写真家が向き合っているもの‥‥について
自由に語っていただく不定期連載、第13弾。
ご登場いただくのは、平間至さんです。
平間さんといえば、音楽誌のカバー、
CDのジャケット、そして何より
時代を画した「タワレコ」の広告
『NO MUSIC, NO LIFE.』で、
名だたるミュージシャンを撮影してきた人。
世代的にも
「憧れの写真をたくさん撮ってる平間さん」
なのですが、お話をうかがってみると、
平間さんの現在地は、
「その先の先の、もっと先」にありました。
渋谷ヒカリエでは大規模個展も開催中です。
担当は、「ほぼ日」の奥野です。
平間至(ひらまいたる)
1963年、宮城県塩竈市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・伊島薫氏に師事。タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャンペーンポスターをはじめ、多くのミュージシャンの撮影を手がける。2006年よりゼラチンシルバーセッションに参加。2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。2012年より塩竈にて、音楽フェスティバル「GAMA ROCK FES」を主宰。2015年1月、東京・三宿に平間写真館TOKYOをオープン。
- ──
- 平間さんは、写真館でのお仕事を、
どういうものだと思っていますか。
- 平間
- そうですね‥‥。
- 写真館に来てくれるお客さんは、
自分たちらしいというか、
本当の自分たちが自然に写ってる、
そういう写真を撮ってほしくて、
ここへ来ているんだと思うんです。
- ──
- 笑って‥‥と言われて
何となく笑う自分たちじゃなくて。 - いつもどおりの、自分たちを。
- 平間
- 最初は緊張している人もいますし、
思春期の男の子なんか、
もうずっとゲームしていたりする。 - 撮られ慣れていない人たちを全員、
どうにか、
こういうところまで持っていく。
まあ大変なんですけど、
何とかきっかけをつくったりして。
毎日毎日、ヘトヘトになりながら。
- ──
- 現代は、ぼくらのような一般人が
気軽に写真を撮れる時代で、
SNSを見れば、
おびただしい数の「写真」が、
毎日アップされ続けていますよね。 - 親が子どもを撮った写真なんかは、
関係性があるから
素人でもいいなって思えるけど、
「はじめまして」から、
こういう自然な写真を撮るのって、
本当に大変なんでしょうね。
- 平間
- 家族も見たことのない表情が
写ってるとよく言ってもらえます。 - 「うちの子、こんなだったんだ!」
みたいな。
- ──
- そもそものところなんですが、
メディアで活躍していた平間さんが
代々続く写真館を、
地元でなく、
東京でつくろうと思ったきっかけは、
何だったんでしょうか。
- 平間
- いろんな理由があるんですけど、
まず、大きいのは東日本大震災です。 - ぼくの地元が宮城県の塩竈市で、
そこに平間写真館もあったんですが、
津波の被害に遭ってるんですね。
で、震災後11日目からずっと、
1年くらい、
毎週のように支援活動で通っていて。
- ──
- ええ。
- 平間
- そのときに、塩竈の平間写真館で、
もう何十年も前ですが
成人式の写真を撮ったおばあさんが、
「この写真だけ持って逃げたんだよ」
って、見せてくれたり。
- ──
- ああ‥‥。
- 平間
- 避難所へ行けば、
平間写真館のアルバム台紙に入った
たくさんの写真が、
洗浄されて、干されていたり。 - そういう経験を経て、
写真の価値をあらためて知りました。
再認識した‥‥というか。
- ──
- 写真だけを持って逃げる‥‥
そういうものなんですね、写真って。
- 平間
- でも、そのあとに、自分自身、
ちょっと
支援活動をがんばりすぎちゃって、
体調を崩してしまったんですね。
ひどいPTSDになってしまって、
1年くらい
寝込んじゃうような状態になって。
- ──
- そうなんですか。
- 平間
- そのときの年齢が50歳くらいで、
これから人生後半、
自分は何をすべきかと考えたとき、
「写真館をやろう」って。
- ──
- それまで
「やろう」とは思っていなかった
写真館を。
- 平間
- そうですね。
- ──
- おじいさんとお父さんがやっていた、
平間写真館を。
- 平間
- はい。
- ──
- 震災の直後、少しですが
写真の洗浄をやらせてもらったことが
あるんですが、
そのとき感じたのは、
「これ、紙だから残ったんだな」
と‥‥。
- 平間
- そうですね。そうだと思います。
- ハードディスクだったら、
もう、一発でおしまいですから。
- ──
- 写真って「こんなにも、あるんだ」
という驚きもありました。 - その場所には、
とにかく膨大な量の写真があった。
- 平間
- はい。
- ──
- 津波で家を流されてしまった人に
お話を聞いたときに、
大量生産の家具類は全滅したけど、
津軽の職人さんに
つくってもらったちゃぶ台だけは、
流されても壊れなかったので、
拾ってきて使っているんですって。 - そのときに、人間の手で
心を込めてつくられたもの‥‥は、
「残るんだな」と思ったんです。
ある意味、写真も同じなんだなと。
家族の写真なんて、
まさしく「心そのもの」ですから。
- 平間
- 写真館で撮る写真は、
とくにそういうものだと思います。
残すために、撮る。 - スマホとのちがいは何ですかって
聞かれたとすれば、
ぼくは、そう答えると思いますよ。
それは「残すものです」って。
- ──
- なるほど。
- 平間
- 長期的に残すために撮ってるのか、
短期的な記録か、
写真館の写真とスマホの写真とは、
そこにちがいがあると思います。 - 写真館で撮る写真は、
子の代、孫の代にまで残すんだと、
無意識のうちにも
考えているんじゃないでしょうか。
- ──
- それは、撮る方も、撮られる方も。
- 三輪
- 塩竈の平間写真館で、平間のお父さんや
おじいちゃんが撮った写真を持ってきて、
「昔、撮ってもらったんです」
なんて言って、
ここへいらっしゃる方もいるんです。 - あ、わたしは、
平間のアシスタントの三輪僚子です。
- ──
- はい、三輪さん。はじめまして。
つまり、こちらに昔の写真を持ってきて。
- 三輪
- そうなんです。もとの平間写真館は、
お父さんの代まで塩竈でやっていて、
でも、
平間は東京ではじめたわけですよね。 - ここでの撮り方って、
平間がメディアでやってきたことと、
写真館という場がうまくマッチして、
ある種、独特のスタイルが、
うまれたんだと思っているんですが、
でも、だからといって
塩竈の平間写真館と、
東京の平間写真館が
別物ってわけじゃないと思うんです。
- ──
- つながってる。
- 三輪
- なにせ「わたし、昔、お父さんに、
七五三を撮ってもらったんですよ」
なんてお客さんが、
お子さんを連れてきたりするので。
- ──
- それは、つながってますね。
- 三輪
- 塩竈であれ、東京であれ、
フィルムであれ、デジタルであれ、
平間写真館って、
いろいろな人にとっての、
思い出をつないでいく場なんだと。 - わたしはそんなふうに思ってます。
- ──
- なるほど。
- 三輪
- 年に1回か2回くらいのペースで、
塩竈で
「出張!平間写真館」という催しを
やったりもするんですけど、
その予約も、
すぐにいっぱいになっちゃいます。 - メディアで活動してる平間さんが
写真を撮ってくれる‥‥
ってこともあるでしょうけど、
平間写真館の息子さんが、
という気持ちもあると思うんです。
- ──
- 誇らしい気持ちが、ありますよね。
タワレコとか
有名なCDジャケットをたくさん
撮っている人だけど、
もともとは塩竈出身なんだよって。
- 三輪
- そういう気持ちで、
写真を撮りにきてくださることが、
わたしたちは、すごくうれしい。 - 写真を残すということも、
当然、大切にしていることですが、
単純に、ここへ来てもらって、
ここでの時間を楽しんでもらって、
いい思い出を持ち帰ってもらう。
そういうところが、
平間写真館の特徴かなと思います。
- ──
- 昔を知っている人たちは、
おじいさんや、お父さんの撮った
写真が好きだから来ているわけで、
そのことも、うれしいですね。
- 平間
- よく写っていたってことですよね。
祖父や父の撮った写真が。
- ──
- その人自身が、よく写っていた。
- 三輪
- そうじゃなければ、
たぶん、つながらないと思います。
- ──
- おじいさんとお父さん、
そして、平間さんの三代をかけて
つないできたものがある。
- 平間
- そうですね。
- 昭和元年にうまれた平間写真館の
最新バージョンが、
この、東京の平間写真館なんです。
(つづきます)
2023-07-22-SAT
-
まず入場してすぐのところ、
誰もが知ってる、タワーレコードの
「NO MUSIC, NO LIFE.」の
ポスターのコーナーで、
しばらく足を止められてしまいます。
さらに進むと、日芸写真学科時代、
「はじめて、自ら写真に向き合った」
ニューヨーク滞在時の作品から、
初期作『MOTOR DRIVE』、
錚々たるとしか言いようのない
ミュージシャンたちの肖像群を経て、
さまざまな「場」で即興的に踊る
田中泯さんの「場踊り」、
そして、
現在の平間写真館TOKYOでの写真。
これまでの平間さんの歩みを、
ギュッと濃縮した大充実の内容です。
雑誌やCDのコーナーでは、
「わあ、あれも、これも平間さん!」
と、あらためて驚きます。
ミュージアムショップもたのしくて、
中古レコードがたくさん売ってるし、
フォトプリントのTシャツは
当然カッコいいし。
この展覧会のためにつくったという
LPジャケット型の作品集とか、
平間さんのバンドの音楽
(カセットテープ)も販売してます。
そのほか、会場でのゲリラライブ(!)など
イベントもたくさんあるそうなので、
展覧会の公式サイトを
ときどきチェックしてみてください。
8月23日まで、
渋谷ヒカリエ9F・ヒカリエホールBにて。
チケットなど詳しいことについても、
上記の展覧会の公式サイトで、ご確認を。