もくじ
第1回浅生鴨さん、ようこそ 2016-10-18-Tue
第2回浅生鴨さんはずるい? 2016-10-18-Tue
第3回浅生鴨さんの矛盾 2016-10-18-Tue
第4回浅生鴨さんの人生を変えるような体験 2016-10-18-Tue
第5回浅生鴨さんと震災 2016-10-18-Tue
浅生鴨さんって、どんな人?

浅生鴨さんって、どんな人?

第3回 浅生鴨さんの矛盾

糸井
頼まれなかったら『アグニオン』は書いてなかった?
浅生
書いてないです。
糸井
今まで頼まれなくてやったことって何ですか?
浅生
頼まれなくてやったこと…仕事の話ですよね?
糸井
いや、仕事じゃなくてもいいです。
浅生
ないかもしれない。
──
浅生さんの変な公式ホームページとか(笑)。
あれ、誰もそんな発注してないですよね?
浅生
「話題になるホームページってどうやったら作れますか」
っていう相談をされて、それで作った感じなんですよ。
頼まれたことに、ちゃんと応えたいっていう気持ちが
過剰なことになっていくような気はします。
10頼まれたら、頼まれた通りの10を納品するのでは
ちょっと気が済まなくて、12ぐらい、16ぐらいは
返すっていう気持ちが働きますね。
やりたいことがあんまりないんですけど、
期待に応えたいっていうのがあります。
──
見事ですね。あの感じ。
浅生
『アグニオン』が辛かったのは、
自分で始末しなきゃいけないこと。連載だったので。
糸井
当たり前じゃん。
浅生
連載の、それこそ1話とか2話では、
自分でもどんな話になるかわからないので。
いろいろ伏線を仕込むと、回収していかなきゃいけなくて。
──
まったくわかってなかった?
浅生
まったくわかってなかった。
ざっくり何となく決めてたんですけど、
2話の途中ぐらいから話が変わってきて。
糸井
『おそ松くん』とかを連載で読んだ経験のあるぼくには、
そういうのって全然気にすることないよって思うね。
『おそ松くん』はおそ松くんが主人公なはずなのに、
六つ子の物語を書いたはずなのに、
チビ太やデカパンとか異形の者たちの話になっちゃった。
浅生
『アグニオン』も、原稿用紙で500枚ぐらい書いたんですよ。
最後の最後に1人キャラクターが出てきて、
それが最後を締めていくんですけど、読んだ編集の方が、
「このキャラがいい。この主人公に変えませんか」って。
けっきょく、その500枚を全部捨てて、
もう1回、ゼロから書き直したっていう。
糸井
めんどくさがりなわりには。
浅生
そうですね。

糸井
ぼくもSF読んでた時期があるんだけどね、
でもぼくが読んだのは、フレデリック・ブラウンとか。
──
タイタン。
糸井
そう、『タイタンの妖女』とか。ああいうの大好きなんだ。
これとはちょっと…。
浅生
毛色が違いますね。
昔で言うと、高千穂遙さんとかそういう感じですかね。
──
ああ、高千穂遙さんの
『クラッシャージョー』とか読んでたな。
糸井
ぼくは、だから時代がちょっと違っててさ、苦しいのよ。
もう『アグニオン』だけで苦しいもん。
そういうのタイトルなの?みたいな。
もっとなんか「神々の黄昏」みたいなさ。
そういうのにしてよ。
──
タイトルだけでも?
糸井
うん。
浅生
何だかわかんないタイトルにしたかったんです、もう。
糸井
わからなくしたいんだね。
──
ペンネームも明らかに本名じゃないし、
わからないものにする癖がついちゃってるんですね。
浅生
ああ、そうですね。そうかもしれない。
糸井
一生何だかわからないんでしょう。
表現しなくて一生を送ることだってできたじゃないですか。
でも、表現しない人生は考えられないでしょ、やっぱり。
浅生
そうですね。それが困ったもんで。
糸井
そこですよね、ポイントはね。
浅生
そこがたぶん、一番の矛盾。
糸井
矛盾ですよね。
何にも書くことがない、
言いたいことないです、
仕事もしたくないです、
って言っておきながら、何かを表現してないと…。
浅生
生きてられないです。
糸井
生きてられない。

浅生
でも、受注がない限りはやらないっていうね。
ひどいですね。
糸井
これはでも、ぼくも似ている気がしますね。
何かを変えたい欲じゃないんですよね。
浅生
うん。変えたいわけではないです。
糸井
表したい欲ですよね。
表したい欲の裏は、「じっと見たい欲」ですよね。
浅生
画家の目がほしいんですよ。
あの人たちって、違うものを見るじゃないですか。
画家の目があったらもっとおもしろいだろうなって。
糸井
いや、すごいですよ、ほんと、画家の目ってね。
違うものが見えてるんですからね。
浅生
あと、見たとおりに見えてるじゃないですか。
ぼくらは見たとおりに見てないので。
糸井
しかも画家の個性によっても、見えるものが違う。
でも、それはぼくなんかが普段考える
「女の目がほしい」とか、
そういうのと同じじゃないですかね。

(つづきます)

第4回 浅生鴨さんの人生を変えるような体験