SNSやブログを通じて、書きたいことが書ける時代。
それが仕事になるひとも、そうでないひとも、
「書く」がとても身近なものになりました。
47歳で広告会社をやめて、フリーランスで書き始めた
青年失業家こと田中泰延さんもそのひとり。
しかし、ひろのぶさんは「書きたいこと」ではなく
「読みたいこと」を書くといいます。
このたび自身初の本を出版されたひろのぶさんに、
もっと話を聞いてみることにしました。
集まったのは、「ほぼ日の塾」の卒業生たち。
本当に、読みたいことを書けばいい?
編集・構成:松岡厚志
イラストレーション:堤淳子(223design)
田中泰延(たなか・ひろのぶ)
コピーライター、CMプランナーとして
電通で24年間勤務したのち、2016年に退職。
ツイッター(@hironobutnk)を通じて
多くのファンを獲得し、
「ひろのぶ党」の党首と呼ばれることも。
2019年、初の著書となる
『読みたいことを、書けばいい。』を上梓。
自称・青年失業家。
- 塾生
- 書く仕事が向いてないと思うときがあります。
自分が読みたいと思える状態になるまで、
どうしても書き上がったと思えなくて。
- 田中
- わかります。
- 塾生
- インタビューでも「相手のここが好き」と出会えないと、
原稿の終わりがまったく見えないんです。
書くことを仕事にする上で
「自分が読みたいことを書きたい」思いは、
かえって枷になっちゃうのかなと。
- 田中
- 僕は今日、頼まれた原稿のしめきりが4日過ぎてます。
でもこれだけは覚えておいてください。
しめきりは「相手の都合」です。 - しめきりというのは発注してるひとが
何月何日までにお金が欲しいから言うてるだけで、
自分が納得してない原稿を相手の都合で渡したら、
そこから人生ガタガタになります。 - 会社を辞めて、糸井さんに相談したんです。
「チョロチョロ書いて生きていこうかと思うんです」って。
糸井さんはこうおっしゃった。 - 「コンビニエンス・ストアとかガソリンスタンドで
真面目にはたらきながら書くのがいいんじゃない?」 - 書くだけで生きていくんだったら、
受注して何月何日までに原稿納めて15万円もらいます、
というサイクルにすぐ入るでしょう?
「それではダメだ」と先んじておっしゃった。 - 僕、いつでもはたらく覚悟ありますよ、コンビニで。
今回、出版した本がもし売れなかったら
初版分の印税以外は1円にもならないわけで、
売れなかったときのために履歴書も書きましたから。 - ただ売り出しから一週間で「増刷です」というので
履歴書は引き出しにしまいましたが、今でも半開き。
3刷、4刷ってならないと引き出しは徐々に開いてくる。
(※その後、本は順調に増刷を重ねています) - だから「書くことを仕事にしよう」
「これで食っていこう」
「自分は向いてるか向いてないか」なんて考えても
キリがないんじゃないかな。 - 書くことは書くこととして、ある。
で、「納得いかないとやっぱりイヤなんです」って部分は
大事にされたほうがいいと思います。
- 塾生
- ただ、糸井さんが以前書いていらした
「最初にうまくやらないと決める」という言葉と
「読みたいことを書けばいい」との狭間で葛藤があります。
- 田中
- 自分が読みたいんだから、
うまくやる必要まったくないじゃない?
- 塾生
- 読みたいと思えるところまで書きたい。
そこにたどり着こうとすると、
最初に決めた「うまくやらないと決める」から
すごく離れてしまうんです。
- 田中
- 下手な文章、自分で読んで楽しくないですか?
下手でも一生懸命書いたら面白いですよ、たぶん。
- 塾生
- でも1週間後にしめきりが‥‥。
- 田中
- それは、ひとの都合だから。
いや、ホンマやって。
「しめきりが、しめきりが」と思ってるあいだは
幸せになれないですよ。 - この本の編集を担当したダイヤモンド社の今野さんは、
本を出すまでの1年間、
僕にせっついたことないですよ。
僕、今野さんに何て言ったっけ?
- 今野
- 「今野さん、大丈夫です。最後には書けています」
- 田中
- そうそう、最後にはできてるから(笑)。
- 塾生
- 「できるまで待っとけ」と言いたい自分はいます。
読みたいと思える何かがあるのはわかってるから、
あと少し待ってくれれば。でも‥‥。
- 田中
- 簡単ですよ、原稿を送らなければいいだけです。
それはもう、腹を決める。
「俺はこんな小銭欲しくて生きてんじゃねえ」って。
- 塾生
- でも、信頼を失ってしまうんじゃないかって。
- 田中
- せっついてくるひとは、そもそもおかしいんですよ。
そんなひとに信頼されなくてもいいんです。
僕と今野さんは「いつまでも待ちます」と信頼し合ってる。
これでいいじゃないですか。
- 糸井
- いいですか。
- 田中
- あ、糸井さん、ぜひ。
- 糸井
- 言ってしまえば田中さんは、
「待たれているだけの魅力」をずっと振りまきながら
時間を使っていたわけで。
しめきりに間に合わなかったら切られちゃう、
誰々に負けちゃう、みたいな場所にいること自体が
「魅力がない」んだよ。
- 塾生
- ああ‥‥うう。
- 田中
- 今野さんは最後のほう、
僕の「書けない言い訳」だけで
本にしましょうかって言うてました(笑)。
- 糸井
- 田中さんのこの本は、
「田中入門」みたいなものだからね。
たとえ中身に何が書いてあっても
「田中といる時間」が面白ければ本になる。
- 田中
- まあでも、塾生の方がおっしゃる気持ちもわかります。
自分が読みたいものをうまく書かれへん、
そういう時間が長いでしょ。
でも、やっぱりしょうがないですよ。
- 塾生
- はい。
- 糸井
- どんどんつまんないもの書いてさ、
恥かくことだよね。
どうせつまんないんだから。
- 田中
- どうせつまんない(笑)。
このあいだお亡くなりになった田辺聖子先生、
あの50年も小説家つづけて文化勲章までもらった先生が - 「わたしらみたいな三文小説家の書くものとか、
どうでもええんですよ」
って、いつもおっしゃってたわけ。 - 田辺先生でもそう言うんやから、みんな虫けら以下やん。
だから「虫けらなりに面白い」ってレベルのものを
たくさん書けばいいんじゃないですかね。
- 塾生
- ありがとうございます。
(次回、最終回です)
2019-10-13-SUN
-
好評発売中です!
『読みたいことを、書けばいい。
人生が変わるシンプルな文章術』田中泰延 著
発行:ダイヤモンド社
定価:本体1,500円+税
ISBN:978-4-478-10722-5幼稚園の先生にも、
大柄なジゴロにも、
大飯食らいの居候にも、
交響楽団指揮者にも
なれそうな男が、
本を書いてしまった。
――糸井重里
元電通コピーライターにして青年失業家、
田中泰延さん初の著書、増刷に次ぐ増刷中。
かたくなに本題から脱線しつつも、
やっぱりしっかり役に立ってしまう一冊です。
寄せられた感想はツイッターのハッシュタグ
「#読みたいことを書けばいい」で読めます。