- 清水
- これ社長室なの? これで。
- 糸井
- うん。でも、ほとんどミーティングルームだね。
行く場所がないときはここにいれば。
- 清水
- いいね、重厚感がなくて(笑)。
風通し、良さそう(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 清水
- 私、でも、もっと聞きたいこといっぱいあった、もともと。
- 糸井
- え、そう?
- 清水
- いつも仕事で流れていっちゃうからね。
- 糸井
- 清水さんのステージを見てる歴って俺、ものすごい長いからね。
ジァン・ジァン(渋谷の小劇場)のときからだもんね。
娘を連れて行くことが多くて。
スチャダラパーと同じぐらいの時期だったかな。
- 清水
- そうね。
ここ、もう70人になったって?
バイト入れると100人になるってこと?
- 糸井
- そうだね。社員旅行に今度行くんだけど。
- 清水
- どうやるの? 幹事大変ですね。
- 糸井
- そういうの、なんとかなるの、うちは。
旅の栞とか、単行本みたいになってるらしいよ。
バカだから(笑)‥‥。
仕事をする労力と同じものを遊びにかける。
逆にいうと仕事の練習にもなるんで。
- 清水
- そういうものですかね。
- 糸井
- あなただってさ、テレビで寂聴さんが何か言ったのを見て、
いいなあと思うのは、仕事か遊びかわかんないでしょう?(笑)
多分同じようなことで。
- 糸井
- じゃ、お互い、ぼくに質問が来たら、
それはそれでしょうがないっていう、ね。
- 清水
- しょうがないとは何ですか(笑)。
- 糸井
- いや、ぼくもね、清水さんについては、
言ったり聞いたりしてみたかったのよ。
大学、勉強したの? 卒業できるぐらい?
- 清水
- うん。家政科で。
うちの田舎って短大とか大学行く以上は、
教員免許を取るのが当たり前みたいな常識があったの。
それを取るまではちゃんと勉強しましたね。
- 糸井
- ドロップアウトをしてないんですよね、つまりね。
- 清水
- 親に心配かけるようなことはしてない。
- 糸井
- なのに、やってることは、ずーっと(笑)。
- 清水
- とにかくうちの両親は、
森山良子さんの「ざわわ」をやめろやめろって(笑)。
「まあまあ、もう今年でやめますから」って30年も(笑)。
- 糸井
- 森山さんを見てると、清水ミチコを思い浮かべるように(笑)
- 清水
- うちの家系はね、私のひいおじいちゃんが‥‥。
エイザブロウって名前で「嘘つきエイザ」って呼ばれて(笑)。
普通は自分の名誉とかお金のために嘘をついたりするけど、
とにかく、自分の楽しみのためにだけ嘘ついてて。
- 糸井
- 性欲のような嘘つき欲(笑)。
- 清水
- 息をするように(笑)。
お坊さんに、「田中んちのじいちゃんが死んだから、すぐ行け」
って、真顔で言うと飛んで行くでしょう?
それを見て、1人ですっごい笑ってんだって。
「飛んでった、飛んでった」って。
それを何回も繰り返してって人が祖先(笑)。飛騨高山で。
- 糸井
- ちゃんといい子だったんですか。
おじいちゃんは嘘つきかもしれないけど、「私」は。
- 清水
- いい子でも悪い子でもなく、パッとしないような子だったけど、
糸井さんの「ヘンタイよいこ新聞」を高校のときに読んだり、
「オールナイトニッポン」を聞いて、だんだんお笑いの世界に
- 糸井
- パッとしていったわけ?
- 清水
- 自分の中ではね。
みんな恋愛してる中で、「ビックリハウス」載ったとか、
ラジオで投稿読まれたとか、幸せの度合いがちょっと違ってた。
- 糸井
- ラジオで選ばれたり、「ビックリハウス」載ったりするのって、
実はけっこう難しいことで。
今、やれよと言われて、載る自信、俺ないよ。
それができちゃったわけでしょう?
- 清水
- そんなことばっかり考えてたからね、青春時代ずっと(笑)。
ハガキ職人ってけっこう幸せっていうか、夢ありましたよね。
- 糸井
- いつでも考えればできるの?
- 清水
- 今はもう、無理かもしれないですね。
そういう試されるときがないから。
思いついたらネタにしてる、ライブのための。
- 糸井
- でも、『IPPON』みたいな番組があるじゃないですか。
写真見て一言、みたいな。清水さんはできないですか。
- 清水
- 全然できない。私はやっぱり耳で聞いて‥‥
- 糸井
- お金くれ(笑)。
- 清水
- やめなさい(笑)。
金にならないことはやんないです、じゃないです(笑)。