2018/08/23
13:00

2018/08/23
13:00


こんにちは。
予備校通いの浪人生です。
数学がとてもとても苦手で、
どうしてもするすると
解けるようになりません。
模試や校内テストでも
いつも半分にも満たない点数で、
どうしたら数学が解けるように
なるでしょうか。
ーーーーーー
「もともとぼくは数学が得意で、
誰も解けない問題を
解くのに快感を覚えていて、
テストでも人が解けなさそうな
問題ばかりやってたんです。
そうすると発想力の問題なので、
知ってる知識が少なくてすみました。
でも、テストってそういう
難問ばかりでできているのではなくて、
そういう問題って
2~4割しかないんです。
だからテストでは
安定した点数が取れなかった。
残りの6~8割は、
暗記すればわかるような
問題で構成されているんです。
ぼくが数学の点を
安定してとれるようになったのは、
その暗記の部分を
しっかりやるようになってからでした。
この方も、頭を使おうとせず、
数学は暗記だと思ったらいいと思います。
『するすると解けません』
と書かれてますが、
最初に参考書、チャート式を
何度も繰り返しやって、
公式と解き方をセットで覚えていくと、
絶対6~8割は解けるように
テストというのはできています。
多くて200パターンくらいなので、
英語の文章を丸暗記するよりは
ラクだと思いますよ。
がんばってください」
頭を使わず、とにかく暗記。
参考になりましたでしょうか。
では次の質問にうつりたいと思います。