- 糸井
- 浅生さんには、人生を変えるような大事件が起こったんですよね。
- 浅生
- 31歳のときに、バイクに乗ってて大型の車とぶつかって、
足をほぼ切断、身体も内蔵も破裂して、3次救急っていう、要するにもう死んでる状態で病院に運び込まれて。
しばらくの期間まったく意思の疎通が取れない状態になってたんです。
- 糸井
- 何日ぐらい?
- 浅生
- 正確にわからないんですけど、多分10日ぐらい。
妻の日記とか見るとわかると思うんですけど。
- 糸井
- 妻も大変だったね。
- 浅生
- そのあと、いよいよその日の夜がヤマだっていう時に、
「ここで死んだら妻にものすごく怒られる」って思ったんですよ。妻に会って謝ってから死のうと思ったんです。
もう死ぬのはわかってたんで、一言ごめんって言って、
申し訳ないって言ってから死ねば、そんなに怒られずに済むだろうと思って。
- 糸井
- 謝らなきゃならないっていう意識はあったんだ。
- 浅生
- そうです。とにかく謝るまでは死ねないと思ったら、
2、3日もっちゃって。で、妻が来て「ごめん」って謝って、
そこから意識がなくなったんですよ。
- 糸井
- え、そっから意識がなくなった?
- 浅生
- そこまで何とか意識はあったんです。もう怒られたくない一心で。
- 糸井
- 心臓は止まってたんですよね。
- 浅生
- 一瞬ですけどね。やっぱり「死ぬとは何か」をちょっと理解したんですよ。
- 糸井
- 身体でね。
- 浅生
- よく、死ぬのが怖くないから俺は何でもできるみたいな人がいるけど、それは嘘だと思います。
別にぼく、「死ぬ」はそんなに怖くないんですけど、
だからといって死ぬの嫌ですから。怖いのと嫌なのは別じゃないですか。怖くはなくなったんですよ、死ぬってこういうことが。
- 糸井
- より嫌になるでしょうね、きっと。
- 浅生
- より嫌になる…うーん。
- 糸井
- どうですかね、そのへんは。
- 浅生
- なんか、すごく淋しい。
- 糸井
- それはね、若くして年寄りの心をわかったね。俺は年を取るごとに、死ぬ怖さが失われてきた。
で、自分が「お父さん」とか呼ばれながら死ぬシーンをもう想像してるわけ。そのときに、何か一言いいたいじゃない。
- 浅生
- せっかくなら。
- 糸井
- 結構長いこと「あー、おもしろかった」っていうのが理想だなと思ってたの。嘘でもいいからそう言って死のうと思ってた。この頃は、さぁ命尽きるっていう最期に、
「人間は死ぬ」って言おうかと(笑)。
- 浅生
- 真理を(笑)。
- 糸井
- そう(笑)。それを言ってみなさまへの最期の言葉にかえさせていただきたいと思いますよ。
- 浅生
- 人間は死にますから。
- 糸井
- で、同時に「死ぬ」がリアルになったときに、「生きる」のことを考える機会が多くなりますよね。それはどうです?
- 浅生
- そうですね。だからといって、何か世の中に遺したいとか、そういう気は毛頭なくて。ただ、死ぬということが、ぼくはすごく淋しいことだと体験したので、生きてる間は「楽しくしよう」とは思います。別に、知らない人とワーッてやるのは苦手なので、パーティー行ったりとかする気は全然ないし、むしろ避けて引きこもりがちな暮らしなんですけど、それでも極力楽しく人と接しようかなって。
だいたい日頃、ニコニコするのは上手じゃないので、
ニヤニヤして生きていこうみたいな感じです。
- 糸井
- そのまとめ方っていいね。
ニヤニヤで全部まとめちゃうもんね。
- 浅生
- そうですね。ニヤニヤして生きていきたい。
(つづきます)