TRIP
コンピュータ抱えた渡り鳥
「コンピュータ抱えた渡り鳥」こと、鍬形貴志、通称ごんちが、
東南アジア方面へ行くと言って餞別をせびりに来たのは、
この前の梨の季節だった。
餞別が、「二十世紀」だったから憶えている。
電話の一本もないから、
もう熱帯の腐土になってるかと思っていたら、
重たい添付ファイル付きのメールが来た。
珍しい話なので、ほぼ日に転載することにした。


糸井さん、ごぶさたッス!
いやあ、まいったまいったッス。
俺、病気になっちゃって、熱出ちゃって、
マジやばかったんですよお。
もうだいぶ良くなったんですが、
まだ足元がふらっとします。

熱でもうろうとしてる時、斉藤さんの夢見ちゃったッス。
プラットホームが何百本も並んでる
すげえ大きな駅の夢なんス。
俺はその中の一番狭いプラットホームにしゃがんでて、
小雨が降ってるんですよ。
そしたらSLが静か~に入ってきて、
インドのお姫様みたいな姿の斉藤さんが窓から見えるんス。
きれいだったなあ~。すんげえきれー。

ここはマンダバじゃないんです。
3週間くらい前にマンダバを出て、
海沿いの方へ向かったんです。
その途中、山を越えるのにバスに乗ったんですけど、
そのバス、運転手の家族が住んでたんですよ。
バス家族ッス。 客は俺だけで、家族に歓迎されちゃって。
子供たちと遊んだり、下着を洗濯してもらって、
窓から干したりしながら、山を越えてったんです。

山越えて、海に向かって歩いてたら、
くらくらくらくらしてきちゃって。
あれ? 腹減ってるのか? と思ったけど、熱出てたんス。
村の人が宿屋に連れてってくれて医者呼んでくれて、
あとはおぼろ~ッス。
宿の家族の人が看病してくれたみたいで、
俺、おぼろながらも感謝したッス。
こんな金あるかどうかわかんない奴にさあ、
親切にしてくれて。

感謝はしてるんだけど、この宿の人、
わけわかんないことすんですよ。
熱でもうろうとしてる時、腹がにゅるにゅるするんで、
首上げて腹見たら、タコ乗ってるんス。
タコ乗ってるんスよ! 人の腹に。
なんすかコレって? 冷てーーんッスよ。

でもこんなヘンなの糸井さんに見せたいなと思って、
片手でベットの下のリュックまさぐって、
デジカメ取り出してシャッター切ったんス。
高熱状態の俺の決死の映像ッス。
そのあとまたもうろうとして眠っちゃって。
タコ乗せたまま。
誰がやったのかなあ? まじないみたいなもんスかねえ?
でもタコ以降治りは早かったみたいで。
効いたのかもしれないですよ。
糸井さんも熱出た時試してみてください。
じゃ、また~。

タコとへそ。
タコとへそッス。
クリックしても動かないのは当たり前ッス。
今回病み上がりで写真撮るので精一杯ッスよ。



1998/10

鍬形貴志さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「鍬形貴志さんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。

1998-10-08-SUN

HOME
ホーム


いままでのタイトル
1998-09-10 「マンダバの飲み物」
1998-08-22 「なぞの品物」
1998-08-11 「あくびの木」