パリコレ進出から10年、
FENDIと協業したミラノコレクションを発表したり、
映画『竜とそばかすの姫』の衣装を担当したり、
ビヨンセのステージ衣装を手掛けたり。
光を当てると色の変わる服、
サイズ感の壊れた服、球体の服、
そして創立以来のアイデンティティである
独自のパッチワーク。
ブランドの創立者である森永邦彦さんが
「服」について考えている、興味のつきない事柄。
何より、森永さんご自身が
静かなびっくり箱みたいな、
「興味のつきない人物」でありました。
担当は「ほぼ日」奥野です。
森永邦彦(もりながくにひこ)
ANREALAGE代表取締役兼デザイナー
1980年東京都国立市生まれ。
2003年早稲田大学社会科学部卒。
大学時代からバンタンデザイン研究所に通い、
卒業と同時に
「ANREALAGE」(アンリアレイジ)を設立。
継ぎ接ぎの手縫いの服作りから始まり、
今までにないファッションを生み出そうと
最先端のテクノロジーを取り入れ、
光の反射する素材使いや球体・立方体などの
近未来的デザインを手掛ける。
「日常」と「非日常」をテーマに
様々な異分野とのコラボレーションを行い、
国内外の美術館での展覧会にも多数参加。
【経歴】
1980年 東京都出身
2003年 早稲田大学社会科学部卒業
2003年 ANREALAGE設立
2005年 東京コレクションデビュー(東京タワー大展望台)
2014年 パリコレクション進出
2019年 (仏)LVMH PRIZE ファイナリストに選出
2019年 (日)第37回毎日ファッション大賞受賞
2020年 伊・FENDIと協業したミラノコレクションを発表
2021年 「竜とそばかすの姫」(細田守監督作品)衣装を担当
2021年 ドバイ万博日本館公式ユニフォームを担当
2022年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協業したパリコレクションを発表
2023年 ビヨンセのワールドツアー「Renaissance」衣装を担当
- ──
- 電車の中でのファッションショーに
価値観を揺さぶられ、
洋服をつくりはじめた森永さんは、
神田さんと一緒に
東京タワーで
ゲリラ的にコレクションを発表して
めちゃくちゃ怒られたり(笑)、
そのあたりの「黎明期」については、
ご著書にくわしいですけれども。
- 森永
- ええ。
- ──
- はじめは、何からつくったんですか。
Tシャツとか?
- 森永
- ものとしてはTシャツですけど、
最初からパッチワークをやってました。
- ──
- あ、そうなんですか。
- 森永
- はい、それしかできなかったんです。
- もともとのインスピレーションは、
母がつくってくれた
パッチワークの服なんだと思います。
それはもちろん、
昔ながらのパッチワークですけどね。
- ──
- ANREALAGEのパッチワークのように、
細かくて鋭角的ではない、
やさしげというか、
いわゆるな「パッチワーク」ですね。
- 森永
- 最初は服のつくり方も知らなかったし、
長い距離を縫うのも難しかった。 - 単純に「できること」といったら、
短い距離を縫うことぐらいだったんで、
必然的に
細かいパッチワークになりました。
生地屋さんからもらえる端切れが
ちいさかったってこともあるんですが。
- ──
- やれることをやっていたら、
そこに強い個性がうまれちゃった、と。
- 森永
- 学校でも、だんだん
「それってどうやってつくってるの?」
って言われるようになって。 - 別に難しいことやってないんだけどな、
とか思いながら。
- ──
- そのANREALAGEのパッチワークを
初期から担当してきたのが、
もともと
中学校時代の同級生でご友人だった、
真木大輔さん。
- 森永
- はい。中学のときにすごく仲が良くて、
バスケも一緒にやってました。 - 高校ではバラバラになったんですけど、
ぼくの高校の近くにあった
レンタルビデオ屋さんで、
バイトをはじめたんですね、真木くん。
- ──
- ええ。
- 森永
- バスケの帰りとかに寄ってたんですが、
ビデオの棚の並べ方に
すごいこだわりを持っていたんです。 - 店のすべてのビデオを
完璧な五十音順に並べ直していたんです。
何でこんなバラバラなジャンルが
隣同士に‥‥と思っていたんですが、
五十音順とわかった瞬間に衝撃を受けて。
相当な労力をかけて並べ直された棚は
何とも美しかった。
- ──
- そういうところに
真木さんの個性と才能が現れていたと。
- 森永
- そんなことしてるうちに受験になって、
真木くんは、
東洋大学のインド哲学科に入りました。 - アートマンとかブラフマンなんかを
探求していくんですけど、
あるとき
将来どうするなんて話をしてるときに、
何も考えてない、
いまのビデオ屋にいれたら人生完璧って。
- ──
- おお。
- 森永
- そのお店は家族経営だったんですよね。
- なので、真木くんが辞めちゃったら
店もたたむみたいな感じだったらしく、
「俺は、この店に人生をかける」
なんて言ってたところに、
DVDの大波が押し寄せてきたんです。
- ──
- つまり、VHSが駆逐され‥‥。
- 森永
- つぶれることになっちゃったんですよ。
人生をかけていたビデオ屋が。 - それで、やることないと言ってたんで、
「じゃあ、
布と布を好きなように配置するのって、
ビデオ屋の棚をつくるのと
けっこう近いと思うんだけど」って。
- ──
- パッチワークをやらないか‥‥と。
- 森永
- ちょっとやってみたら、
なんか、すごいハマっちゃったみたい。 - ぼくの住んでいたアパートは
ロフトだったんですが
その床から天井まで届くように
1センチくらいの布を400枚つないで、
4メートルくらいにする‥‥
みたいな練習を、
1年くらい、ずっと繰り返してました。
- ──
- そんなはじまりから、ずいぶん長い間
ANREALAGEのパッチワークを
ひとりで支え続けた
職人的な真木さんが誕生したんですか。 - 1日に18時間とかアトリエにこもって
パッチワークし続けるような。
- 森永
- はい。
- ──
- はあ‥‥で、そのあたりから
ANREALAGEのはじめてのショーへ
たどりつくまでには、
そんなに時間かかってないですよね。
- 森永
- ぼくもアルバイトをしていましたが、
もうブランドがやりたかったんで、
早稲田の学生ローンでお金を借りて。
- ──
- おお。
- 森永
- 当時、そのお店が、
AMEXのカードのパロディで(笑)、
中の人が
ヒゲのおじさんになってるんです。 - ひとり50万円まで借りられたので、
ぼくと真木くんとで100万円を借り、
最初のファッションショーをやって、
服を売ろう、
そこに賭けよう‥‥と。
- ──
- それが、青山の円形劇場のショー?
- 森永
- そうです。
- ──
- 学生にとっての100万って、
ものすごく大きかったと思うんですが。
- 森永
- 札束の写真を撮りました(笑)。
- ──
- でも、100万円で足りたんですか。
- 森永
- 足りました。
- ──
- 会場費とか、モデルさんとか‥‥
いろいろかかりそうですけど、
それは
コレクションの制作費も含めて?
- 森永
- 布については、
生地屋さんからあまり布をもらって、
それを
ぼくらが縫ってつくっていたので。 - モデルも、路上で捕まえてみたいな。
21歳くらいのときです。
- ──
- ビジネス的にはどうだったんですか。
それだけ投資した結果としては。
- 森永
- ぼくらの服を取り扱いたい、
というお店が出てきてくれたんです。 - 代官山にあるお店だったんですけど、
そこへ
ファーストコレクションからの服を
置いてもらえることになりました。
そしたら、
何十万円のパッチワークのデニムのドレスを
浜崎あゆみさんが買ってくれて‥‥。
- ──
- なんと!
- 森永
- うれしかったし、びっくりしました。
- 浜崎さんがすごく気に入ってくれて、
それから
浜崎さんの衣装デザイナーさんの
アシスタントとして、
はたらいたりもしていたんですよね。
- ──
- へええ、そうなんですか。
並行してANREALAGEも、やって?
- 森永
- そうなんです。
- ──
- パッチワークというものの歴史って
不勉強で知らないんですけど、
とにかく、
昔からあるものだと思うんですよね。
- 森永
- ええ。
- ──
- でも、それらとはまったく趣を異にする
ANREALAGEのパッチワークの
あの独特のスタイルって、
もらいもののちっちゃい端切れを
えんえん繋いでいくという、
固有の「必要性」から
うまれているということがおもしろいし、
だからこそ
ほかにない魅力があるんでしょうね。
- 森永
- 思うに、昔からあるパッチワークって、
3つの要素に縛られているんです。 - ひとつは「かたちが一定である」こと。
- ──
- 一定‥‥それは、端切れのかたちが?
- 森永
- はい。通常のパッチワークは、
四角形だけ、三角形だけ、六角形だけ‥‥
みたいに、
ある程度、決まったかたちで
リピートされていることが多いんです。 - それにくわえて、布の大きさと種類も
一定程度、
いくつかに限定されている場合が多い。
- ──
- たしかに。
- 森永
- ANREALAGEのパッチワークは、
その3つの要素すべてで、
これまでとはちがうことをしています。 - まず、「布のかたち」については、
すべて固有の、
ちがうかたちをつなぎあわせています。
- ──
- 実際、すごく面倒で、
かつ試行錯誤の要る作業だと思います。
- 森永
- 布の「大きさ」も、
通常の10分の1ほどのサイズにして、
「生地の種類」も
一般的なパッチワークが
5、6種類であれば、
50種類とか100種類とか使っていて。
- ──
- 既存のパッチワークにまつわる
かたち・サイズ・種類の三要素の枠を
それぞれ超えていったところに、
あのパッチワークが成立している、と。
- 森永
- そうやって出来上がるパッチワークは、
それまでの
「やさしくてほっこりしていて家庭的」
なパッチワークとは真逆の、
ある種、異様なものがうまれるんです。
- ──
- はい、その感覚はうっすらありました。
- 無限を有限に閉じ込めようとして、
かたちを変えながら
どこまでもリピートしていく
エッシャーの絵みたな、
ただものではない感じがあるなあって、
ずっと思っていたので。
- 森永
- そう、どこか「怨念」のようなものが
こもったような(笑)、
そんなパッチワークがうまれたんです。
(つづきます)
2023-09-25-MON
-
森永さんの率いるANREALAGEの
「体験型展覧会」が、
渋谷PARCO8階にある
「ほぼ日曜日」ではじまったので、
さっそく「体験」してきました。
いつものほぼ日曜日のスペースが、
6つの部屋に仕切られています。
ここからして、非日常。
ドアの向こうへ足を踏み入れるときの
ドキドキするような感じ。
まず、無心に遊んでしまったのは、
2番めの部屋。
特殊なライトを当てると、ふわ~っと
色が変わる服が展示されています。
これ、いつまでもやっていられる、
不思議なおもしろさ。
「花」も色づかせることができます!
そして、何より圧巻だったのは、
5番目の部屋です。
ここでは又吉直樹さん、志村洋子さん、
ほぼ日乗組員の渡辺弥絵、そして
糸井重里の4名が持ち寄った
それぞれの衣服をこまかく裁断し、
パッチワークで
まったく新しい服に仕立てています。
これが、かっこいいのです。
現物を間近で見れるので、ぜひとも。
メイキング映像もおもしろいですよ。
最後、唯一撮影不可の第6の部屋では、
不意に感動してしまいました。
お買い物もたのしい。
売り切れてなかったらTシャツをぜひ
チェックしてみて下さい。
10月9日まで、どうぞお見逃しなく。