糸井 |
歌の話になりましたが、
「おばちゃん」の話をもうすこし。
|
沖田 |
ええ、ええ。
|
糸井 |
もともと興味があったんですか、おばちゃんに?
|
沖田 |
いや、そんな‥‥
なんかぼく、この映画を撮って、
周りから熟女好きとか言われるんですけど(笑)、
そういうことではないんです。
でも、やっぱり、
キャスティングで自分がわくわくするのは、
おじさんとかおばさんですね。
年上の人を撮りたい癖があるんです。
|
糸井 |
何を求めて、そうなるのでしょう。
|
沖田 |
それは‥‥
安っぽい言葉かもしれないですが、
「年輪」みたいなものかな、と。
|
|
糸井 |
年輪、うんうん。
|
沖田 |
たたずまいを撮ってるだけでおもしろかったり。
今回の映画でも、
山の中で縄跳びするのは
おばちゃんだからおもしろいし。
|
糸井 |
若い女の人だと、
たぶんやらされてる感が出ちゃいますよね。
|
沖田 |
はい、そうですね。
|
糸井 |
おばちゃんだと、自分でやってる感が出ます。
|
沖田 |
たしかに。
なんて言ったらいいんですかねぇ‥‥
年配者の方々は、
やる気はあるんですけど、
何かをちょっとだけ諦めてるというか、
達観してるというか。
リラックスしてるから、撮っててたのしいんです。
|
(C)2014「滝を見にいく」製作委員会
|
糸井 |
なるほどねぇ。
ということは、脚本ができる前に、
この映画のムードはわかってたってことですよね。
|
沖田 |
そうですね。はい。
|
糸井 |
場所も決まってたんですか?
|
沖田 |
場所はプロデューサーの人が、
「紅葉スポットでいい所がある」と、
探してくれて。
|
糸井 |
妙高ですよね。
|
沖田 |
そうです。新潟の。
長野との県境くらいの場所です。
|
(C)2014「滝を見にいく」製作委員会
|
糸井 |
「幻の滝」でしたっけ?
|
沖田 |
そう(笑)。
なんかぼく、ちょっと笑っちゃったんですよ。
ほんとに「幻の大滝」って名前で。
「幻の大滝駐車場」って書いてある。
|
糸井 |
言語を無にしてますね(笑)。
そういうことでいうと、
原宿に「幻のラーメン」っていう
でっかい看板があります。
|
沖田 |
ぜんぜん幻じゃない(笑)。
|
糸井 |
『滝を見にいく』は、
そういう矛盾があちこちにある映画ですよね。
で、人物については掘り下げない。
|
沖田 |
はい、はい。
|
糸井 |
そこがすてきだったんです。
掘り下げてたら、普通ですから。
ぼくはあのくらいが好みです。
|
沖田 |
そう言ってもらえるとうれしいです。
|
糸井 |
それこそ旅先で
初対面の人に接触するくらいの浅さで。
「袖すり合うも」くらいの。
|
沖田 |
そうです、そうです。
|
糸井 |
だからそうだ、映画を見終わって、
「いっしょにあの山にいってた感じがする」
って話してたんですよ。
旅から帰ったみたいでした。見終わって。
|
|
沖田 |
ああ、その感想はうれしいです。
|
糸井 |
「袖すり合うも」だから、人物を掘り下げない。
でもちょっとはありましたよね、
あの、美容師の人が自分を語るところが。
|
沖田 |
そうですね。
女同士がああいう状態でいたら、
まぁ、このくらいのことは話すかなと。
ちょっとはそういう場面があってもいいと思って。
|
糸井 |
だからリアルというか、
ドキュメンタリーと錯覚することが所々に。
「あれ? 何見てるんだっけ?」って(笑)。
|
沖田 |
そうでしたか(笑)。
|
(C)2014「滝を見にいく」製作委員会
|
糸井 |
沖田さんの趣味っていうのは、
どっちかになろうとすると、
引っくり返しちゃうっていうか、
裏切っちゃうっていうか。
そういうところがあるでしょう?
|
沖田 |
うーん‥‥
まぁ、天邪鬼ではあると思います。
|
糸井 |
天邪鬼。
やっぱり愉快犯(笑)。
|
沖田 |
愉快犯(笑)。
自分でそれを言っちゃうと、
なんか元の子もないような気がしますけど。
|
糸井 |
じゃあ、ぼくが言ったことにします(笑)。
|
|
沖田 |
いやいや(笑)、すみません。
なんかでも、そうですよね。
|
糸井 |
なんだろう‥‥
表現って、そういうことですよ。
愉快犯的な。
さっきの、なかにし礼さんの話もそうだし。
「これを見せたら、人は何か思うぞぉ」っていう。
なんだってそうでしょう、
奈良の大仏にしたって。
|
沖田 |
奈良の大仏。
|
糸井 |
「でかいよぉ」って。
ギョッとさせたかったんですよ、愉快犯として。
|
沖田 |
「ちょっとこれ見てよ。どう?」っていう(笑)。
|
糸井 |
そうそう。
「どう?」っていうのを言いたいんです。
城もそうですよね。
|
沖田 |
城。
|
糸井 |
権力者という表現者の、
「おれってすごい?」っていう「どう?」です。
賛成する人なんかいないのが原則ですよね。
変なものをつくるに決まってるんですから。
|
沖田 |
そうですね(笑)。
|
糸井 |
後に残ったときに、
その馬鹿らしさが名物になるわけで。
そこを、
「ぼくのお城はみんなの意見でつくりました」
ってやってたら、残らないです。
人がわざわざ見にいかないものになる。
|
沖田 |
ああ‥‥。
|
|
糸井 |
ほんと、表現っていうのは、
「どう?」です。
|
沖田 |
「どう?」。
|
糸井 |
「どう?」。
|
沖田 |
そうですね。
気持ちのいい、「どう?」を言いたいです。
|
糸井 |
沖田監督はこの映画で言ってますよ。
おばさんたちが集団でいる場面では、
「少女たちが遊んでる」って、本当に感じました。
そんな映画はありませんから。
で、何度も言いますが、
おばさんが少女に変化したんじゃなくて
おばさんと少女は同じなんだと気づいたときに、
「この映画の監督はすごいことしたなぁ」と。
|
沖田 |
ありがとうございます。
|
糸井 |
それはすごい、「どう?」ですよね。 |
(つづきます!) |