パリコレ進出から10年、
FENDIと協業したミラノコレクションを発表したり、
映画『竜とそばかすの姫』の衣装を担当したり、
ビヨンセのステージ衣装を手掛けたり。
光を当てると色の変わる服、
サイズ感の壊れた服、球体の服、
そして創立以来のアイデンティティである
独自のパッチワーク。
ブランドの創立者である森永邦彦さんが
「服」について考えている、興味のつきない事柄。
何より、森永さんご自身が
静かなびっくり箱みたいな、
「興味のつきない人物」でありました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>森永邦彦さんのプロフィール

森永邦彦(もりながくにひこ)

ANREALAGE代表取締役兼デザイナー
1980年東京都国立市生まれ。
2003年早稲田大学社会科学部卒。
大学時代からバンタンデザイン研究所に通い、
卒業と同時に
「ANREALAGE」(アンリアレイジ)を設立。
継ぎ接ぎの手縫いの服作りから始まり、
今までにないファッションを生み出そうと
最先端のテクノロジーを取り入れ、
光の反射する素材使いや球体・立方体などの
近未来的デザインを手掛ける。
「日常」と「非日常」をテーマに
様々な異分野とのコラボレーションを行い、
国内外の美術館での展覧会にも多数参加。

【経歴】
1980年 東京都出身
2003年 早稲田大学社会科学部卒業
2003年 ANREALAGE設立
2005年 東京コレクションデビュー(東京タワー大展望台)
2014年 パリコレクション進出
2019年 (仏)LVMH PRIZE ファイナリストに選出
2019年 (日)第37回毎日ファッション大賞受賞
2020年 伊・FENDIと協業したミラノコレクションを発表
2021年 「竜とそばかすの姫」(細田守監督作品)衣装を担当
2021年 ドバイ万博日本館公式ユニフォームを担当
2022年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協業したパリコレクションを発表
2023年 ビヨンセのワールドツアー「Renaissance」衣装を担当

前へ目次ページへ次へ

第2回 窮地を救った、旧知の神田さん。

──
お金の話が出たので思い切って聞きますが、
パリコレに参加するにあたっては、
何でしょう、
相当なお金がかかってくると思うんですよ。
森永
かかります。
──
ANREALAGEさんが
パリコレ参加した際のメイキング動画が
YouTubeにアップされてますが、
スタッフさんの数がすごいですもんね。
モデルさんがたくさんいるのはもちろん。
ヘアメイクさんは何人もいるし、
写真家の奥山由之さんなんかも、
カメラを持ってチラチラ映ってましたし。
森永
はじめて参加したとき、
常識的なことを何にも知らなかったんで、
たくさん連れていったほうが、
絶対に勝ち目あるだろうと思ったんです。
そしたら、いろんな人たちから、
「こんなに大人数で来るブランドはない」
と呆れられました。
大先輩のブランドのみなさんも、
「なんでこんな人数多いの?
うちは、せいぜい10人くらいだよ」って。
──
ちなみに、何人で行ったんですか。
森永
40人くらい(笑)。
最後のほうは、
友だちとかもどんどん巻き込んでいって。
それ以外にも
テレビの『情熱大陸』が密着していたり、
「ファッションスナップ」の
ドキュメンタリーのクルーも来ていたり。
──
総勢40人でパリへ乗り込んだ‥‥。
しかもだいたいの人は「仕事」なわけで、
ギャランティも発生しますもんね。
つまり、パリへの渡航滞在費だけでなく。
森永
パリコレって、
そういうものだと思っていたんです。
──
具体的にはオフレコでしょうけど、
ぶっちゃけ、何千万とかの世界ですよね。
森永
まあ‥‥そうですね。ぼくらサイズでも。
ラグジュアリーブランドは、もっとです。
何億円もかかっているはずです。
会場そのものから建設したり、
モデルが着替えなかったりとかするんで。
つまり50ルックあったら、
モデルも50人、使ってたりするんです。
──
はあ‥‥想像を絶する世界‥‥。
ともあれ、はじめてのときは、
ちょっとお金をかけすぎちゃったけれど、
でも、当然2回め以降も
それなりに大きなお金はかかるわけで、
それでも続けてるってことは、
かけた以上に得るものが、
やっぱり、毎回あるということですよね。
森永
あるはずだと思って10年やってます(笑)。
──
いやあ、あるでしょう!
ビヨンセ本人から連絡が来るぐらいだし。
森永
でも、1回めのときは、
友だちとかまで連れっていったおかげで、
その中に神田恵介さんが混じってて、
思いがけなく、ピンチを救われたんです。
──
あ、本番で色が変わらなかった事件‥‥。
森永
はい。

──
念のためですが、神田恵介さんという方は
ブランド「keisuke kanda」を主宰する
ファッションデザイナーで、
若き日の森永さんがあこがれ、
当時、早稲田大学に通っていた神田さんに
会いたい一心で、
森永さんも
早稲田大学を受けて合格された‥‥という。
ご著書にも書かれている話ですが、
その旧知の神田さんが窮地を救ってくれた。
森永
当時の新しいテクノロジーを利用して、
真っ白い洋服に光を当てると
真っ黒に変わる‥‥というコレクションで、
自分のなかでは、
COMME des GARCONSと
Yohji Yamamotoが1982年にパリで発表した、
そのインパクトの強さから
「黒の衝撃」と評されたコレクションに対する
リスペクトも表している、
思い入れの強いショーだったんです。
──
白い服を墨汁で真っ黒にした‥‥という、
今はなき青山円形劇場で開催した、
ANREALAGEデビューのショーに対する
アンサー的な内容でもあったし。
森永
そうです。白い服を、黒に変える。
その一点に集中して、
そこに「すべて」をかけたショーでした。
白を黒に変えることに
全精力を注ぎ込んでつくった内容なので、
洋服のかたちも極めてシンプルで。
──
はい。
森永
日本でリハーサルをやったときには、
バッチリ黒く変わって、
みんなで「すごいね!」みたいになって、
パリへ乗り込んだんです。
──
意気揚々と。40人で。
森永
でも、パリのアトリエでテストをしたら、
変わらなかったんです。
日本では何回もテストして成功してたし、
「ライトが本番用じゃないからね」
「何で変わんないんだよ~」
なんて、最初は笑いごとだったんですが。
──
はい。
森永
何度やっても変わらないので、
「ちょっと別のライトを持ってこようか」
とか、いろいろ試したんです。
──
それでも、変わらない。
森永
そうなんです。パリで手に入るライトを
あれこれ変えても、変らないんです。
その時点でもう「本番5日くらい前」で、
洋服自体に問題はないはずなので、
問題は、絶対にライトだってわかってた。
そこで、日本で使っていたライトと
同じライトを探しに行って、
調達してきたんですけど‥‥変わらない。
──
どうして、そんなことが。
森永
考えられる理由はひとつで、紫外線。
ぼくらが日本で使っていたライトって
HMIの中でも
JOKERという名前のものだったんですが‥‥。
──
HMIというのは、太陽みたいなと形容される、
強い光を放つ巨大なライトですね。
昔、撮影現場で、たまに見かけました。
森永
そう、日本でぼくらが使っていたのは、
昔のタイプだったからなのか、
紫外線をカットしてなかったんですね。
紫外線に反応して色が変わる、という
洋服だったんですけど、
パリにあるライトは、
同じJOKERでもだいたい新しくて、
紫外線カットフィルターが入っていた。
──
それで、いくら光を当てても、無反応。
森永
そのあたりで「あ、ピンチかも」って。
で、とにかく「灯数」を集めようと。
一灯一灯の紫外線は弱くても、
たくさん当てれば変わるかもしれない。
とにかくパリ中のライトを集めました。
日本から送る時間とかもなかったんで。
その時点で、本番3日前くらい。

──
本で読んで知ってる話ではあるけど、
こんなドキドキするのはなぜだろう。
森永
変わんない、変わんない、どうしよう‥‥。
40人も連れてきて、
いくつかメディアまで巻き込んでいて
大ごとになっていたんです。
みんなも大丈夫かと心配し出したけど、
でも、実際の会場に入って、
ちゃんとライトをセッティングしたら、
変わるんじゃないか‥‥
みたいな状態で本番の日を迎えました。
──
そんな「一縷の望み」みたいな本番って。
森永
前日は照明がきちんと吊り込めなくて、
当日の朝、
ドキドキしながらテストしたんですが、
やっぱり、ほとんど変わらないんです。
ほんのちょっとグレーになったくらい。
──
本当は真っ黒になるはずのものが。
森永
本番まであと3時間を切ったところで
色の変わる服を出すことを
「やめる」という決断をくだしました。
予定では、前半に白黒の服を出して、
白黒の光と影のショーのように見せて、
後半で真っ白い服が出てきて、
それがぜんぶ黒に変わって、
観客がワーッとなって終わるみたいな、
そういう目論見だったんです。
──
でも、黒に変わらないから‥‥。
森永
後半をやめて前半だけにしましょうと、
苦渋の決断をしたんです。
ものすごく不本意だけど、
中途半端なものを出してしまうよりも、
色が変わらない以上、それ以外にない。
人生最悪のファッションショーになる。
このままでは、すべて駄目になる‥‥。
終わったな‥‥と思いました。
──
はじまる前に、終わった。
森永
何を見せにパリまで来たのか、
まったくわからないショーになるから。
初挑戦のパリコレは、終わった‥‥と。
でも、そんなときに、
応援団で来ていた「神田恵介さん」が、
酔っ払った状態で現れたんです。
会場の隣のレストランで
昼からすっごいお酒を飲んで、
はじめてのパリコレで、
テンションがマックスみたいな状態で。
──
はい(笑)。
森永
「森永! すっげえ会場じゃん!」って。
「後半かませよ!」とかって(笑)。
──
お通夜みたいな雰囲気の会場に、
やたら勢いのある人がやって来た‥‥と。
想像ですが(笑)。
森永
でも、そんな感じです(笑)。
で、仕方がないから後半はやめます、
服の色が変わんないからと説明しました。
そしたら神田さんが、
「いや、今回のテーマは『黒』じゃなく、
『シャドー』なんだろ?
影なら薄いグレーでも表現できるだろう」
みたいなことを言い出したんです。
──
つまり光の当たった部分がグレーでも、
当たらない部分は白く残るから‥‥。
森永
「それでテーマは表現できる!」って。
たしかに、と思いました。
ふたりのモデルが重なったところに
光を当てれば、
うっすらだけど白い影が残るなあと。
──
影を黒で表現しない。白で表現する。
発想の大転換ですね。
森永
でも、実験する時間はもうないんです。
お客さんを入れはじめていたので。
その場で、やっぱり後半をやる、
一回だけのワンシーンにかけたい、と
スタッフ全員に告げました。
ふたりのモデルに
おたがいピタッとくっついてもらって
天井から下ろした照明を、
至近距離から当てて
うっすら「白い影」をつくるんだ、と。
──
はい。
森永
ほどなく、ショーは、はじまりました。
前半が終わり、その場面にきたとき、
会場はシーンと静まり返っていました。
本番がはじまってしまうと、
バックステージにいるので
表で何が起こっているか、わからない。
でも、その何秒かあとに‥‥。
──
はい。
森永
すごい拍手が、聞こえてきたんです。

(つづきます)

2023-09-23-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 森永さんの率いるANREALAGEの
    「体験型展覧会」が、
    渋谷PARCO8階にある
    「ほぼ日曜日」ではじまったので、
    さっそく「体験」してきました。
    いつものほぼ日曜日のスペースが、
    6つの部屋に仕切られています。
    ここからして、非日常。
    ドアの向こうへ足を踏み入れるときの
    ドキドキするような感じ。
    まず、無心に遊んでしまったのは、
    2番めの部屋。
    特殊なライトを当てると、ふわ~っと
    色が変わる服が展示されています。
    これ、いつまでもやっていられる、
    不思議なおもしろさ。
    「花」も色づかせることができます!
    そして、何より圧巻だったのは、
    5番目の部屋です。
    ここでは又吉直樹さん、志村洋子さん、
    ほぼ日乗組員の渡辺弥絵、そして
    糸井重里の4名が持ち寄った
    それぞれの衣服をこまかく裁断し、
    パッチワークで
    まったく新しい服に仕立てています。
    これが、かっこいいのです。
    現物を間近で見れるので、ぜひとも。
    メイキング映像もおもしろいですよ。
    最後、唯一撮影不可の第6の部屋では、
    不意に感動してしまいました。
    お買い物もたのしい。
    売り切れてなかったらTシャツをぜひ
    チェックしてみて下さい。
    10月9日まで、どうぞお見逃しなく。