もくじ
第1回聞きたいこといっぱいあった 2019-02-05-Tue
第2回超パンダなんだ 2019-02-05-Tue
第3回どうして私が挟まると 2019-02-05-Tue
第4回こんなんでも大丈夫ですよ 2019-02-05-Tue
第5回ああ、うらやましいなあ 2019-02-05-Tue

駆け出しの漫画原作者。連載目指して奮闘中。一人トキワ荘から脱出なるか?

「あの人になりたい」</br>清水ミチコと糸井重里のホウネンな対談

「あの人になりたい」
清水ミチコと糸井重里のホウネンな対談

「私、もともと聞きたいこといっぱいあった」
対談始まって間もなくの、清水ミチコさんの言葉です。
長いお付き合いの清水ミチコさんと糸井さん。
だけどお互いに向き合って「ちゃんとした話」をするのは初めてだったそうです。
どちらがゲストなのかわからないほどに、二人の会話は大盛り上がり。
ゴリラからボーフラ、永ちゃんからユーミンまで、
どこへ飛び込んでも面白い、なのに人生の深淵が垣間見える、
縦横無尽の爆笑対談。(大げさじゃないんですよー)
対談の編集が初めての私でも、大きな声でこう言えます。
たーっぷり、お楽しみください!

プロフィール
清水ミチコさんのプロフィール

第1回 聞きたいこといっぱいあった

清水
これ社長室なの? これで。
糸井
うん。でも、ほとんどミーティングルームだね。
清水
いいね、重厚感がなくて(笑)。風通しよさそう。
糸井
今考えてるのは、ここ、ぬいぐるみを置く棚を作る(笑)。
清水
(笑)。あれは「おれ、ゴリラ」じゃないんですか。
糸井
「おれ、ゴリラ」の復刻版ですね。
清水
私、あれ持ってて、めっちゃかわいがった。
大事にした。うれしかった。
糸井
あれ持ってるのはエリートですよ。
清水
オッホッホッホッホ(笑)。
糸井
多分あのときも抽選で当たるやつだった。
「おれ、ゴリラ。おれ、景品。」っていう
コピーを書いたのが、誰あろう土屋耕一さん
ぼくのあこがれの人。
それで、これは石坂浩二さんにもらったの。
清水
え、なんで?その頃糸井さんの仕事って何?
糸井
コピーライターだった。
養成講座から出たばっかりで就職して、
って、逆に俺、インタビューされてるじゃない(笑)。

清水
でも知りたい(笑)。
糸井
就職したのがちっちゃい会社でね、
たまたま少し大きな仕事を取ってきてさ。
俺しかその仕事をやるやつがいなくて。
で、なんか石坂さんと
馬が合ったというか面白がってもらえた。
石坂さん、明治製菓のコマーシャルに出てて
これを持っててさ。
「あ、憧れの!」って言ったら
「そんなに気に入ったんだったら、持っていっていいよ」って。
おサル抱いて帰ってきた。
清水
ぬいぐるみもらったんだ(笑)。
意外とメルヘンっぽい、
女の子っぽいとこありますもんね、糸井さん(笑)。
糸井
女の子っぽいと言われてることを
男はしちゃいけないのかなって気持ちがある。
「ダ・ヴィンチ」の編集長だった横里さんが、
素直に「かわいいな」って言える人で。
俺はすごく尊敬して、
あのくらいまで行こうと思ったの(笑)。
清水
そんな日があったんだ、ちゃんと男としての憧れが(笑)。
糸井
もうちょっと俺、男だったのかもしれない(笑)。
清水
このあいだテレビ見てたら、
若い人がシェアハウスで暮らすっていうのがあって。
私は絶対無理だけど。
糸井さん、できそうですよね。
糸井
今ではできるかもしれないけど、
できる人に対して偏見を持ってた。
「ダメだ、できちゃ」って(笑)。
だって俺、男子高だったから。
清水
そんなに関係する? やっぱり10代の3年間って。
糸井
うん、するよ。女の人はもう何というか、神様だもん。
 
これすごいな。全部俺に聞かれてるな。
清水
私、もともと聞きたいこといっぱいあった。

糸井
え、そう?
清水
いつも仕事で流れていっちゃうからね。
糸井
じゃ、お互いしょうがないから、ぼくのところに質問が来たら、
それはそれでしょうがないっていう、ね。
しょうがないっていうか、まあ別に‥‥
清水
しょうがないとは何ですか(笑)。

糸井
ぼくもね、清水さんについては、
言ったり聞いたりしてみたかったんだ。
清水さんはドロップアウトをしてないですよね。
清水
うん、してないです。
親に心配かけるようなことはしてない。
糸井
なのに、やってることは、ずーっと(笑)。
清水
もう本当、とにかくうちの両親は、
森山良子さんの「ざわわ」をやめろやめろって(笑)。
糸井
(笑)
清水
私は、いい子でもなく悪い子でもなく、
パッとしないような子だったけど、
やっぱり糸井さんの『ヘンタイよいこ新聞』を
高校のときに読んだり、
『オールナイトニッポン』を聞いたりして、
だんだんそういうお笑いの世界みたいなのを見て‥‥
糸井
パッとしていった?
清水
自分の中ではね、パッとしていった。
けど、ほかの人はみんな恋愛してる中で、
自分だけが『ビックリハウス』載ったとか、
ラジオで投稿読まれたとか、
幸せの度合いがちょっと違う感じだった。
糸井
ハガキ職人ですよね、いわば。
清水
そうそう。ハガキ職人ってけっこう幸せっていうか、
夢がありましたよね。
糸井
ぼくはね、ポエムを読んで
チョコレートをもらうというのには当選した。
お笑いじゃない人だったの、俺。二の線だった。
清水
自分で言った(笑)。そして、社員が笑っている(笑)。
糸井
でも、写真でひと言っていう番組があるじゃないですか。
めちゃくちゃ面白いじゃないですか(笑)。
あれどうですか、清水さん。もしゲストで呼ばれたら。
清水
いや、今は全然無理です。私はやっぱり耳で聞いて‥‥
糸井
お金くれ(笑)。
清水
やめなさい(笑)。
金にならないことはやんないです、じゃないです(笑)。
糸井
俺はもしかしたら金にならないと
ダメなのかなってちょっと思った(笑)。
じゃ、清水さんのあの面白がらせるのは、なに?
清水
私は、やっぱり耳で聞いたことを自分なりに、
こういうふうに感じましたっていうことを提出すると、
なにか違っててもおかしいんだろうね、きっと。
糸井
昨日さ、風呂入りながら、
何か一つぐらいこれを思ったんだよねってことを
言いたいなと思って、考えて。
発見したのが、清水さんは
「『私はこう感じてます』っていうことをしてるんだね」って。
清水
あ、本当?当たってます(笑)。

糸井
批評してないんだよ、全然。
いいだの悪いだの何も言ってなくて。
「私にはこう感じられちゃってますよ」っていうさ(笑)。
そうするとお客が、
「そう見えてる、そう見えてる」って(笑)。
清水
(笑)。共感の人が多いでしょうね、お客様。

             <つづきます>

第2回 超パンダなんだ