- 浅生
- ぼくはずっと神戸で生まれ育って、
高校を出てから東京にやってきたんです。
- 糸井
- 神戸ではみんなと溶け込んでたんですか?
- 浅生
- 表面上は。
- 糸井
- 学校が荒れてる時代ですか?
- 浅生
- ちょうど校内暴力時代なんです。
- 糸井
- 俺、その時代のこと知らないんですよね。
聞くと、西部劇のならず者みたいな人たちだらけですよね。
- 浅生
- ほんとにすごい時代ですよ。
「スクールウォーズ」の時代ですから。
これ言うとみんなビックリするんですけど…中学校の先生がヌンチャク持ってるんですよ(笑)。
- 糸井
- またちょっと嘘を…(笑)。
- 浅生
- いや、これは本当なんです。生徒が悪いことすると、竹刀とかヌンチャクで頭をやられるんですよ。
今考えると、『マッドマックス』の世界です。
- 糸井
- 地域にもよるんでしょ?
- 浅生
- うちは、まだマシな方ではあったんですけど。
- 糸井
- ヌンチャクでマシな方なら、次はイガイガした鉄の玉とかになっちゃうじゃない(笑)。
- 浅生
- バレーボールに、灯油をかけて火を付けて投げるみたいな
ことをやってる中学もあったので(笑)。
- 浅生
- ただ、幸いうちは山の上に中学があったので、
他校が殴り込みに来れないっていう利点がありました。みんな息が上がっちゃうので。
- 糸井
- タバコ吸ってるからね、息が切れやすいよね。
- 浅生
- まあ、そんな感じの、わりと荒れた学校でした。
- 糸井
- その中では、あなた何の役なんですか?
- 浅生
- ぼくはうまく立ち回る役でした。強そうな悪い奴がいたら、そいつの近くにいるけど、積極的には関わらない。腰巾着までいかないポジションを確保してました。
- 糸井
- 戦国時代のドラマに出てきそうだね(笑)。
- 浅生
- ぼくは中学の頃とかヒョロヒョロでちっちゃかったので。
とにかくターゲットにはされないように立ち回ってました。
- 糸井
- それでも、ターゲットにするかは相手が決めることだから、なかなかうまく行かないでしょ?
- 浅生
- 相手が得することを提供してあげればいいんです。
中学生だから単純で、褒めれば喜ぶわけですよ。喧嘩が強いやつに、「きみの字、キレイね」って
ちょっと言うと、「おっ」ってなるじゃないですか。
- 糸井
- すっごいね、それ。
- 浅生
- その子が思いもしないことで褒めてあげれば。
- 糸井
- 今も似たようなことやってますね、なんかね。
- 浅生
- 常に立ち位置をずらし続けてる感じが。
(つづきます)