京都を拠点に活動する、
劇団ヨーロッパ企画主宰の上田誠さん。
映画化もされた『サマータイムマシン・ブルース』、
脚本に携わったアニメ『四畳半神話大系』、
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の
日本語版台本の制作に参加するなど、
舞台を軸にアニメやドラマ、映画、テレビなど
多岐にわたるジャンルで活躍されています。
過去作をすべて“先輩”としてとらえて、
新しいものを0から生み出す。
その創作のルーツを、
長年上田誠さんを追い続けてきた
ほぼ日乗組員の玉木が聞きました。
上田誠(うえだ・まこと)
劇団ヨーロッパ企画主宰、劇作家。劇団のすべての本公演の脚本・演出を担当。2010年、構成と脚本で参加したテレビアニメ『四畳半神話大系』が第14回文化庁メディア芸術祭、アニメーション部門で大賞を受賞。2017年、『来てけつかるべき新世界』で第61回岸田國士戯曲賞を受賞。2024年、再演が予定されている。
- ─
- 宮本茂さん、せきしろさんという
先輩の名前が出てきましたが、
演劇の世界ではどういう方にあこがれましたか?
- 上田
- 演劇は自分の本業なんで、
いろんな方々を勉強して……ほんと勉強したんです。
それは、劇作家になったからには、
ちゃんと知っておこうという気持ちで。
そのなかでも、最初に衝撃を受けたのは、
「維新派」という関西の野外劇集団ですね。
- ─
- 1970年、松本雄吉さんを中心に旗揚げされ、
巨大な野外劇場を自ら建設して公演する
スクラップビルド型の劇団です。
2017年に解散されました。
- 上田
- ふつうのセリフで劇をするんじゃなくて、
白塗りをして、音楽に合わせて、
ケチャのように大阪弁を発する「ヂャンヂャン☆オペラ」
という独自のジャンルでやっていて、なんというか、
アートであり、パフォーマンスであり、
演劇であり祝祭でもあるような、
唯一無二の感じがしました。
高校生のときに観たんですけど圧倒されて。
それから演劇を見るようになりました。
- ─
- 維新派は、上田さんと演劇の接点を
つくってくれた劇団なんですね。
- 上田
- 大阪を拠点にされていて、
地方をベースに活動することも
維新派の影響があると思います。
それに、活動期間も長かったんですよ。
長くやっている劇団ほど独自の進化を遂げて
観たことがなさすぎて評価のしようもないけど、
みんな感動している、みたいなものの完成形で。
こんな風にやれるのなら、
地方で劇団を続ける意味があるなあと感じました。
- ─
- 続けることについても、
聞きたいと思っていました。
ヨーロッパ企画も1998年に旗揚げして、26年目。
続けることについてはどう感じていますか?
- 上田
- やっぱり、観に来てくれる方が、
「ヨーロッパ企画はこういうものを観せてくれる」
と、あたり前になってしまうのは
結構まずい状態だなあと思います。
僕らの作品はコメディなので、
前のめりで観てもらわないと笑いが起きないんですよ。
- ─
- 没入させるためにデザインを考えていると
おっしゃっていましたもんね。
- 上田
- 勝手な想像ですけど、
M-1にあれだけ爆発的な笑いが起きるのって、
あの4分間に日本中が集中しているからで、
お客さんが少なくて熱気もない場所だと、
同じネタでもあれだけの反応じゃないと思うんですよ。
客席が傾斜してくれている状態にもっていかないと
正しい上演ができないところが僕たちもあって、
常に「次、見逃したらまずいかも」という
緊張感みたいなものを感じてもらえるようにしないと
おもしろさが生まれない。
それが、続けるうえで大変なところだと思います。
- ─
- コメディだからって部分もありますか?
- 上田
- 笑いや驚きとともに観てもらいたいので、
僕たちがそういう空間を用意したいってところは
あるかもしれないですね。
ただ、コロナ禍で生配信をしていたときは、
お客さんと一緒にゆっくり時間を過ごしたいと思って、
傾斜よりコミュニケーションを重視してました。
だから、必ず同じ時間の同じ曜日にやることで、
日常に汲み込んでもらえるように。
大事なことも場によって変わるかなと思います。
- ─
- やりたいことに合わせて、
場の選び方も大事ですね。
- 上田
- なので、まさに分析や研究をして、
自分なりの法則性みたいなものを見つけて。
- ─
- 研究や勉強みたいなことが、
上田さんはたまらなく楽しいんですか?
- 上田
- 原理や法則を見つけるのが
好きなんだと思います。
でも、一方でそこには課題があって、
からくりみたいなことが好きすぎて
コンセプトを背負いすぎちゃう。
でも、お客さんが見るところって、
もっとやわらかいテクスチャーの部分というか
飾りも大事じゃないですか。
「骨、めっちゃカッコいいな」では
なかなか観に来てくれないんで。
- ─
- (笑)。
- 上田
- 骨は好きすぎるんですけど、
いい感じに骨を隠さないとエンターテイメントに
ならないものもあるから、
ちゃんと飾りも考えなきゃって思います。
- ─
- 原理を考えるのが好きすぎるけど、
根っこだけじゃなくて葉っぱとか花とかも大事。
- 上田
- そうだと思います。エンターテイメントは
花咲かせてなんぼでしょうね、やっぱり。
- ─
- それは、つくるうえで苦しい面もありますか?
根本的にはおもしろいのに、
花まで見つけてもらえないだとか。
- 上田
- 花をつけたときに、
表層的なネタがワッと盛り上がってしまって、
逆に煙幕となって大事なところが
見えなくなることを恐れているのかもしれないです。
あと、表層をおもしろくするのに注力しすぎて
骨がまともになっちゃったり。
- ─
- それは、カッコいい骨とは違うってことですよね。
- 上田
- 骨格が異常じゃないと、
観たことないものにはならないんです。
だから、理想は表層の飾りは非常に楽しく賑やかで、
でも骨格をよく観たらめちゃくちゃ変。
これが、僕の一番やりたいかたちです。
- ─
- それは、劇団という場所だとやりやすいですか?
- 上田
- 劇団だと思想から共有できるじゃないですか。
しかも、ずっといっしょにやっているチームなんで、
話が早いですよね。
- ─
- 上田さんは映像作品もよく手がけられていますが、
映像系だとどんな方に影響を受けましたか?
- 上田
- どうですかね……でも、映像でもやれることが
あるかもしれないと思えたのは、
ビンチェンゾ・ナタリ監督の『CUBE』という
密室サスペンス映画ですかね。
ソリッドなシチュエーションも含めて
これがあり得るなら、自分もできるかもと思いました。
あとは、SABU監督が僕は好きで、
デビュー作の『弾丸ランナー』という
ひたすら走り続ける作品がたまらなかったですね。
- ─
- 映画の解説に「命がけの追いかけっこ」と
書いてありました。
- 上田
- 『ポストマン・ブルース』という
ひたすら自転車に乗り続けるだけの作品も、
映画とは移動を映すものだ、という考えから
コンセプトに忠実につくられた強い映画で、
そういうものにものすごく感動します。
映画の本流ではないと思うんですけど、
自分のやりたいことに忠実だなあというか。
僕の場合は映画やドラマに関してはよそ者なので、
奇襲攻撃を仕掛けようとしているんです。
- ─
- (笑)。
- 上田
- 演劇でも、ほか業種の方が演劇を作られると、
知らずに来たときの脆弱さがどうしたって出てしまう。
そう考えると僕も、映像では同じように
観られているはずなんで、真正面で戦わずに、
その人たちがやってないことをしようと思っています。
(つづきます。)
2024-08-08-THU
-
ヨーロッパ企画 第43回公演
『来てけつかるべき新世界』2016年に初演、
第61回岸田國士戯曲賞を受賞した
劇団を代表する作品のひとつが再演します。
舞台は大阪・新世界。
ドローンが出前をするなど
続々やってくる最新ガジェットに
戸惑う大阪のおっさんたちに、
腹をかかえて大笑いした初演から8年。
テクノロジーがうんと進化した現在、
「ハイテクvs浪花のおっさん」という構図が
どんな風に見えてくるのでしょうか。
ぶつかりながら融合していく様に、
ふしぎとあたたかい気持ちになる舞台です。
2024年8月31日に滋賀・粟東芸術文化会館
さきら中ホールで行われる
プレビューを皮切りに、
11月まで13都市で上演。
くわしい情報はこちらをご確認ください。作・演出:上田誠
音楽:キセル
出演:石田剛太 / 酒井善史 / 角田貴志 / 諏訪雅 / 土佐和成 / 中川晴樹 / 永野宗典 / 藤谷理子 / 金丸慎太郎 / 町田マリー / 岡田義徳 / 板尾創路