• 2023年夏、知り合いのすすめで
    あだち充さんの代表作『タッチ』を
    人生ではじめて読み終えた糸井重里。
    そのおもしろさに興奮し、目頭を熱くさせ、
    そのまま『ラフ』『みゆき』を
    一気読みするほどハマってしまいました。
    そこから話はひろがり、ご縁はつながり、
    運やタイミングもおおいに重なりまして、
    なんとなんと、あだち充さんご本人との対談が
    「ほぼ日の學校」で実現となったのです!
    マンガ界のレジェンドだというのに、
    本人はとても冷静で、おちゃめで、
    つかずはなれずの飄々とした雰囲気に、
    あだち充マンガの原点を見たような気がします。
    会うのも話すのもこの日がはじめてのふたり。
    まずは『タッチ』の話からスタートです!

>あだち充さんのプロフィール

あだち充 プロフィール画像

あだち充(あだち・みつる)

マンガ家

1951年生まれ。群馬県出身。血液型AB型。1970年に『消えた爆音』(デラックス少年サンデー)でデビュー。『タッチ』『みゆき』『クロスゲーム』など大ヒット作多数。この3作品で、小学館漫画賞・少年部門を2度受賞。2008年には単行本累計2億冊突破の偉業を達成。現在は『ゲッサン』(小学館)で『MIX』を連載中。

前へ目次ページへ次へ

第5回 ただの数字ですよ

糸井
ぼくは作詞家の松本隆さんと、
最近まで一度も会ったことがなかったんです。
はじめて会ったのが2015年だったかな。
あだち
へぇー。
糸井
そのとき「ガロ」の話になったんですけど、
はっぴぃえんどは「ガロ」の作家に
レコードジャケットを頼んでいるんです。
あだち
宮谷一彦さんですよね。
糸井
宮谷さんと、あと林静一さんと。
あだち
あ、そうか、林静一さんも。
糸井
じぶんたちで頼みたいからって、
レコード会社からじゃなくて、
喫茶店で待ち合わせして
直接お願いしたそうなんです。
そのエピソードって、
あの時代の空気がよくわかりますよね。

あだち
あー、いいですね。
糸井
あのころはみんな、
音楽がいちばん進んでいると思ってたけど、
松本隆さんは「マンガ」だと思っていた。
だからレコードジャケットをつくるときも、
マンガの要素を取り入れたかったそうで。
当時のマンガ家の人たちは、
じぶんがそんなふうに知られてるって、
たぶんそこまで意識してなかったですよね。
あだち
ぼくはなかったですね。
だって、こういう明るい場所に出てくるのも、
ほんとうは嫌なくらいですから。
糸井
ごめんなさい(笑)。
あだち
暗い喫茶店のほうが落ちつきます(笑)。
糸井
どこかで誰かが見てるっていうことについての、
その無自覚さみたいなのは、
当時みんなそれぞれに持っていたと思うんです。
松本隆さんも細野晴臣さんも、
あの人たちも客前でやっているくせに、
じつは大勢に向けてはやってないんですよ。
あだち
なるほど。
糸井
それはマンガの人たちも同じで、
見えてるお客さんはいなかったわけで。
あだち
大勢の観客がいるとはまったく考えてないです。
個人に対してたのしませてあげようみたいな、
そういう感じで描いてましたね。
糸井
いまになって思えば、
考えないことがよかったと思いますか。
あだち
きっと大勢を意識すると
「これじゃあ通じないな」とか
「わかりにくいかな」みたいなことも
考えちゃいますよね。
だけど、じぶんに向けてだと、
そこはもう信用しちゃってますから。
「これで通じるな」で描いてる。
そうやってつくっていったら、
あんなマンガになってしまっただけの話で。
糸井
ご自身の描いたものを、
あとで読み返すことってありますか。
あだち
ちょっとつらいですけどね。
反省ばっかり出てくるんで。
でも、一応たまにチェックします。
ときどき読み返していると、
「あ、コイツ才能あるな」とか思うことがあって。
それはすごくうれしいです。

糸井
「こんな若い子がいたら、俺が発見してあげるよ」
っていうことですよね。きっと。
あだち
そうそう。
糸井
ぼくの中にもそれはありますね。
これ書いている子がいたら、
「オマエ、ちょっとこっち来いよ」って。
あだち
ですよね。
糸井
ただ、あだちさんの場合は、
まわりから「反響ありますよ」みたいなことは、
当然伝えられていたわけで。
それがへんにジャマしなかったのは、
とってもよかったですね。
つまり、音楽だったらモテちゃったり。
あだち
音楽家だったら
どんなにたのしかっただろう(笑)。
糸井
ねぇ(笑)。
あだち
マンガ家だと手紙ぐらいですかね。
単行本の部数はハッキリ出てくるけど、
「なんだこの数字は」と思うくらいだし。
ほんとに数字としか思えなかったんで。
糸井
それは最初からですか?
あだち
10万部くらいまでは見えていました。
なんとなく読者の顔みたいなものが。
でも100万部を超えたあたりから、
もう知らないやって感じで。
結局いまでも小さかったときの
じぶんに向けて描いています。
糸井
ちょうどこないだ、
任天堂の宮本茂さんと話したんですけど。
あだち
はい。
糸井
任天堂の場合は、
世界で「3000万本」というのが
大ヒットのひとつの目安なんだそうです。
それくらいのヒット作が
3年から5年にいっぺんくらい出ると、
「うちの会社はやっていけるんです」って。
あだち
へぇー。
糸井
だから会社の中にも、
「そういうものを狙っていこう」
という雰囲気があるそうなんです。
そういう山っ気みたいなものを、
じぶんも含めて持つようにしてるって。
これはこれで愉快に聞こえるわけです。
「ああ、その山っ気は必要だよな」って。
あだち
なるほど。
糸井
ただ、若いころから
ぼくもずっとあだちさん方式で、
「そんなのは知らないよ」だったんですけど、
いまの3000万本の話を
「じぶんの友だち」がしていると、
「あ、そっちもおもしろそうだな」って。
あだち
うん。
糸井
最近、大当たりについて
あんまり考えてなかったなってきもちも、
ぼくの中にちょっとあったんだと思います。
だから、じぶんのことを考えると、
その両方が混ざるといいんだろうなって。
あだち
そうですね。
糸井
ネットで見かけた情報ですけど、
たしか「1億部突破」なんですよね。
あだち
いや、2億部ですね。
糸井
2億!

あだち
はい。
糸井
じゃあ、ぼくは古いニュースを見たんだ‥‥。
あだち
でも、それはただの数字ですよ。
わけわかんないですから。
糸井
「それを出したのは俺だぞ」というのは。
あだち
そんなの言いたくないよ(笑)。
ありがたいなとは思ってますけど。
糸井
そことはきちんと距離を取ってるわけですね。
あだち
はい。

(つづきます)

2024-02-19-MON

前へ目次ページへ次へ