「ほぼ日」はなんと、2024年6月6日で26歳。
創刊記念日企画として、ことしは「おいしいもの」で
自分たちの26年を振り返ってみることにしました。
歴史を語ってくれる人はいないかな、と思ったら
‥‥なんと意外なところに、よさそうな方が。
懐かしい方、けっこういるのでは?
自炊老人さま、どうぞよろしくおねがいしまーす!

>自炊老人さんのプロフィール

自炊老人(じすいろうじん)

自称99歳、このうえなく料理が好きなのに
ほとんど自分と身内のためにしか
料理をしない家庭料理人。
拠点はどうやら東京だが、よく旅に出る。
旅先でも基本、自炊設備のある宿を探し、
その土地のうまい食材で
自炊をしながら暮らしている。

「ほぼ日」では鼠穴時代に
「がんばれ自炊くん!」というコンテンツを担当。
読者とのコール&レスポンスで、
さまざまな自炊レシピを紹介してきた。
その連載は、リリー・フランキーさんによる
装丁・挿画で角川書店から単行本にまとめられたあと、
大幅な加筆と編集、
リリー氏書き下ろしのイラストを加えて
2分冊の文庫本になっている。
文庫本バージョンは「実は『自炊くん』が調理を通じて
成長していくビルドゥングスロマンじゃ!」
ということなので、探して読んでみてください。

前へ目次ページへ次へ

3.スタジアムプレイス~ほぼ日神田ビル時代のおいしいものなど

 
ドブリーデン! コメスタ? ジュヴェビア~ン! 
自炊老人じゃよ。
この情報量の多い連載も、
おそらく今回で最終回になると思う。
しかし目が疲れる、
ゆえにパソコンのテキストは16ポイントじゃ! 
きょうのおやつは、「ほぼ日」で通販した
Gemellivoのビスコッティに、
エスプレッソでアイスラテを添えた。
コーヒー豆はその時々でうまそうなものを使うんじゃが、
ちょっと前に「ほぼ日」で販売した
「虎へび珈琲」は気になった。
ところがその時は買い逃してしまったんじゃよ。
次回の販売はあるんじゃろうか? 

▲Gemellivoのビスコッティ ▲Gemellivoのビスコッティ

 
おいしいものコンテンツといえば、
「ほぼ日」と料理家・foodmood店主の
なかしましほさんとのおつきあいも
長くなったものじゃのう。
読者のみなさんと一緒に遊んだ
「ちいさなレシピを1ダース。」は覚えておいでかな。
毎週金曜日になかしましほさんによってツイートされる
140文字のおやつレシピをもとに、
それをもとにみんながそれぞれおやつをつくって投稿、
翌週木曜日になかしまさん自ら「なかしま賞」を発表した。
ちょいと「がんばれ自炊くん!」を彷彿とさせる
熱い読者とのコールアンドレスポンス、
その盛り上がる様子を端から嬉しく見ておったよ。

▲「ちいさなレシピを1ダース。」みんなでつくったいろいろ ▲「ちいさなレシピを1ダース。」みんなでつくったいろいろ

5つめの場所 スタジアムプレイス時代 (2016~)

 
さて、2016年に「ほぼ日」はまた引っ越しをした。
北青山3丁目の「青朋ビル」とは町内じゃが、
青朋ビルが表参道駅寄りだったのに対し、
こんどのビルは外苑前駅寄りになった。
名を「スタジアムプレイス」という古いビルで、
神宮球場を見晴らす9階と10階のメゾネットに
オフィスを移転したんじゃ。

▲スタジアムプレイス青山 ▲スタジアムプレイス青山

 
ここのキッチンは非常に広く、換気もよく明るくて、
非常に使いやすいと評判じゃった。
青朋ビルから始まった「ほぼ日の給食」も引き継がれ、
持ち回り制の「皿洗い当番」も、
ずいぶんやりやすくなったという。

▲お皿洗い当番は3人1組でした ▲お皿洗い当番は3人1組でした

 
給食の取材にいらした、ある有名ベテラン男性俳優氏
キッチンの前を通りかかって、
ものすごくいい声でまっすぐな目を向けて
「お疲れさま!」と声をかけてくれたと、
その日の当番たちが興奮しておったのう。
このキッチンがあったおかげで、
コンテンツになるかならないか? というくらいの
おいしいものにまつわる実験的な「あそび」も
たくさん行なわれた。
みんなでワッフルを焼くという企画では、
なぜか途中で糸井氏がワッフルメーカーで
おにぎりを焼き出すという、
びっくりテキスト中継となったよのう。

▲ワッフル中継「Do the Waffle!」 ▲ワッフル中継「Do the Waffle!」

 
そうそう、伊勢丹新宿店の
地下食品売り場の松田智華さんといっしょに
「調味料マニア」と名付けたコンテンツの
動画配信もこのキッチンからしておったな。
給食に使われた会議室は
ちょいとしたホールと呼べるくらいの広さじゃったから、
取材はもちろん撮影からイベントまで
いろんなことがしやすくなった。
水野仁輔さんたちとの「カレーの学校」もここに引き継がれ、
「ほぼ日の學校」「ほぼ日の塾」などもスタート、
そのたびごとに飲みものや食べ物を準備するのに
スタジアムプレイスのキッチンは大活躍をしたという。
この時期からスタートし、
いまや定番になり7回開催した不定期リアルイベントが、
「生活のたのしみ展」じゃ。
わしも毎回足を運んでいるが、
2017年3月、第1回目の六本木ヒルズは、
屋根はあるものの屋外のスペースで、極寒じゃった。
わしは着物の下に薄いダウンを着ていったような気がする。
第2回も六本木ヒルズじゃったが
「アリーナ」という広いところに移動。
ここはもうほぼ屋外で、天候に悩まされた。
第3回の恵比寿ガーデンプレイスもそうで、
たしか台風のような天候になって
最終日を屋内に急きょ移動したのではなかったか。
会場が大丈夫か心配で、糸井氏が夜中に
見に来たという逸話も残っておる。
そして縮小版を阪急うめだで開き、
規模の大きなものとしては
東京・丸の内で複数のビルを舞台にし、
新宿住友ビル三角広場に、今は落ち着いている
20222023)。

▲新宿住友ビル三角広場での「たのしみ展」(2023) ▲新宿住友ビル三角広場での「たのしみ展」(2023)

 
「生活のたのしみ展」には
毎回多くのお店が並ぶのじゃが、
当然、品揃えのバリエーションは広い。
衣食住すべてが並ぶので、その中には
「おいしいもの」もいろいろあって、
スイーツから和洋のいろんな調味料に食材、酒と、
買って帰れるものだけでなく、
キッチンのある会場のときは、
飯島奈美さんプロデュースの定食や、
斉吉商店さんの「牛ちゃわん食堂」などもあったのう。
「マルディグラ」「味坊」「chioben」などの
なかなかお目にかかれない弁当が並んだこともある。
元「ほぼ日」アルバイトから、梅干屋を立ち上げた
竹内順平氏の「BambooCut」のブースもおなじみじゃな。
今日のわしのおやつのGemellivoも
初登場は「生活のたのしみ展」だったんじゃよ。
現在コンテンツになっている
「tretre 摘み草ブレンドティー」
お披露目は「生活のたのしみ展」だったはずじゃよ。

▲梅干屋さんになった元アルバイトの「順平くん」 梅干屋さんになった元アルバイトの「順平くん」

 
フードトラックがたくさん並んだこともあって、
「バルミューダ」のトーストのお店があったり、
ビーバーブレッドのパンの量り売りがあった。
「メルヘン」のサンドイッチブースも大人気で、
担当の乗組員・スガノの歩数計が、
キッチンカーの中だけにもかかわらず
1日2万歩を超えたという。

▲「たのしみ展」のため、キッチンカーを押す乗組員たち ▲「たのしみ展」のため、キッチンカーを押す乗組員たち

 
ともあれほんとうにいろんな食べ物が並んだので、
すべてを書き出すことができず申し訳ない。
そんな中、ひとつだけ付け加えると、
最近の「生活のたのしみ展」で人気だったのが
湖池屋の揚げたてポテトチップス
「できたてあげたて ほぼ日直送便」じゃな!
コンビニやスーパーで買う湖池屋のポテチも
あれだけうまいのに、
揚げたてはまた「一味ちがう」んじゃよなあ。
ああいう体験は「たのしみ展」ならではじゃ。

▲たのしみ展限定「できたてあげたてほぼ日直送便」 ▲たのしみ展限定「できたてあげたてほぼ日直送便」

 
コロナ禍のときは、ひとを集めたり、
いっしょにごはんを食べることができなかったので
規模の大きなイベントは控えざるをえなかったが、
2020年にはwebで食品関連のみの販売コンテンツ
「DELIな生活のたのしみ展」を開催した。

▲「DELIな生活のたのしみ展」 ▲「DELIな生活のたのしみ展」

 
なに? 次の「生活のたのしみ展」
2025年1月、正月あけすぐ開催、じゃと? 
その時はきっと、また、たくさんの「おいしいもの」たちと
出会えることじゃろう。
その日に向けて体調と財布を準備せにゃいかんの!

6つめの場所 ほぼ日神田ビル時代(2020~)

 
そんなコロナ禍中の2020年秋、
「ほぼ日」は、港区から千代田区へと移った
場所は神田錦町、7階建てのビルをまるごと借りて、
名前を「ほぼ日神田ビル」と改めた。

▲ほぼ日神田ビル(1階はTOBICHIとラジオブース!) ▲ほぼ日神田ビル(1階はTOBICHIとラジオブース!)

 
神田錦町といえば、わしの記憶では、
神保町の古書店街のすぐ近くで、
低層の古い建物が並んでいた記憶なんじゃが
(すまんのう、昭和の話じゃ!)、
久しぶりに訪れて驚いた。
巨大な高層建築がずらり、なんじゃよ~。
その中にあって「ほぼ日」の引っ越し先エリアは
まだわずかにほんのちょっと
昔ながらの風情を残していたが、
近隣では工事中の建物も多く、
おそらくこれから先、
ますます再開発が進んでいくのじゃろうなあ。
食環境は青山からがらりと変わったはずじゃ。
神保町の神田古書店街とその周辺の名物といえば
カレーと洋食ではないかと思う。
「エチオピア」「ボンディ」
「共栄堂」「三燈舎」などカレーの名店、
「ランチョン」「松榮亭」「タカサゴ」「小川軒」
そして移転をしてしまったが「七條」など、
洋食の古い店も多いエリアなんじゃ。
学生とサラリーマンが多いことから
ランチの単価は青山時代から比べたら
ぐんと下がったはずじゃから、
乗組員たちのランチ事情もずいぶん変化したことじゃろう。

▲「エチオピア」のカレー ▲「エチオピア」のカレー

 
中華は大店から街中華までいろいろあるし、
JR神田駅方面に行くとあの「味坊」も徒歩圏内じゃ。
麺類好きにはラーメンの名店も多いし、
たとえば、「ほぼ日の學校」にも出てもらった
うどんの「まる香」やラーメン「勝本」などは、
平日なら誰かしら乗組員がランチに行っているらしい。
各国料理ならネパール料理の「ダルバート」に
香港料理の「粤香美食」、
シンガポールチキンライスの「海南鶏飯本舗」や
ロシア料理の「サラファン」
(わしが行っていた「ろしあ亭」は移転だそうじゃ)。
居酒屋系も多く、夜になればお好み焼きの
「カープ」も乗組員たちに人気とのことじゃよ。
(乗組員たちの協力でこれをまとめておるが、
さすが現所在地、出てくる、出てくる!)
「ほぼ日」から歩いてすぐのところに
1869年(明治2年)創業の「神田錦町更科」という
そばの老舗があり、創刊記念23周年の日には
その全メニューを乗組員みんなでリレー形式で食べる
「神田そば駅伝」なんてコンテンツなんかもあったのう。

▲「神田そば駅伝」 ▲「神田そば駅伝」

 
菓子系では「ほぼ日手帳」でもお世話になった
「近江屋洋菓子店」に、
お茶の生菓子の「さゝま」、
あんこのうまい「庄之助最中」
ポルトガル菓子の「ドース イスピーガ」
クッキーの「きのね堂」
タルトの「スタイルズケイクス&カンパニー」がある。

▲「近江屋洋菓子店」の手帳カバー ▲「近江屋洋菓子店」の手帳カバー

 
コーヒー店も多く、ご近所さんの
「ソーシャルグッドロースターズ千代田」では
引っ越し当初、スリーブの絵を乗組員みんなで描く、
ということをしたこともあるそうじゃ。
スタバやタリーズもあるが、乗組員がよく行くのは
「豆香房」だときく。
インバウンド客に人気の行列店「GLITCH」もあるな。
4年に1度のうるう日に開催する「さぼる日」には
乗組員がおおぜいで喫茶「さぼうる」に行ったし、
わしは「悠久堂書店」で料理の古書を買ったあとに
近くの「神田伯剌西(ぶらじる)」
「神田ぶれんど」と「自家製レアチーズケーキ」を前に
それを読むのが楽しみじゃ
(老眼で暗いのが苦手になってはおるが‥‥)。
紅茶のおいしい喫茶店もけっこういっぱいあるし、
読者のみなさんも、「ほぼ日」の1階のTOBICHIに寄り、
神田界隈でおいしいものめぐりをしてみてほしい。

▲「さぼる日」に「さぼうる」でさぼる乗組員 ▲「さぼる日」に「さぼうる」でさぼる乗組員

 
「ほぼ日神田ビル」にはキッチンを新たにつくった。
独立した巨大なコの字型と、
壁にそってI型のふたつのカウンターがあり、
複数人が調理をしても、動きやすい広さと動線がある。
水場は3つ、浄水器が2つ。
IH調理器は200Vの強力なものが2機に
100Vのものが4機。
さらに200Vの大型ビルトインオーブンをつけた。
よく覚えているじゃろ? なにしろわしも口を出したからな! 
もちろんバルミューダのトースターやオーブンレンジ、
コーヒーメーカーなども備えているので、
あいていれば乗組員が自由に
「ランチをつくって食べる」ことも可能じゃ。

▲麺をゆでるほぼ日乗組員たち ▲麺をゆでるほぼ日乗組員たち

 
神田錦町に来てから給食の再開はなかったが、
飯島奈美さんが「みなさんに」と、
小どんぶりの会を開催してくれたこともある。
かように「食」のイベントや撮影が
ひじょうにやりやすくなったと、
乗組員たちはよろこんでおるよ。
ここに越してきてから生まれた社内イベントチーム
「ほぼ日公園部」主催で「波止場」という
「チョイ飲みして、しっかり食べる」イベントを
不定期に開催、みんなが楽しんでいるようじゃな。

▲社内イベント「波止場」のようす ▲社内イベント「波止場」のようす

 
そうそう! 2019年に渋谷PARCO8Fにできた
イベントスペース「ほぼ日曜日」を忘れちゃいかんな。
ここには小さいが調理場があるので、
食べ物関連のイベントや期間限定カフェの営業ができる。
秋恒例の「りんご狩りかもしれない展」にも
たくさんの方がおいでじゃし、
「テオブロマ」「オリオリ」といった
名店のいろんなお菓子が並んだ
「ほぼ日のおやつ展。」も最高じゃった。
このときは写真家の幡野宏志さんといっしょに
「みかん屋 ハタノ」が開店、
「紅まどんな」を販売したんじゃよ。

▲「りんご狩りかもしれない展」 ▲「りんご狩りかもしれない展」

 
ふぅーーーー!(大きく息を吐く) 
こりゃ、もう、キリがない。
3回にわけてざっと書いてきたが、
正直、「書いていないこと」のほうが多いはずじゃ。
つまりここで紹介した
「ほぼ日のおいしいもの」はほんの一部なんじゃよなあ‥‥。
しかしまだ体力があるので
もうちょっとだけ紹介を試みるとするか。
コンテンツ周りじゃと乗組員のよく食べる女子3人による
「カロリーメイツ」が大活躍した時期がある。
あれも読者との「コール&レスポンス」が
うまくできたコンテンツで、
読者の方に教えてもらった、
いろんな土地のおいしいものを食べ、
それをレポートしてきた。
都内はもちろん、国内各地だけでなく、
台湾シンガポールハワイなどへも遠征。
料理の皿を舐めるようにぴっかぴかにしてきた。

▲「カロリーメイツ」の3人(左からスガノ、ジャンボ、シブヤ) ▲「カロリーメイツ」の3人(左からスガノ、ジャンボ、シブヤ)

 
読者の方との思い出の企画じゃと、
「おみやげおやつ大辞典。」
「ローカルごはん大辞典。」もそうじゃの。
全国の「ほぼ日」読者のみなさんに、
本気でおすすめしたい地元のおみやげや
名物料理をアンケートで聞いてみたら、
すっばらしい情報が、たくさんあつまそうじゃ。
さすがじゃ! 「ほぼ日」読者たちよ。

▲「おみやげおやつ大辞典。」 ▲「おみやげおやつ大辞典。」

 
あとは、はちみつを探したり
りんごを探したりなんてのもあったし、
免許を取って酒を販売できるようになったから、
「ほぼ日酒店YOI」という店をつくって
日本酒やワインやビールの紹介に
チャレンジしたこともあった。
おなじみの飯島奈美さんやなかしましほさんだけでなく
伊藤まさこさんも「weeksdays」
ときおり食べ物や調理器具、器を扱っているし
チョコプレッツェルジャムをつけて食べるクッキー
金沢福光屋の日本酒とつまみのセットなど、うまかった!)、
「だいどこ道具ツチキリほぼ日支店」
人気の販売コンテンツになっている。
最近だと「おいしいからおしえたいCLUB」という
コンテンツもはじまって、
乗組員のおすすめを紹介したり、
仕入れて販売をしたりと、
そんな動きも拡がっているようじゃな。

▲「おいしいからおしえたいCLUB」 ▲「おいしいからおしえたいCLUB」

▲コールドプレスジュース「畑deしぼり」 ▲コールドプレスジュース「畑deしぼり」

 
そういえば「ちいさな田んぼキット」
というチャレンジもあった。
田んぼじゃよ、田んぼ! 田んぼを売るとは‥‥、
「ほぼ日」、おそろしい子じゃ。
「ほぼ日」はどうやら「おいしいもの」を紹介するだけでなく
「おいしいものがある場」を提供したいと
考えておるのじゃろう、読み物コンテンツにも
「おいしいもの」はたくさん登場してきた。
吉田戦車さんの「逃避めし」連載や、
ツレヅレハナコさんの目玉焼きコンテンツもあったし、
「台湾のまど」の青木由香さんに、
おいしい台湾情報をおすそわけしてもらったりもした。

▲ツレヅレハナコさんの「目玉焼き」 ▲ツレヅレハナコさんの「目玉焼き」

 
ああ、食べ物の話は楽しいのう。
話すのも聞くのも大好きじゃ。
とまあ、「すべてを紹介する」
というわけにはいかなかったので、
みなさんは「ほぼ日」の検索ウインドウから
おいしいもの探しの旅をしてくれたら嬉しい。

▲2023年の糸井重里の誕生日は、みんなで「イべんとう」をしました。 2023年の糸井重里の誕生日は、みんなで「イべんとう」をしました。

▲昨年のほぼ日25周年記念の日も、みんなでごはん。この日もキッチンが大活躍 ▲昨年のほぼ日25周年記念の日も、みんなでごはん。この日もキッチンが大活躍

 
ちなみに、トップオブ「ほぼ日」の好奇心である
糸井氏の食への好奇心は、
現在「ごはん炊き」に向かっているらしい。
最近ではポケモン社長の石原さんと幡野広志さんとの
ごはんのコンテンツ
もあったが、
その後も研究は続いているようで、
これから新たなコンテンツが生まれるかもしれないのう。
楽しみじゃ! 

▲糸井重里の最近の定番、羽釜 ▲糸井重里の最近の定番、羽釜

 
もう、ここらへんで筆を置くとするか。
すっかり辺りは日が暮れた。夕飯の時間じゃ。
買ってきた生ハムとアスパラガスでパスタにするかな? 
ビオのワインをあけるのもよさそうじゃ。
デザートは宮崎のマンゴーがあるしな‥‥ふふふ。
というわけで、チャオ! アディオース! 
また会おう。

2024年6月、よく晴れた日
自炊老人

(おしまい)

自炊老人イラスト:リリー・フランキー

2024-06-05-WED

前へ目次ページへ次へ