京都を拠点に活動する、
劇団ヨーロッパ企画主宰の上田誠さん。
映画化もされた『サマータイムマシン・ブルース』、
脚本に携わったアニメ『四畳半神話大系』、
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の
日本語版台本の制作に参加するなど、
舞台を軸にアニメやドラマ、映画、テレビなど
多岐にわたるジャンルで活躍されています。
過去作をすべて“先輩”としてとらえて、
新しいものを0から生み出す。
その創作のルーツを、
長年上田誠さんを追い続けてきた
ほぼ日乗組員の玉木が聞きました。

>上田誠さんプロフィール

上田誠(うえだ・まこと)

劇団ヨーロッパ企画主宰、劇作家。劇団のすべての本公演の脚本・演出を担当。2010年、構成と脚本で参加したテレビアニメ『四畳半神話大系』が第14回文化庁メディア芸術祭、アニメーション部門で大賞を受賞。2017年、『来てけつかるべき新世界』で第61回岸田國士戯曲賞を受賞。2024年、再演が予定されている。

前へ目次ページへ次へ

04 第一優先は新しいこと。

以前、お話を聞かせてもらったときに、
「過去作を“先輩”としてとらえている」
とおっしゃっていたことが印象的で、
もう少しくわしく伺ってもいいですか?
上田
あの、どうしてもキャリアが長くなると、
過去作を踏まえてさらに上の作品を目指そうと
考えはじめてしまうんです。
そうすると、立ち眩みがしてくる。
ヨーロッパ企画だと次は43回公演なので、
過去作が42作品もあるので。
42作品と比べるのはたしかに大変‥‥。
上田
なので、過去の42作品は、
自分じゃない別の人がつくったことにするんです。
「先輩、こんなものつくられたんですね、すごいっす」
と勝手に他人事にして、
自分は0から劇団を立ち上げる
くらいの気持ちでつくったほうが気が楽なんです。
過去作を先輩がつくったことにするんですね。
上田
そう思っていると、
過去作を越えようという縛りから解き放たれて、
むしろ、そうした先輩たちの作品を前に後輩として、
どんな新たな一手を打とうか、と考えられる。
それに、過去作でいいなと思うことがあれば、
「すみません先輩、この技使っていいですか?」って
真似しやすいんです。だって、結局自分なんで。
他人だと躊躇しちゃいますけど、自分が先輩だから。
上田
ややこしいですけど(笑)。
今回、『来てけつかるべき新世界』は再演ですが、
そういう時も同じ気持ちですか?

ヨーロッパ企画公演『来てけつかるべき新世界』 ヨーロッパ企画公演『来てけつかるべき新世界』

上田
再演も、初演を越えなきゃいけない、
みたいな呪いがあるんですよ。
でも、「先輩はすごかった」と距離をおいて
新しく取り組むほうがいいものになる気がします。
言ってしまえば劇団の初期作品は、
自分たちや観客の青春と密に関わっているので
なかなか越えられるものではないんですよね。
思い出補正があるでしょうしね。
上田
『サマータイムマシン・ブルース』を
同世代で観てくださった人なんかは、
自分の青春と重ねてるところもあるんで、
その思い出と戦うのはきびしいなと思います。
自分と他人の青春が重なりながら、
“青春のモニュメント”みたいなものがつくれる時期が
あるんだろうなって思いますし、
劇団としてひとつできていればそれでいいですよね。
だから、それはそれでいいから、どうすんだって
ところが大事な気がしていて。
今年なにを自分は書くんや、という。
上田
まさにそんな気持ちです。
出し先がいろいろあると、
やりやすいところもありますか?
上田
広がるような気がします。
演劇だけを掘り下げていくことも
性格的にできると思うんですけど、
ちょっと斜め飛びをするところが自分にはあって。
演劇をやって、映像をやって、あるときアニメをやって、
そうやって違うジャンルをやってみることで、
まっすぐ歩いたらぶつかる壁をひょいっと
かわせている感じがあります。
ゲームじゃないけれど、別のフィールドに行って、
演劇の世界に戻ったらちょっと成長してるみたいな。
上田
そうそう、そんな感じですね。
コロナ禍はまさにそれを感じました。
うちの劇団には映像チームがあるんですけど、
劇ができなかったんで、
その期間は映像のことを深堀りして過ごしたら、
チームとしてまた違った感じになってきました。
物語の設定はどうやって決めているんですか?
上田
僕たち、最初は劇場が大きくなかったんです。
でも、小さな箱だとふだんの延長みたいな距離感なんで、
飾るほど嘘がバレてしまうところがあって。
だから、等身大な設定でやることが多かったです。
でも、あるとき、
「中サイズの劇場でやれる劇団に転身しよう」と
決めたときがあって。
劇場のサイズを決めたんですか。
上田
「ごっこがしたい」みたいな気持ちって、
演劇をやっている人は
プリミティブにあると思うんです。
そこをやりたくても、
あんまり小さい劇場だと物語のケレン味と合わない。
たとえばシェイクスピア的な時代を演じようとすると
小劇場では化けきるのが難しいところがあって、
でも劇場が大きいと嘘が恥ずかしくないんだと
わかったんです。

劇場が大きくなるほど、
日常と切り離されて観られるんですかね。
上田
そうだと思います。
僕たちは演劇やSFが好きでやり始めたから、
化けられるほうが楽しいんです。
だから、中サイズの劇場でやれるようになろう、と。
できるようになってきたら歯止めが効かず、
映像化なんてそっちのけで、
ヤクザものやって、貴族やって、次は宇宙人。
好き勝手に化けてますね(笑)。
上田
「次はロンドンが舞台です」とか、
厚かましく言ったりして。
ヨーロッパ企画さんの舞台を観ていると、
「文体」がおもしろいなと感じることが多くて、
物語の設定と言葉遣いの掛け算が巧みだなあと思って。
上田
それぞれの世界にそれぞれの言葉遣いがあって、
言葉で人は行動まで決まっちゃうところがありますよね。
おばちゃんっぽい言葉遣いだと、
おばちゃんっぽい生き方になったり。
上田さんはひとつの集団の特徴を、
笑っちゃうぐらい突き詰めていますよね。
上田
そういうのが好きなんです。
それで、集団性の下敷きがあった上で
異化効果を見つけるというか、
たとえばチンピラなのに時間要素が急に加わると、
「バカヤロー、これパラドックスどうなってるんだ、
コノヤロー」とか、ちょっと変じゃないですか。
チンピラなのにSFにくわしい。
上田
意外とその素養があったんや、っていう。
たしかにそうですね(笑)。
上田
『来てけつかるべき新世界』も、
大阪のおっちゃんたちがテクノロジーに出会う話で、
「あのドローンは、自分のこと、
ただの座標上の点やと思っとるわ」みたいな、
テクノロジー用語と関西弁のぶつかり合いがあるんです。
それはまさに異化効果で、
その摩擦で生まれる笑いが好きですね。
初演で、めちゃくちゃ笑いました。
上田
簡単に類型化してはいけないと思うんですけど、
ジャンルを決めて、そこからちょっとずらしていくと、
おもしろいものが見つかるなと思います。

脚本で、なんでこんな制約を書いてしまったんだろう、
みたいなことはありますか?
上田
でも、自分がそもそも
「世の中にないものをつくりたい」
「世の中にあるものをつくってもしょうがない」
という思いでやっているので、
骨格から違うことをしたいんです。
『ロベルトの操縦』というお芝居で、
舞台上にある巨大な乗り物に乗ると背景が動いて、
ずっと移動しているような劇をつくりました。
でも、「移動」を表現するのって大きな制約なんです。
大きな乗り物も邪魔だし、
演劇はある場所に物語や感情が溜まっていく表現なんで
移動が必ずしも見ごたえにつながらない。
でも、演劇にあった制約から抜けた物語をつくりたくて、
移動劇というシステムを開発したら、
今までになかったストーリーが書けた気がします。
新しいことをやる、が優先的にあるんですね。
上田
それが第一優先ですね。
でも、それとエンターテイメントが
必ずしも一致しないのが難しいところです。
新しいことが求められていないってことですか?
上田
新しいことって受け入れるのが大変じゃないですか。
自分が知ってる設定や仕組みのほうが笑いやすいですし。
幸い、ヨーロッパ企画が好きなお客さんは
知的体力があるというか、
新しいことを一緒に楽しんでくれる。
だから、お客さんに支えられないと続けられないって、
ほんまに思います。

(つづきます。)

2024-08-09-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • ヨーロッパ企画 第43回公演
    来てけつかるべき新世界

    2016年に初演、
    第61回岸田國士戯曲賞を受賞した
    劇団を代表する作品のひとつが再演します。
    舞台は大阪・新世界。
    ドローンが出前をするなど
    続々やってくる最新ガジェットに
    戸惑う大阪のおっさんたちに、
    腹をかかえて大笑いした初演から8年。
    テクノロジーがうんと進化した現在、
    「ハイテクvs浪花のおっさん」という構図が
    どんな風に見えてくるのでしょうか。
    ぶつかりながら融合していく様に、
    ふしぎとあたたかい気持ちになる舞台です。
    2024年8月31日に滋賀・粟東芸術文化会館
    さきら中ホールで行われる
    プレビューを皮切りに、
    11月まで13都市で上演。
    くわしい情報はこちらをご確認ください。

    作・演出:上田誠

    音楽:キセル

    出演:石田剛太 / 酒井善史 / 角田貴志 / 諏訪雅 / 土佐和成 / 中川晴樹 / 永野宗典 / 藤谷理子金丸慎太郎 / 町田マリー / 岡田義徳 / 板尾創路