浅生鴨×糸井重里 対談
第4回 ふたりはちょっと似ている?
- 糸井
- あの、今回出版された小説「アグニオン」は頼まれ仕事?

- 浅生
- はい。
- 糸井
- 頼まれなかったらやってなかった?
- 浅生
- やってないです。
- 糸井
- 頼まれなくてやったことって何ですか?
- 浅生
- 頼まれなくてやったこと‥‥、仕事でですよね?
- 糸井
- いや、仕事じゃなくてもいいです。
(しばし沈黙‥‥)
- 浅生
- ‥‥ないかもしれない。
何ですかね、この受注体質な。
頼まれた相手に、ちゃんと応えたいっていうのが過剰なことになっていくような気はするんですよ。だから10頼まれたら、頼まれた通りの10を納品して終わりだとちょっと気が済まなくて、12ぐらい、16ぐらい返すっていう感じにはしたいなっていう。やりたいことがあんまりないんですけど、やりたいことは期待に応えたいっていうこと。
- 糸井
- 似ているものを感じるんだよね。「自分がやりたいと思ったことないんですか」「ない」っていうのは、俺もずっと言ってきたことなんだけど、たまには混じるよね。「あれやろうか」ってね。
- 浅生
- 自分からやったのって、NHKにいたときに、東北の震災のあとCMを2本作って、これは自分から。‥‥だけど通らなかったんです。

要は、神戸の話をしようと思ったんです。東北が震災に遭ったんだったら、今すぐに東北のことを「絆」とかいっぱいワーッと出始めた頃に、これ今そんな話したって意味がないから、「神戸は17年経って日常を取り戻しました」っていうCMを、東北に向けてではなくて単に「神戸の今」っていうCMを作ろうと思って。企画を出したんですけど「何で東北じゃなくて神戸なんだ」って言われて。
- 糸井
- それはね、ぼくもビックリしたことがあって。神戸がどのくらいかかったみたいな話って、東北の人自身がそれを聞いてものすごくがっかりしたの。あれ、こうなるまでに大体2年ぐらいかかったんだよねって言ったら、「ええ、2年ですか」っていうのを、2年をすごく長く感じてたの。だからだよね。
神戸の話はすごくおもしろいとこで、ぼくは男の人たちとミーティングをしてるときに、ここぞとばかり夢を語る時期があったんだよ、震災のあと1年2年の間。で、「そこでヤギを飼ってさ」「ここを緑地にして」とかね。一方で、神戸の話っていうのが、震災から17年経ってようやく最後のテント村がなくなって、みたいなタイプの話をしてたら、後ろに事務を執ってた女の人が涙声になっちゃったんだよね。

概念とかロジックでものを語れる人と、今の気休めを欲しい人っていうのと両方いて、どっちにも実は必要なんですよね。だから、「絆」「絆」でやってくっていうのも、「絆」が効果をあげてるときには何か力になるんだけど、「もういくら言ったってダメじゃない」ってときにはもうダメだし。
- 浅生
- 糸井さんもお金の寄付の話を翌々日に出したときは、迷ったし恐怖だったと。
- 糸井
- ぼくもあのあたりの仕事って受動なんです、やっぱり。「あれ? このまま行くと、どっかで募金箱に千円入れた人が終わりにしちゃうような気がするな」っていう、その実感。それが何だか辛かったんですよね。だって、ニュースで見えてた映像と、誰かが募金箱に千円入れて、あるいは百円入れて、で、終わりにしちゃうような感覚とがどうしても釣り合いが取れないなと思ったんで。
痛みを共有するっていうことが…しないとな、みたいな。でも、あれも嫌だったよね、そのあとがね。「お前はいくらしたんだ」的なね。イタチごっこですからね。たとえ全財産投げ出しても、たぶん「そんなもんか」って言われるわけですから。
- 浅生
- ぼくは寄付したくなかったので、福島に山を買ったんです。
- 糸井
- ちょっといいんですよね、その話。
- 浅生
- もちろん、すごい安いんですよ。山の山林で、ほんとにぼくが買える程度の金額なので、全然大したことはないんですけど。山買うとどうなるかっていうと、毎年固定資産税を払うことになるんですよ。そうすると、ぼくがうっかり忘れてても勝手に引き落とされるので、ぼくがそこ持ってる限りは永久に福島のその町とつながりができるので。
- 糸井
- 今も持ってるんですか。
- 浅生
- 今もです。だから、9月にまた1つ「あっ」みたいな。「また落ちてた」って。

- 糸井
- 多分、「ああいうのが嫌だな」っていう感覚が似てるんじゃないかな。意地悪なんだと思う、2人とも。
- 浅生
- ぼく、意地悪じゃないです。(笑)
- 糸井
- 「人は当てにならないものだ」とかね、「人って嫌なことするものだ」とか、「いいことって言いながら嫌なことするもんだ」とか、そういう意地悪な視線っていうのは、明らかに鴨さんのエッセイとか小説とか読んでてもそういうもんだらけですよ、やっぱり。それは、裏を返せば「優しさ」って言ってくれる人もいる、みたいな。
- 浅生
- 不思議なんですよね。人間ってそういう、しょせん裏表がみんなあるのに、ないと思ってる人がいることがわりと不思議で。
- 糸井
- そう。「私はそっちに行かない」とかね。
- 浅生
- そんなのわかんないですもんね。
(つづきます)