- 清水
- 私、聞きたいこといっぱいあった、もともと。
- 糸井
- え、そう?
- 清水
- いつも仕事で流れていっちゃうからね。
- 糸井
- ぼくもね、清水さんについては、言ったり聞いたりしてみたかったのよ。清水さんはさ、大学は勉強したの? 卒業できるぐらい。
- 清水
- うん。親に心配かけるようなことはしてない。
- 糸井
- ドロップアウトをしてないんですよね。
なのに、やってることは、ずーっと(笑)。
- 清水
- もう本当。
とにかくうちの両親は、森山良子さんの「ざわわ」をやめろって。
「まあまあ、もう今年でやめますから」って30年もやって。
- 糸井
- 森山良子さんを見てるとき、清水ミチコを思い浮かべるように。
- 清水
- なっちゃうじゃないか(笑)。
- 糸井
- なってしまう(笑)。
- 清水
- でも、うちの家系は、私のひいおじいちゃんが……。
あ、うちの弟は面白いし、面白がられるんだけど、本当は真面目なの。
- 糸井
- あの弟は傑作だよね(笑)。面白いよね。
- 清水
- 私はちょっと真面目そうな顔をした、そうじゃない子、なの。
で、私の家系のひいおじいちゃんって人がエイザブロウって名前なんだけど、「嘘つきエイザ」って呼ばれて(笑)。
- 糸井
- うん(笑)。
- 清水
- 普通は自分の名誉のためとかお金のために嘘をついたりするけど、そうじゃなくて、本当に自分の楽しみのためにだけ嘘つくような人で。
- 糸井
- 性欲のように嘘つきな欲(笑)。
- 清水
- そうそうそう。息をするように(笑)。
お坊さんのところに行って、昔はお坊さんってすごい高い位置の人なんだけど、「田中んちのじいちゃんが死んだから、すぐ行け」とか言って、それで真顔で言うと飛んで行くでしょう?
それで、それを見て、1人ですっごい笑ってんだって。「飛んでった、飛んでった」つって(笑)。
それを何回も繰り返して1人で笑ってたって人が私の祖先なの。
- 糸井
- ちゃんといい子だったんですか?
おじいちゃんは嘘つきかもしれないけど、「私」は。
- 清水
- うん。
私は、いい子でもなく悪い子でもなく、パッとしないような子だったけど、やっぱり糸井さんの『ヘンタイよいこ新聞』とか
そういうものを高校のときに読んだり、『オールナイトニッポン』聞いたりとかして、だんだんそういうお笑いの世界みたいなのを……。
- 糸井
- パッとしていったわけ?
- 清水
- 自分の中ではね、パッとしていったけど。
ほかの人はみんな恋愛してる中で、自分だけが『ビックリハウス』に載ったとか、ラジオで投稿読まれたとか、幸せの度合いがちょっと違う感じだった。
- 糸井
- だけど、ラジオで選ばれたり、『ビックリハウス』載ったりするのって、実はけっこう難しいことで。今、やれよといって、載る自信、俺ないよ。
それができちゃったわけでしょう? ハガキ職人ですよね、いわば。
- 清水
- そうそう。
ハガキ職人ってけっこう幸せっていうか、夢ありましたよね。
そんなことばっかり考えてたね、青春時代ずっと(笑)。
- 糸井
- そうだよね。
ぼくはね、そういうお笑いが絡むようなものはできなくて。
『ビックリハウス』みたいなこと、俺は無理だと思う。
お笑いじゃない人だったから、俺。二の線(※二枚目、の意)だった。
- 清水
- 二の線、自分で言った(笑)。
そして、社員が笑っている。
- 糸井
- 昔は二だったんだ。
おかしいなあ、戻ろうかな(笑)。
- 清水
- (笑)
- 糸井
- 考えれば、いつもネタはできるの?
- 清水
- 今はもう、でも、無理かもしれないですね、そういえば。
そういう試されるときがないから。
もう思いついたらネタにしてるっていうかね、ライブのための。
そういう風になっちゃったから。
- 糸井
- 前にさ、松本人志さんが、共通一次みたいな形式の面白いことのテストを作ったことがあったんですよね。で、なんでか知らないけど、ぼくもそれやったんだけど、ちっとも面白くないの、自分が。
- 清水
- へぇー。
- 糸井
- 中でも、もうくっきり覚えてる問題が、「一番ごっつ濃い鉛筆は何ですか?」っていう。つまり4Hから4Bまであるんだけど、それを超える濃い鉛筆は何ですかって。
- 清水
- いい質問ですね。何て書いた?
- 糸井
- できないよ、俺、できないよ、みたいになってるわけ。提出するわけでもないんだけど。
そしたら、あとで見たら模範解答が……。「鬼B」。
- 清水
- (笑)。悔しい。
- 糸井
- 悔しいだろ?
- 清水
- なんか悔しいね。
でも、ああいうのって、バカリズムさんが、謎かけができない、人の気持ちがわからないって言ってたけど、あるんでしょうね、きっと個性が。
- 糸井
- できないんだよ、俺。
- 清水
- 普通できないんじゃない? やっぱり。
- 糸井
- でも、あれも、何だっけ、『IPPON』みたいな番組があるじゃないですか。めちゃくちゃ面白いじゃないですか(笑)。
写真で一言みたいな何か、あれどうですか、清水さん。もしゲストで呼ばれたら。
- 清水
- いや、全然無理、全然できない。
私は、やっぱり耳で聞いたことを自分なりに、こういうふうに感じましたっていうことを提出すると、違っててもおかしいんだろうね、きっと。