとえば、この水でも、
「この水、このボトル、僕好きだなぁ」っていうのを、
ちょっとだけ伝えたいじゃないですか。相手に。
「僕これを心地よく今思ってます」って。

糸井
そうですね。
それを見た時に「好きだなぁ」と思ったから、選んだ。
また選んでいる側ですよ。
田中
そうですよね。
糸井
受け手ですよね。
で、なんでいいのかっていうのは、自分の宿題にしているんですよ。
いずれわかったら、またその話をしますって。
これはね、雑誌の連載ではできないんですよ。
インターネットだからこそ、いずれわかった時に書けるんですよね。
田中
とりあえず「これがいいなぁ」ってことも、まず伝えることができますよね。
糸井
そうです、そうです。
田中
「ツラツラ考えたんだけど、前もちょっと話したけど、何がいいかわかった」って話がまたできるんですね。
糸井
はぁ‥‥。
このことをね、たぶんずっと言いたかったんですよ、僕。
じゃあ、田中さんは、その20何年分で付けてしまった癖があって。
田中
はい。
糸井
でも、自分の名前を出していくっていう立場になって、
これ変わりますよね、きっと。
田中
そうなんです。
今、「青年失業家」として岐路に立っていると感じてます。
会社でコピーライターをやりながら、
そのついでに何かを書いてる人ではなくなりつつあるので。
じゃあ、どうしたらいいのかって、
すごい岐路に立っているんですね、今。
糸井
2つ方向があって、
書いたりすることで食っていけるようにするっていうのが、
いわゆるプロの発想。
それから、食うことと関わりなく自由だからこそ書けるから、
そっちを目指すっていう方向と。2種類に分かれますよね。
田中
そうですね。
糸井
僕もきっとそれについては、
ずっと考えてきたんだと思うんです。
で、僕はアマチュアなんですよ。
つまり、書いて食おうと思った時に、
自分がいる立場がつまんなくなるような気がしたんです。
僕はそっちを選んだんですね。
で、田中さんは、まだ答えはないですよね。

田中
そうですね。
僕の「糸井重里論」っていうのは、
好きに書くために組織を作り、
みんなが食べられるように組織をまわして、っていう壮大な。
自分のクライアントは自分っていう立場を、作り切ったってことだと思っていて。
糸井
そうですね。
田中
見張り塔から、ずっと見てるんですよね。
糸井
そうなんです。それで、その場を育てたり、譲ったり、
そこで商売する人にこう、屋台を貸したりみたいなことが僕の仕事で。
僕の本職は、管理人なんだと思うんですよ。
田中
管理人。
糸井
だから、その意味では、田中さんもその素質、あると思うんですよ。
田中
なるほど。
糸井
僕は人がなんと思っているかは知らないけど、
「やりたくないことを、いかにやらないか」
っていうことだけで生きてきた人間で。
「やりたいことだなぁ」とか、
「やってもいいなぁ」って思うことだけを選んできたら、
こうなったんですよね。
田中さんも、たぶん、僕のそこらへんのところ、
よく見てるからね。

(つづきます)

第5回 えらそうくならない