シリア料理のレシピ集『スマック』著者の
アナス・アタッシさん、
同書の日本語版を刊行した翻訳家で
編集者の佐藤澄子さんと、
シリアの料理を食べながら、話しました
(アナスさんは後半からZOOMで登場)。
シリアという国のこと、
シリアの人びとのこと。
料理がつなぐもの、料理が感じさせるもの。
食べる前に抱いていたシリアのイメージが、
変わりました。
ゆたかで、あたたかい時間でした。
何よりも、シリアの料理が、おいしかった。
もっと食べたいので、
こんどは自分でつくってみようと思います。
担当は「ほぼ日」奥野です。
- 佐藤
- じゃあちょっと、アナスくんと
オンラインでつないでみましょうか。 - もうスタンバイしてる気がするので。
Hello, Hello‥‥。
- アナス
- ‥‥‥‥‥‥Hello!
- ──
- あ、アナスさん、こんにちは。
- 佐藤
- Can you hear us?
- アナス
- Yeah.
- ──
- はじめまして。奥野と申します。
- アナス
- こんにちは、はじめまして。
- ──
- まずはレシピ本、すごくよかったです。
写真は美しいし、文章はおもしろいし。 - そして肝心のお料理も、
こうして佐藤さんにつくってもらって、
食べて、
本当においしかったです。好みです!
- アナス
- ありがとう、うれしいです。
- 佐藤さんは、シリア料理の専門家に
なりつつありますから。
- ──
- やっぱり、レシピだけじゃなくって、
腕もよかったんだ。 - 最初、写真を見ているだけのときは、
味が想像できなかったんです。
で、さっき、実際に食べてみたら、
日本の料理にはない、
はじめて経験する味だったんですね。
- アナス
- ええ。
- ──
- それなのに、懐かしいっていうか、
馴染みのあるような感じがしました。 - そして何より、おいしかったです。
- アナス
- どうして、身近だったり、
懐かしいような味がしたんでしょうか。
- ──
- それが、わからないんです(笑)。
- だから、お話をしながら
いろいろ考えてみたいなと思ってます。
とにかく、
自分から遠いものだとは感じなかった。
アナスさんは‥‥どういった気持ちで、
この本を企画したんですか。
- アナス
- シリアについては、
ネガティブなニュースが多いですよね。
きっと、日本でも。 - まずは、そのイメージを変えたかった。
- ──
- 変わりました。お料理を食べたら。
- アナス
- そして、自分自身、
料理をすることがとても好きなんです。
そのふたつの理由から、企画しました。 - でも、この本では、
ぼくの母の料理のレシピだけではなく、
ストーリーを書きたかったんです。
自分自身のストーリーでもありながら、
同時に、
シリアの人たちのストーリーでもある、
そういうものを、書きたかったんです。
- ──
- ストーリーを書くことで‥‥。
- アナス
- いまはバラバラになっているんですが、
シリアの人たちが、
つながり合って暮らしていたんだ‥‥
ということを伝えたかった。 - シリアという国やそこに住む人たちに、
光を当てたい気持ちがありました。
- ──
- ぼくもドキュメンタリー映画を観たり、
ニュースの記事を読んだりして、
いまシリアが大変なことになっている、
そのことは当然、知っていました。 - でも、逆に言うと、
「それしか知らなかった」んですよね。
今回こうして、
おいしい料理を食べさせていただいて、
アナスさんのストーリーを読んだら、
行ったことのないシリアに
親しみのような感情が湧いてきました。
- アナス
- うれしいです。
- ──
- シリアのことがわかったとまでは、
言えないと思うんですが、
少なくとも、
アナスさんのおっしゃるように
シリアのイメージが、
ちょっと変わったと思っています。 - そのことが、
さきほどの「身近に感じる」と思った、
その理由なのかもしれません。
- アナス
- 素敵なことですね。
- シリアの料理とストーリーを通して、
シリアを近くに感じてもらえたのは、
自分にとって、
この上なくうれしいことです。
- ──
- ひとつ、ちょっとびっくりしたのは、
シリアの人たちは
パーティーが好きだってお話ですが、
アナスさんのお母さん、
70人もお客さんを呼んじゃうって、
何だかもう、ものすごくないですか。
- アナス
- ぼくがサウジアラビアに引っ越して
初期のころのことです。 - 母が、わりあい大きな
シリア人コミュニティに属していて、
大きなパーティーを
しょっちゅうやっていたんですね。
いまはもうできないんですけれど、
子どものころの記憶の中でも、
すごく幸せで、
うれしい思い出のひとつなんですよ。
- ──
- 70人ぶんの料理って‥‥
いったいどうやってつくるんですか。
- アナス
- もちろん母だけじゃなくて、
手伝ってくれる人も来てましたけど、
3~4日前くらいから準備して。
- ──
- なんと(笑)、そんなに前から!
- アナス
- 冷蔵庫の中が区切られているんですよ。
- お客さん用の料理には
手を触れちゃいけないと言われていて。
ぼくらが食べていいのは、
冷蔵庫の真ん中の1段だけだ‥‥って。
- ──
- つまり、ほとんどが来客用。
- アナス
- 本の155ページを見ていただくと‥‥
この写真が、
お客さんを迎えるパーティーテーブル。 - 撮影用に再現したものなんですけど、
この3倍くらい料理が、
つねに載っているようなイメージです。
- ──
- みなさん、たくさん食べるんですか?
シリアの人たちって。
- アナス
- いや、出された料理をぜんぶ食べる‥‥
というよりも、
たくさんの料理をテーブルに載せる、
そのことが重要なんです。 - つまり、パーティーが終わって、
いざお客さんが帰るというときにも、
来たときと同じくらい
テーブルに料理が載っているように、
つねに「足していく」んです。
- ──
- へええ!
- アナス
- そういうカルチャーがあるんですね。
- いつまでも食べていていいんだよ、
という気持ちを表しているんですが。
- ──
- 料理を絶やさない文化。
- アナス
- もちろん無駄にするわけじゃなくて、
パーティーが終わったあと、
3週間くらい食べ続けるんですけど。
- ──
- 日本のカレーどころじゃない(笑)。
- アナス
- 大きなパーティーがあると、
数週間は料理しなくても済むくらい。
- ──
- おせち料理のすごい版‥‥みたいな。
ひゃー‥‥。
- アナス
- サウジには、
たくさんのシリア人が移住していて、
友だちが友だちを連れてきて‥‥。 - 30年間サウジに住んでいましたが、
大切な友だちの輪を
つくることができたなあと思います。
- ──
- それってきっと、
料理も大きな役割を果たしてますね。
- アナス
- はい。
(つづきます)
2023-07-21-FRI
-
アムステルダム在住のシリア人、
アナス・アタッシさんが刊行した
お母さんの料理のレシピ集。
まずは、その美しい料理の写真に
惹かれて手に取りました。
味のイメージはつかなかったけど、
翻訳者であり、編集者であり、
版元でもある佐藤澄子さんが
レシピをもとにつくってくれた
シリア料理が、本当においしくて。
ところどころにはさまる、
アナスさんのコラムもいいんです。
インタビューにも出てきますが、
「スマック」とは、
「これがなければはじまらない」
という、シリアのスパイス。
日本でも手に入るようなので、
ぜひ、おうちでつくってください。
Amazonでのお求めは、こちら。