23年続く『家族に乾杯』、スジナシ、鶴瓶噺、
無学の会、50歳から始めた落語……。
笑福亭鶴瓶さんは、
「人が決めたことはできない。
つねに「おもろいほう」を取ろうと、
自分でやりたいことを決めてきた」と話します。
このたび、6月28日に開校するほぼ日の學校で、
授業をしてくださる鶴瓶さん。
笑いでいっぱいだった
糸井との打ち合わせの様子から、
鶴瓶さんの「おもろい」を探っていきます。
(鶴瓶さんの授業公開は夏頃を予定しています。)

>笑福亭鶴瓶さんのプロフィール

笑福亭鶴瓶(しょうふくていつるべ)

1951年12月23日生まれ。69歳。
本名は駿河学(するがまなぶ)。
昭和47年2月14日、六代目笑福亭松鶴に弟子入りし、
昭和47年上方落語協会会員として登録。
落語家、タレント、俳優、司会者、
ラジオパーソナリティなど、
さまざまな分野の第一線で活躍中。
笑福亭鶴瓶さん公式サイト、
「つるべ.net」はこちらから。

前へ目次ページへ次へ

03 自分がやりたいことだけを、やる。

糸井
「家族に乾杯!」は、
23年目に突入したんですね。
鶴瓶
台本がない、というのが良かった。
決められてることがなくて、
自分で行きたいとこ行ってるから、
続くんやろうね。
糸井
楽しみが多いですよね。
鶴瓶
自分で決めてるから、
行ったところみんな憶えてますよ。
糸井
僕も3回ほど出させてもらいましたけど、
鶴瓶さんとどんな場所で待ち合わせて
どんなおばあさんに会ったか、
結構、憶えてます。
鶴瓶
せやろ。
自分で行動してるから憶えてんねん。
「家族に乾杯!」はオンエアの後に
必ず、学校の恩師から電話がかかってくる。
毎回、「感動したなあ」って。
糸井
へぇ。
鶴瓶
あのシーンが良かった、ここも好きやって、
ずーっと電話で喋ってくれます。

糸井
ほんとうに好きなんでしょうね。
鶴瓶
ほんとに好きなんよ。
自分も一生懸命やってるから
言われるとうれしいしな。
糸井
僕は大竹しのぶさんが出ていた回を
楽しく見ていてさ、
「歌を歌わせてもらうの」とか
勝手にアテレコしてたの。
鶴瓶
(笑)。
糸井
そうしたら、ほんとに歌い出した(笑)。
あの番組で歌をうたう人って、
ほとんど見たことないんだけど。
鶴瓶
歌いたかったんやろな。
すごいわ、あの人。
糸井
見かけによらないやさしさとか、
サービス精神とか、
性格が垣間見得ますよね。
鶴瓶
その人の本質みたいなもんは、
ぜんぶ出てまう番組よ。
糸井
出るね。
鶴瓶
心開かないと、あんな番組でけへんから。
糸井
そうなんだよ。
僕もこの番組の出演を引き受けられるかどうかっていうのは、
自分の中で大切にしていることで。
歳を重ねるごとに出なきゃなって思うし、
引き受けられる自分でありたい。
結構覚悟して出ていますよ。
鶴瓶
いくつになっても、出なあかんよ。
加山雄三さんも出たし、
橋田壽賀子さんも80(歳)前やったけど出てくれはった。
「キャベツの甘いのがうまいんですよね」言うて、
バチって、そのへんのキャベツ取ってたわ。
糸井
いいねえ。
鶴瓶さんは「スジナシ」も長いでしょ?
鶴瓶
ああ、そやね。
1998年にはじまった。
糸井
いろんな仕事が長続きしてるよね。
鶴瓶
なんやろな……
自分がやりたいと思ってやってるから
責任も持てるし、
長続きするんやと思う。
糸井
やりたいことを、責任を持ってやる。
鶴瓶
そう。
やらされてないから、
人の家に入っても気まずないわけよ。
ここに行くのは俺が決めたことって、
どっかで腹くくってる。
もちろん、全部は背負いこまへんように、
任すところはバチっと任すけども。
そういう意味では、スジナシもそう。
お互いに演じながらインタビューするなんて、
最初は全然企画が通らなかったんよ。
糸井
想像がつかないもんね。
鶴瓶
「ミッドナイト東海」という深夜ラジオ番組をやっていて、
そこのスタッフが
「鶴瓶さん最近テレビでもラジオでも
 自分で好きなことやってないよね」と言わはって。
糸井
ほお。
鶴瓶
ちょっとずつ東京に出てきてるタイミングで、
テレビで好きなことをやるのは難しいことを知ったし、
できるようになるには時間がかかるって言うたんですよ。
ほんなら、名古屋で好きなことやろうや、と。
いっぺん向こうに企画を出してもろうたんですけど、
若い女子高生を集めた企画でね。
俺、そんなんもう別にしたない、と。
若い子と一緒に出たからって、
若い番組にはなれへんでしょ。
糸井
うん、うん。
鶴瓶
言われるままにやってたら、
良いように使われて終わるかもしれへん。
自分がしたいと思うことをやらないといけない、
というのは、(上岡)龍太郎師匠とふたりでやってた、
「鶴瓶・上岡パペポTV」でよう学んだんですよ。
あの番組は、自分のやりたいことがつまってた。
台本も打ち合わせも一切なく、
60分間フリートークをするっていうのは
ほんまに体力が必要やったけど、
おもろかったよな。
漫才みたいなもんだった。
それで、当時はインタビュー番組がなかったから、
役者と互いに演技しながらインタビューをしたい、と
お願いしたんです。
糸井
それが「スジナシ」になったんだ。
鶴瓶
俺は一人の役になりながら、
名前を聞いたり職業を聞いたりするねん。
そうすると、そんなにパッと思いつかへんから、
相手は近況を重ねて喋りだす。
それが自然と、インタビューになるんよ。
糸井
なるほどなあ。
鶴瓶
最初は「そんな企画通らへん」って言われたけど、
いまは舞台になって、
ありがたいことに15、6年続いてますわ。
糸井
僕が舞台を見た後にタイトルをつける役割で、
広末涼子さんが出た会に行ったんだよ。
あの時は、鶴瓶さんの扱いがちょっと違った気がする。
鶴瓶
そうか?(笑)。
糸井
あの時は「広末の威力」とつけたね。
鶴瓶
ほんまにそうやったな。
会場中恋に落ちてたわ。
糸井
ねぇ。
鶴瓶
いろんな人を魅了する
「魔性」の力を持ってる人はすごいよね。
大竹しのぶもそうやけど、
時代とずっと一緒に生きていける人たちやと思う。
糸井
生きものとして強いんだろうね。
鶴瓶
そうやな。
糸井
それは、鶴瓶さんもそうですよ。
鶴瓶
根本的にはふざけてるけどね。
それでも自分のやりたいことやってるから、
ここまで生きて来れたんやと思う。
だから、責任感は強い方やと思うね。

(つづきます。)

2021-06-24-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 笑福亭鶴瓶さんを17年間撮影した、
    ドキュメンタリー映画が7月に劇場公開されます。
    取材ノートは34冊、カメラを回した時間は1600時間。
    ふだん鶴瓶さんがテレビで見せることのない、
    ストイックで複雑で、恐ろしささえも感じる一面が垣間見える、
    濃厚で、すぐには消化できない凄みがある作品でした。
    肝になるのは、上方落語の最高傑作とよばれる「らくだ」。
    師匠である笑福亭松鶴の代名詞であり、
    鶴瓶さんは本作で全国ツアーをまわっています。
    日常の出来事を2時間しゃべり倒す鶴瓶噺も、
    50歳から始められた落語も、
    すべてに全力で懸命でやさしくて
    たとえようのない大きなエネルギーを放出する舞台を前に、
    いつも、笑いながら泣いてしまいます。
    映画でも、「らくだ」や師匠や鶴瓶さんの日常が交錯しながら、
    今現在に至るまでの止まることのない歩みが映し出されていて、
    また、笑って泣いてしまいました。
    本作は、コロナ禍で窮地に立たされている映画館に
    無償で提供する目的で製作されており、
    入場料は、すべて映画館の収益になるという新しい試みです。

    映画に合わせて、ほぼ同じ歳月をかけて鶴瓶さんを観察されてきた
    写真家・大西二仕男さんの写真展も開催されます。
    舞台でみせる表の顔と楽屋でみせる裏の顔、
    鶴瓶さんの究極のひとり芝居を物語る渾身の80点が展示されます。

    ●映画『バケモン』2021年7月2日全国劇場で公開
    http://bakemon-movie.com/

    撮影・編集・構成・演出:山根真吾
    ナレーション:香川照之/音楽:服部隆之
    企画・プロデューサー:千佐隆智/プロデューサー:井上啓子/企画協力:吉田佳代
    書:大木明子/写真:大西二士男/マネージメント:宇木正大/アシスタント・プロデューサー:藤井愛子
    撮影:津村和比古、山本景三、加藤智則、倉田修次/編集:青木観帆/演出補:百田綾香、中城よし子、小林清香
    2021年日本/1時間59分59秒/ビスタ・サイズ/5.1chサラウンド/制作:クリエイティブネクサス/配給協力:アスミック・エース/製作・配給:デンナーシステムズ

    ●映画『バケモン』公開記念・大西二士男写真展
    笑福亭鶴瓶 17 年の観察記「ウラとオモテと本当の顔」
    開催期間は7月14日(火)〜28日(水)、
    渋谷のJINNAN HOUSE内 HAUS STUDIO
    (東京都都渋谷区神南1丁目2ー5)にて開催されます。