• 2023年夏、知り合いのすすめで
    あだち充さんの代表作『タッチ』を
    人生ではじめて読み終えた糸井重里。
    そのおもしろさに興奮し、目頭を熱くさせ、
    そのまま『ラフ』『みゆき』を
    一気読みするほどハマってしまいました。
    そこから話はひろがり、ご縁はつながり、
    運やタイミングもおおいに重なりまして、
    なんとなんと、あだち充さんご本人との対談が
    「ほぼ日の學校」で実現となったのです!
    マンガ界のレジェンドだというのに、
    本人はとても冷静で、おちゃめで、
    つかずはなれずの飄々とした雰囲気に、
    あだち充マンガの原点を見たような気がします。
    会うのも話すのもこの日がはじめてのふたり。
    まずは『タッチ』の話からスタートです!

>あだち充さんのプロフィール

あだち充 プロフィール画像

あだち充(あだち・みつる)

マンガ家

1951年生まれ。群馬県出身。血液型AB型。1970年に『消えた爆音』(デラックス少年サンデー)でデビュー。『タッチ』『みゆき』『クロスゲーム』など大ヒット作多数。この3作品で、小学館漫画賞・少年部門を2度受賞。2008年には単行本累計2億冊突破の偉業を達成。現在は『ゲッサン』(小学館)で『MIX』を連載中。

前へ目次ページへ次へ

第3回 なんでもやってきました

糸井
連載をはじめるときって、
おそらく編集者の方と話しますよね。
「今度はこんなのを描くんだ」っていうのは。
あだち
ええ。
糸井
それくらいのときに、
「これはよしたほうがいいな」とか、
「ここはこうしよう」とか、
大ざっぱに見えているんですか。
あだち
大ざっぱには決めてます。
『タッチ』のことでいうと、
双子のどっちかがああなるっていうのは、
はじめる前から決まっていました。
ものすごく反対はされましたけど(笑)。

糸井
そこはすごく興味ありますけど。
あだち
でも、ほんとにそれくらいで、
そこから先はなにも考えてなかった。
糸井
そのくらいではじめられちゃうんですか。
あだち
はじめられますね。
しっかりとストーリー展開まで
考える人もいるんでしょうけど。
うちの場合は、
「編集にこう言ったらこう返ってきた、
じゃあこっちでいくか」という感じ。
とくに週刊誌の場合は、
もうそれしかないなと思って描いてましたね。
糸井
それで描けちゃうっていうのがまた。
あだち
だからときどき破綻もします。
設定がいいかげんだから。
それをまた適当にごまかしたり‥‥。
そのごまかし方はうまかったはず(笑)。
糸井
それこそ時代小説なんかだと、
前に死んだはずのやつが
また平然と出てきたりね(笑)。

あだち
そうそう。
糸井
じゃあ、マンガもそういう感じで、
ある程度は作家がのびのびやって。
あだち
週刊誌連載の場合、
あるキャラクターを出したんだけど、
なんかうまく使えないと思ったら、
知らないうちにいなくなってたりね。
それはもう日常茶飯事のようにあります。
糸井
関係図みたいなものはつくるんですか。
あだち
それもけっこう適当です。
ちゃんとやったほうがいいとは思うけど、
まあうちの作風としてはちがうかなぁ。
少しくらい破綻があったり、
ボロが出たほうが読者も喜んでくれるだろうと。
そこは甘えながらやってましたね。
糸井
「ちゃんとやんないほうがいい」というのは、
ぼくがそういうタイプなので説明できるんです。
なぜそうしたいかって言うと、
きっと描いている本人も
「このあとどうなるんだろう?」って、
たのしみになるようなものが描きたいんですよ。
あだち
はい、そうです。
糸井
全部決まっているのをなぞっていくものは、
やっぱり退屈しちゃいますよね。
あだち
編集と話しているときもそうで、
「来週の話はこうでこうで‥‥」
みたいに話しちゃった段階で、
こっちはもう描きたくなくなっちゃう。
だからほんとうに描きたいことは、
編集との打ち合わせでは絶対言わない(笑)。
一同
(笑)

糸井
ぼくの場合、もっとひどくて、
「今夜この話を原稿に書こう」と思って
メモをするんですけど、
夜になるとそれを再現するのが嫌になってる。
あだち
あぁー。
糸井
結局、夜になったらそのメモを捨てて、
まったくちがうことを考えはじめるんです。
メモがないからゼロに戻るんだけど、
そのほうがじぶんにとっては楽。
つまり、そのことに興味があるから。
あだち
そうなんですよね。
糸井
これ、風土病なんですかね(笑)。
あだち
知らないよ、そんなの(笑)。
糸井
でも、そういうタイプの人が
群馬県にどうもいるような気がして。
風に吹かれて飛んで行っちゃったよみたいな。
あだち
群馬県人のことはよくわかりませんが、
まあ、いいかげんなところはありますね。
糸井
あだちさんの場合も、
若いころは生意気だったのかなと思ったけど、
案外、柳に風でやってきたっていう。
あだち
野望とかこうなりたいとか、
そういうのがまったくなかった気がする。
糸井
ぼくはそれが悩みでしたから。
あだち
なんで?
糸井
まだ若かったころに
「どうなりたいの?」って訊かれて、
「いやぁとくに‥‥」みたいに答えると、
「それは君がなんでもできる
っていうことを言ってるんだよ」
って怒られたことがあるんです。
「それはすごい失礼なことなんだよ」って。
あだち
へぇー。
糸井
それで悲しくなっちゃったんです。
30前ぐらいのときですね。
あだち
そんなこと言われてもねぇ。
糸井
頼まれ仕事、あんまり嫌じゃないですよね。
あだち
はい。
糸井
「あ、そっか」と思ってやりますよね。
あだち
なんでもやってきました。
糸井
ぼくもそうなんです。
ぼくがやってきたことって、
ほとんど頼まれ仕事ですから。
あだち
糸井さんのことは
不思議な生き方してる人だなぁと思って、
ずーっと見てましたけどね。

糸井
見てたんですか?
あだち
うん、昔からね。
まわりにいる人たちにも興味あったし。
糸井
あー、それは自信あります(笑)。
あだち
ですよね。
糸井
まわりにいる人たちっていうのは、
やっぱりぼくがおもしろいと思った人たちですから。
ぼくらの仕事はひとりでやれるように見えて、
じつは組み合わせでやる仕事ばっかりなんです。
その意味では「アイツ呼ぼうよ」って、
お互いに当てにしあえるっていうのは、
のちのちまでずっとたのしいです。
そこはすごい財産ですよね。
あだち
そういうのはうらやましいですね。
マンガは担当編集と話はしても、
基本的にはひとりの作業なんです。
だから共同作業はすごく憧れます。
糸井
ぼくもフリーが長かったので、
そのきもちはわかります。
マンガ家はもっとそうなんでしょうけど。
あだち
音楽家だったらセッションもできるけど、
マンガ家がたくさん集まっても
わけわかんないことになっちゃう(笑)。
合作とか描いても、
やっぱり合作は合作でしかないし。
糸井
うーん、そうか。
あだち
観客の拍手が聞こえるわけでもない。
読者の声を直接聞くわけでもない。
そういう意味ではマンガ家って、
ちょっとさみしいかもしれないですね。

(つづきます)

2024-02-17-SAT

前へ目次ページへ次へ