写真家が向き合っているもの‥‥について
自由に語っていただく連載・第12弾は
伊丹豪さんにご登場いただきました。
伊丹さんの写真は、
画面の隅から隅までピントが合っています。
奥行きのある風景の写真もです。
そして、すべてが「タテ」なんです。
まず、ビジュアルとして大好きだったので、
取材を申し込んだのですが‥‥。
どうやって撮っているのか(驚きでした)、
どうしてそういう写真を撮っているのか。
深くて、おもしろかったです。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

>伊丹豪さんプロフィール

伊丹豪(いたみごう)

1976年、徳島県生まれ。主な作品集に『this year’s model』『photocopy』(共にRONDADE)など。

前へ目次ページへ次へ

第3回 写真に潜むヒエラルキー。

──
あの缶コーヒーの作品って、
どういう発想で、ああなったんですか。
伊丹
単純なんです。
ぼくは、あのエメラルドマウンテンの
デザインが好きで、
どうにか写真にしたいなと思っていて。
でも、そのまま撮るのも芸がないし、
はじめは、
缶に絵を描いてもらいたいなと思って、
友だちにお願いしたんです。
──
ええ。
伊丹
でも、仕上がりが想像していた方向と
ちょっと違っていて、
どうしよう、何かいい方法ないかなと。
そこで洗面器に水を張って、
そこへあの空き缶をポコンと浮かべて、
絵の具を垂らしたら、
「おお、いいやん」みたいな感じです。
──
はー、そうだったんですか。
具体的なイメージがはじめからあって、
緻密に計算をして、
きっちりセットアップして
撮ったんだろうとばかり思ってました。
伊丹
ちがうんです。
その場で偶発的に起こったことを、
撮っただけ。
つまり「ドキュメント」なんです。
──
偶然にしては、バランスから何から
めちゃくちゃ完成されてる気がする。
伊丹
逆に、入念にセットアップしたって、
スナップに見えることだってある。
写真って、そういうところがあって。
──
いちばん新しい『study』では、
「部屋のテレビの脇の壁の隅」
みたいな場所を、
何カットも撮っていたりしますよね。
クライマックスとは対極的な場面を、
どういう意図のもとに、
伊丹さんは、あんなにもたくさん、
わざわざ撮ってるのかなってことに、
すごく興味があるんです。

伊丹豪 伊丹豪

伊丹
劇的なシーンは撮らないというのが、
まず、生理的にあるんです。
素晴らしい風景を撮りに行こうとか、
ドラマチックな場面を狙おう、
みたいな欲求がぼくの中にはなくて。
──
アンセル・アダムスの
神々しいヨセミテ渓谷の写真とか、
ウィージーの
なまなましい事件現場の写真とか、
ああいう感じとは、
明らかに別物なのはわかりますが。
伊丹
ふだんの自分の生活にあるものしか、
撮りたいと思わないんですよ。
もちろん、たまたま観光地に行けば、
何かしら撮るとは思います。
でも、たとえばナイアガラの滝なら
ナイアガラの滝で、
どんなふうに撮るのかが試されます。
「ザ・観光写真」っぽく撮るのか、
「え、これって、ナイアガラの滝?」
みたいに、あえて撮るのか‥‥とか。
──
ええと、つまり‥‥。
伊丹
ナイアガラの滝で言ったら、
ティルマンスの作品が思いつきます。
既存のナイアガラの滝のイメージが
一般的にあるとして、
それに対して、
自分はどういう距離感で撮るのかが、
つねに試されていると思ってます。
──
なるほど。ちなみに、
写真の画面全体にピントを合わせて
奥行きを感じさせない、
きわめて平面的に3次元を撮るのは、
どういうお考えからなんですか。
伊丹
ぼくは、ピントが合ってるところと、
ピントが合ってないところがあると、
両者のあいだに上下関係、
ヒエラルキーが生じると思うんです。
ここは見てほしいけど、
ここは見なくていい、というように。
──
へえ‥‥おもしろい考え。
この写真家さんインタビューでは、
過去に、大森克己さんが
「どこを見ているか、それがピント」
という話をしてくださっていて、
ピントって、
おもしろいものだと思ってました。
伊丹
ええ、そうですよね。
大森さんに異を唱えるわけではなく、
別のレイヤーの話なんですけど、
ぼくは、ある場面では、
そうやってうまれたヒエラルキーが
さまざまな問題の根源に
あるんじゃないのかなと思うんです。
──
おお‥‥。
伊丹
大きなことで言えば、
誰かや何かについて知りさえすれば、
理解しあえるのに、
知らないから遠ざけてしまうことが、
たくさんあると思うんです。
だから、自分の写真では、
ほっといたら
見過ごされてしまうようなものまで、
拾っていきたいと思っていて。
──
それで、画面全体をフラットに?
伊丹
これさえ見とけばいいよじゃなくて、
あれもこれも一緒って感覚です。
大きかろうが、小さかろうが、
そんなことは、問題ではないんです。
──
それがダイヤモンドであろうが、
ただの紙くずであろうが、関係なく。
すべてに、ピントを合わせる。
伊丹
何にピントを合わせるかを選んだり、
特別な風景を撮りに行ったり、
ぼくは、
そういうやり方ではなくて、
「カメラを扱って、写真を撮る」
という、あくまで技術的なところで、
自分と
社会の向き合い方を出せるはずだと、
そう思ってるんです。
──
画面全体をフラットに撮ることで、
社会に対する態度を表明している。
フレーミングは考えていますよね?
伊丹
もちろんです。
構図が適当でいいとは思ってないので。
まず最初に目に入る目印になる何かを、
画面のどこに据えるか考えます。
中心に置くのか、
周縁に置くのかで見え方が変わります。
構図、フレーミングは、
視線を誘導する技術だと思ってるんで。
──
絵画でいう
フォーカルポイント的な概念はあるけど、
全体はあくまで「フラット」に。
伊丹
自分の目に入る形や色などの情報を、
自分にとっての
ベストな位置でフレーミングして、
とにかく、手前から奥まで、
ピントをちょっとずつずらしながら、
何カットも撮っていくんです。
それらをパソコンで1枚にして、
画面の隅々にまで
ピントを合わせた状態で、はじめて見る。
──
えっ‥‥そうやって撮ってたんですか!?
あの全ピンの写真‥‥って、
絞りを絞り切って撮ってるだけかと
思っていたんですが‥‥!
伊丹
ピントをずらした写真を何枚も撮って、
それをパソコンで1枚にしてます。

伊丹豪 伊丹豪

──
ひゃー‥‥。
それ、ちっちゃい昆虫の全身の写真を
どこもボカさないように、
マクロレンズで撮るときの方法ですね。
伊丹
そうです。
そうやってできた画像を見ると、
現場では、
自分の目には見えてこなかった情報が、
そこここに浮かび上がってくるんです。
──
はあー‥‥!
伊丹
ぼくは、あくまで技術的なところから、
写真を追求したいと思っているので。
──
いちばん新しい『study』も、
そんなふうにしてつくってるんですか。
伊丹
まさに、その集積です。
──
ようするに、
あの何気ないテレビの脇の壁の写真、
あれって、実際には、
この世に存在しない、
誰も見たことのない景色なんですね。
ピントという観点からしたら。
伊丹
レンズの絞りって、絞れば絞るほど、
ピントの合う幅が大きくなりますから、
絞りきって撮ってやれば、
1枚でもある程度ピントは来るんです。
でも、それだけだと、
レンズが
もっともシャープに写るところからは、
外れるんです。
──
そうなんですか。
それで何カットも撮って1枚にしてる。
伊丹
単純にシャープネスが落ちるんですよ、
絞りすぎてしまうと。
たとえば自分が使っているレンズでは、
絞りが「5.6」くらいまでいくと、
解像度が落ちてくる。
4がギリかなってところなんですけど、
そこで撮ると、
ピントが合った1点というのは、
おそろしくシャープで立体的に見える。
──
そのシャープネスのピークで
ピントの場所を変えて、何枚も撮って、
1枚の画像にして‥‥!
伊丹
そうすると、
遠近感がないのに立体感はあるという、
気持ち悪い現象が起こるんです。
──
遠近感はないのに、立体感がある。
伊丹
ふつう写真って後ろがボケるから
立体的に見えるわけですが、
シャープなところだけを繋いでいくと、
パッと見たときに、平坦なのに、
ブワッっと浮き上がってくるんですよ。
でも、奥行きや遠近感は感じない。
──
たしかに‥‥ほんとだ。
伊丹
その「テレビの脇の壁の写真」の場合、
手前の部屋では照明をつけたり、
となりの部屋では消したり、
両方つけてみたり、
実は、いろんなことをやってるんです。
ぼくがやろうとしてきたことを
最も端的に表している写真だったので、
本の中で、何回も使ったんです。
つまり「トライアルのあと」なんです、
あの写真って、ぼくの。
──
そもそも、
テレビの脇の壁を撮ろうと決めたのは、
どうしてなんですか。
伊丹
心が動いたからです。
──
ああ‥‥そこに。
伊丹
ふだん生活していて、
突然ある瞬間の太陽の光の差し方で、
そこが
急に写真になる瞬間があるんですね。
──
スナップ的ですね、すごく。
伊丹
ええ、自分の写真はスナップだって、
ぼくは言い続けているんです。
それは、
日常の空間が突然写真になるからで
ぼくは、それを撮っているんです。

伊丹豪 伊丹豪

(つづきます)

2022-11-02-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 新しいレーベル、新しい写真集。
    伊丹豪さんの新しい活動に注目。

    まずは「ご自身のレーベル」がスタート。
    セルフパブリッシングのほかに、
    インターネットサイト上で
    「世界中のさまざまな人々と対話していく」
    とのことで、コンテンツも準備中のよう。
    伊丹さん、写真を中心としながらも、
    いろんな可能性を広げていきそうですね。
    画像は、その新レーベルから出版される
    第1弾作品集の書影です。
    詳しくは公式サイトでチェックを。
    また11月には、版元RONDADEから
    新しい作品集『DonQuixote』が出版予定。
    さらに12月2日(金)〜来年1/29(日)、
    新宿のCAVE.TOKYOで同名の個展を開催。
    会場構成は、アートプロジェクトを
    様々手掛けてきた、大阪のdot archtects!
    伊丹さん、いろんな挑戦をしてるんだな。
    大いに刺激を受けました。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    011 本城直季/街。

    012 伊丹豪 中心と周縁

    013 自由 平間至

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。

    伊丹豪 中心と周縁

    013 自由 平間至