(ブルーハーツの『リンダ リンダ』がかかっている)
「♪どぶねずみみたいに 美しくなりたい」
- 糸井
- ‥‥あれ? 来ないね(笑)。
「♪写真には写らない 美しさがあるから」
- 糸井
- 間が悪いなぁ‥‥。
「♪リンダリンダ!」
- 田中
- (踊りながら部屋に入ってくる)
- 一同
- (爆笑)
- 糸井
- あぁ、よかった(笑)。
- 田中
- どうも。これ、大阪キャラメルプリンケーキです。
- 糸井
- いつもありがとうございます。
さすが、ミスター手土産。ようこそいらっしゃいました。
- 田中
- 今日はよろしくお願いします。
1週間前に大阪のロフトでご挨拶させていただいたぶりで。
- 糸井
- いや、その節はありがとうございます。
今日もそうなんですけど、僕は「手土産研究家の田中さん」っていうふうに認識しています。
- 田中
- いつからそんなことになったんでしょうか(笑)。
- 糸井
- いやいや(笑)、どうしてあんなに手土産を?営業やってらっしゃったんですか?
- 田中
- いやいや、まったくやったことないですけど、やっぱり貰うと嬉しいっていう経験がすごく大きくて。
- 糸井
- はいはい。
- 田中
- まぁ自分が持っていくものはだいたいつまんないんですけど、ほぼ日さんからはメッチャいいもの貰えるじゃないですか。
- 糸井
- そんなのあったかなぁ(笑)。
- 田中
- いや、本当に。ジャムとか、カレーの恩返しとか。帰りにお土産をくれはるんですよ。
で、やっぱり貰うとうれしいし、あと、家族も喜ぶんで。
- 糸井
- 家族って言葉が田中さんの口から出てきたのは、ちょっと珍しいですね。
- 田中
- 珍しいですね(笑)。
- 糸井
- やっぱり無職になったからですか(笑)。
- 田中
- そうですね。
- 糸井
- さっき田中さん「僕が持ってくるものはだいたいつまんないものです」って言った後、そのまま流しちゃったね(笑)。
- 田中
- それでいいんですよ(笑)。「つまんないものです」っていうのは、すごくいいコミュニケーションで、それは、受け取った側が、「いやいや、そんなことないですよ」って言う必要はなくて。
- 糸井
- はいはい。
- 田中
- 昔、田村正和さんにお会いしたとき、そのとき田村さんがテレビドラマの中で乗ってた車のミニカーを「つまんないものですけど」って渡したんですよ。
- 糸井
- はい。
- 田中
- そしたら、田村さんがまずそれを見て、次に裏側も見て。そのあとに「本当につまらないね」って、あの口調で(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 田中
- でも、そう言いながらも鞄にしまっていたんですよ、楽屋に置いていかないで。それが、すごくいいなぁと思って。
- 糸井
- いいですね。
だいたい田中さんは「つまんない」のハードルをものすごく下げた状態で選んでこられますよね。
- 田中
- そうですね(笑)。
大阪のいいところは、「面白い恋人」みたいに、大阪にまつわる手土産自体のネーミングがだいたいくだらないっていう。
- 糸井
- はいはい、すでにね。
- 田中
- それでこう、中身のおいしさとかまったく問われないっていうところで、コミュニケーションツールになるんです。
- 糸井
- そうですね。
でも、この間いただいた揚げ煎餅と揚げ饅頭のセット。
- 田中
- あれはおいしいから選んだ本気の手土産です。
- 糸井
- そうなんですね。あれが混じったことで、田中さん像がちょっとずれちゃって。
- 田中
- (笑)
- 糸井
- 今までは、「つまんないもの」っていう越えやすいハードルを持ってくることで、相手を飛ばせてたんだけど、あれは「これ、うまいじゃん」ってなって(笑)。ああいう本気の手土産があると、さらに田中さんへの興味が湧きますね。
- 田中
- だからやっぱり、1回は投げないとだめですね、ああいう球を(笑)。
- 糸井
- 初めて田中さんにお会いしたのはお花見の時でしたか。
- 田中
- そうですそうです。
- 糸井
- お花見事件の。
- 田中
- はい、あのお花見事件の(笑)。
- 田中
- ちょうど、うちの部署のお花見があって。そこに、糸井さんが来ていただけることになったんですよね。
- 糸井
- そうです。電通関西支社の田中さんの部署って、いわゆる猛者揃いなんですよ。
僕はそのうちの何人かとは面識はあったんですが、チームのみなさんとして会うのは初めてで。
そのお花見に行った時に案内していただいたのが、田中さん。
- 田中
- はい。
- 糸井
- で、待ち合わせ場所に行ったら、すでに二つの紙袋を下げてるわけです(笑)。一つは、「糸井さんへの手土産なんですけど、荷物になるので帰りまで僕が持っています」って。
- 田中
- はい。
- 糸井
- で、もう一つ、重いものを持っていて、それは一升瓶なんです。で、「うちのメンバーは、とにかく酒さえあれば機嫌がいいので、これは糸井さんからの差し入れだっていうことで勝手に用意させていただいたんで、申し訳ないですけど、渡す時だけ持っていただけませんか」って(笑)。
- 田中
- そのお酒っていうのは、大阪のデパートで買って、のしに大きい筆文字で、「糸井」って書いてあるんですよね。
- 糸井
- もうすでに(笑)。だから、いいんだけど、なんだか騙されてるような気がする(笑)。
- 田中
- この小賢しさっていうね(笑)。
- 糸井
- で、その念の入り方がすごくて、もう笑うしかなくて(笑)。
ただそのこれから会うメンバーは、人を疑うことにかけてもなかなか手練れだし、言っちゃったほうがいいのか、言わないほうがいいのか、その加減もわかんなかったんです。
- 田中
- はい。
- 糸井
- で、ここは田中さんに任せておこうと思って。
- 田中
- 僕たちは、少し遅れて行ったんですよね。
- 糸井
- はい。
- 田中
- で、ついた時にはもうお花見は始まっていて。糸井さんをみんなが飲んでいる所にお連れして、そうしたら、みんなが糸井さんに気づいて。
- 糸井
- はい。で、僕は芝居ができない人間なんで言われた通りに「これ」って言って渡したら、みんなすごい反応で(笑)。
- 田中
- みんなが「ワーッ!」って。酔っ払いだから、その包みの紙をグシャグシャって取ると、「糸井」って書いてあるお酒が出てくるから、またさらに「ウワァーッ!」って(笑)。
- 糸井
- すごいんだよ。
- 田中
- その喜び方の浅ましさ(笑)。
- 糸井
- ガソリンを焚き火に投入したみたいに。
- 田中
- あの瞬時に「酒あるぞ!」って全員に注いで、一気に飲んでましたね。糸井コールが起きるんじゃないかくらいの勢いで。
- 糸井
- (笑)
まぁ特に何があったわけでもないんですけど、芝居のような場所でしたね。
- 田中
- あれはすごかったですね。
(つづきます)