シリア料理のレシピ集『スマック』著者の
アナス・アタッシさん、
同書の日本語版を刊行した翻訳家で
編集者の佐藤澄子さんと、
シリアの料理を食べながら、話しました
(アナスさんは後半からZOOMで登場)。
シリアという国のこと、
シリアの人びとのこと。
料理がつなぐもの、料理が感じさせるもの。
食べる前に抱いていたシリアのイメージが、
変わりました。
ゆたかで、あたたかい時間でした。
何よりも、シリアの料理が、おいしかった。
もっと食べたいので、
こんどは自分でつくってみようと思います。
担当は「ほぼ日」奥野です。

前へ目次ページへ次へ

第2回 料理と物語は、相性がいい。

──
本の名前にもなっているスマックって、
調味料だということですが、
シリアではポピュラーなんでしょうか。
佐藤
はい。これがないとはじまらない‥‥
というものだそうです。
見た目も味も「ゆかり」に似ています。
ちょっと酸っぱい。
肉や魚にかけたり、サラダなんかにも。

──
はじめて食べるのに、
なんだか、なつかしい感じがしました。
シリアの人たちって
こういうごはんを食べていたのかあ。
そもそも
どうしてシリア料理のレシピの本を。
佐藤
外国のレシピ本の翻訳して出したいと、
いろいろ探してて、たまたま見つけて。
だからもともと
シリアに傾倒していたわけでもなくて。
──
そうなんですか。たまたま。
じゃあ、いろんな国のレシピ本を見て、
どれにしようかな‥‥と。
佐藤
はい。でも、料理本を訳そうと思って
真面目に読みはじめると、
これが、なかなか難しくって‥‥。
──
難しい。
佐藤
海外で有名な料理家さんのレシピ本も
いろいろ試してみたんですが、
日本人の味覚に
レシピが合わなそうだったり、
手に入りにくい素材が必要だったり。
で、難しいなあって思っていたんです。
そんなとき、この本に出会ったんです。
──
アナスさんの『スマック』の原著に。
佐藤
そう、著者が「料理家」じゃなくて、
実のお母さんのレシピ‥‥つまり、
お母さんの頭の中にしかないレシピを
文章化した本で、
何だか、すごく読みやすかったんです。
なにより‥‥ちょっとつくってみたら、
簡単で、おいしかったので(笑)。

アナス・アタッシ『スマック』より アナス・アタッシ『スマック』より

──
そもそも、どこかの国のレシピの本を、
日本語に翻訳して
出版したいと思ったのは、なぜですか。
お聞きしていると
「あの料理が美味しくて大好きだから、
レシピ本を出したい!」
という動機じゃないみたいですけれど。
佐藤
わたしは、まず「翻訳」がやりたくて。
過去には、スリランカの
ソナーリ・デラニヤガラという人の
『波』という手記を、
翻訳して出版したこともあるんですが。
──
ええ、ええ。
佐藤
今回、自分で出版社を立ち上げて
翻訳の本をつくりたいと思ったときに、
料理が好きで‥‥というか、
食べること自体が大好きなので、
料理本がいいなあと思ったんですよね。
──
翻訳という「自分のやりたいこと」を、
レシピ本を題材に実現しよう‥‥
というところから、はじまっていると。
アナスさんの『スマック』は
もともとは、何語で出ていたんですか。
佐藤
オランダ語と英語です。
翻訳は基本的には英語からやってます。
 
もちろん「シリア」という国のことも、
さまざまな報道を通じて
気にはなっていたんですけれど、
でも、まずは、
いい料理の本だなと思ったのが先です。
──
シリアと言えば内戦もあったし、
最近では、大きな地震もありましたし。
でも、まずは純粋に本として惹かれた。
佐藤
はい。シリアというと、
瓦礫に人が埋まってるみたいな画像が、
ネット検索でも上位に来ます。
でも、著者のアナスくんは、
そうじゃないシリアを伝えたいんです。
お母さんのレシピを通じて、
シリアのふつうの人の暮らしというか、
平和な食卓だって、
もちろん、あるんだよっていうことを。

アナス・アタッシ『スマック』より アナス・アタッシ『スマック』より

──
はい。ぐっと想像しやすくなりした。
料理を食べたら、
シリアの「ふつうの日々」のことを。
佐藤
そう、料理って伝わりやすいんですよ。
食卓って、ある面、どこも同じだから。
大切な家族と一緒に、
あるいは
仲のいい友だちを呼んで食べるわけで。
──
でも、この本の中でびっくりしたのは、
アナスさんのお母さん、
あるときに、
お客さんを「70人も呼んだ」とかって。
佐藤
そう(笑)。
──
すごくないですか?
佐藤
70人の女性の会を開いたんですよね。
恐ろしいでしょ(笑)。
 
お母さんが社交的な人で、
そういう食事会をバンバンやってたと。
まあ、いろいろ話を聞いてみると、
知り合って一族で集まって
みんなでごはんを食べたりすることが、
大好きな人々らしいんです。
──
それにしたって、70人って(笑)。
佐藤
ねえ(笑)。
──
でも、じゃあ、そういう人たちなのに、
いまは内戦で
国内外に散り散りになっちゃってる。
それは、本当にたいへんなことですね。
佐藤
そうなんです。
集まれなくなっちゃって、寂しいって。
 
週末、金曜日になると
みんなでおばあちゃんの家に集まって、
ごはんを食べていたんですって。
そういう思い出ばっかりらしいんです。

アナス・アタッシ『スマック』より アナス・アタッシ『スマック』より

──
レシピの合間合間で
アナスさんの書いている思い出の話も、
すごくいいんですよね。
佐藤
料理本に読み物が入ってるケースって、
欧米では、けっこう多いんです。
 
やっぱり、料理って
アイデンティティに関わってくるから。
アメリカなんかだと、
韓国系の人とかアフリカ系の人たちが
自分たちのルーツをたどったり。
──
料理と物語は、相性がいい。
ちなみにナスをよく使うとありますが、
その場合のナスって、
いわゆる日本のナスでもいいんですか。
佐藤
味はあんまり変わらないと思いますが、
あっちのナスは「デカい」みたい。
──
デカい。サイズが?
佐藤
最初、レシピ通りにつくったら、
どうもナスの分量が足りない気がして。
アナスくんと
「おかしいね」なんて話していて、
計量してもらったら、
何かね、ぜんぜんサイズが違うみたい。
──
興味津々なのが「ナスのジャム」です。
それって、甘い‥‥んですよね?
佐藤
甘いです。
──
パンとかに塗って、食べてる?
佐藤
そう。朝ごはんによく出てくるみたい。
 
今日は用意していないんですけど、
ナスのジャムには、
たしかに、わたしもびっくりしました。
──
ナス感もありつつ、甘い‥‥。
ちょっと想像しきれない自分がいます。
佐藤
おいしいですよ。とっても。

アナス・アタッシ『スマック』より アナス・アタッシ『スマック』より

(つづきます)

2023-07-19-WED

前へ目次ページへ次へ
  • シリアのおうち料理のレシピ集 『スマック』、美しい本です

    アムステルダム在住のシリア人、
    アナス・アタッシさんが刊行した
    お母さんの料理のレシピ集。
    まずは、その美しい料理の写真に
    惹かれて手に取りました。
    味のイメージはつかなかったけど、
    翻訳者であり、編集者であり、
    版元でもある佐藤澄子さんが
    レシピをもとにつくってくれた
    シリア料理が、本当においしくて。
    ところどころにはさまる、
    アナスさんのコラムもいいんです。
    インタビューにも出てきますが、
    「スマック」とは、
    「これがなければはじまらない」
    という、シリアのスパイス。
    日本でも手に入るようなので、
    ぜひ、おうちでつくってください。
    Amazonでのお求めは、こちら