- 糸井
- 『アグニオン』という本を書きましたよね。
あの小説は頼まれ仕事?
- 浅生
- はい。
- 糸井
- 自分からはやらない?
頼まれなかったらやってなかった?
- 浅生
- やってないです。
- 糸井
- 頼まれなくてやったことって何ですか?
- 浅生
- 頼まれなくてやったこと…、
ほとんどないかもしれない。
何ですかね、この受注体質な…。
- 糸井
- 入り口は受注だけど、そのあとは
頼まれなくてもやってることが過剰に
いっぱいあるように見える、むしろ。
入り口を利用して。
- 浅生
- 頼まれた相手に、ちゃんと応えたいっていうのが
過剰なことになっていくような気はするんですよ。
だから10頼まれたら、
頼まれた通りの10を納品して終わりだと
ちょっと気が済まなくて、
12ぐらい、16ぐらい返すっていう感じには
したいなっていう。
やりたいことがあんまりないんですけど
やりたいことは期待に応えたいっていうこと。
- 糸井
- 何にも無いと、自分から先には行かないけど
頼まれるとやりたいことがワーッと
その機に乗じて持ってこられるような感じ。
- 浅生
- そうなのかなぁ。
- 糸井
- ご自分のところの、あんな変な公式ホームページとか。
- 浅生
- あれも「話題になるホームページって
どうやったらいいですか」っていう相談をされて、
「じゃあお見せしますよ」って言って
やった感じなんですよ。こういうことです、って。
- 糸井
- ぼくと共通するものを感じるんだよね。
「自分がやりたいと思ったことないんですか」
「ない」
っていうのはぼくも
ずっと言ってきたことなんだけど、
たまに混じるよね。
「あれやろうか」ってね。
- 浅生
- はい。
- 糸井
- 『アグニオン』を書き終わったとき
作家としての新しい喜びみたいなの出ましたか?
- 浅生
- 「終わった」っていう。
何だろう、
マラソンを最後までちゃんと走れたっていう。
「よかった」っていうか。
自分で走ろうと思って走り出したマラソンではなくて
誰かにエントリーされて走ったマラソンで。
- 糸井
- 誰かが「代わりに走ってくれ」って言ったみたい。
ぼくは小説書いたときは
嫌で嫌で嫌で嫌で、もう本当に嫌でしょうがなかった。
- 浅生
- 頼まれて?
- 糸井
- 『アグニオン』と同じ、新潮社に(笑)
- 浅生
- やっぱり。
- 糸井
- ぼくは、二度と書かない。めんどくさいもん。
浅生さんは? また頼まれたら書く?
- 浅生
- 多分嫌いじゃないんです。
でも、めんどくさいんです。間違いなく。
- 糸井
- めんどくさいの種類が違う。
ぼくのめんどくさいは、もうほんとにめんどくさいから。
- 浅生
- ぼくのめんどくさいだって負けてませんよ。
- 糸井
- めんどくさい、めんどくさいって言う人いるけど
横尾さんとか「めんどくさい」って言いながら
絵を描くじゃない。
ぼくは書かないもん。
- 浅生
- やっぱりめんどくさいですよね。
- 糸井
- いや、でもね、
書くのが嫌いな人にはできないですよ、うん。
海外ドラマシリーズとかでも、ぼくは1シーズン観て
2シーズン目の途中でもうめんどくさいもん。
浅生さんは11シーズンとかある海外ドラマ、
観るんでしょ。
- 浅生
- もうね、勘弁してくれって思うんです。
どう考えてもあれは7シーズンで終わるべきだった、
みたいなやつがダラダラ続いて
10とか11とかいかれた日には…。
もうねぇ、「打ち切れ!」とか思うんですけど。
『クリミナル・マインド』とか。
- 糸井
- 『ロスト』は何シーズンですか?
- 浅生
- 『ロスト』はシーズン5か6で、
最後グダグダですよ。最初からグダグダでしたけど。
でもあれは作り方がおもしろくて、
脚本家がいっぱいいるんですよ。
それぞれが好きにエピソード書くんで。
- 糸井
- 伏線の始末はお前がやってくれっていうんでしょ。
- 浅生
- そうです。それですね。
『アグニオン』が辛かったのは
自分で始末しなきゃいけない。
- 糸井
- 当たり前じゃん。
- 浅生
- 連載だったので。
連載のそれこそ1話とか2話に伏線、だけど
とりあえずこの先どうなるかわかんないわけです。
自分でもどんな話になるかわからないので。
いろいろ伏線を仕込むから、回収してかなきゃいけなくて。
ざっくり何となく決めてたんですけど、
2話の途中ぐらいから話変わってきてて。
- 糸井
- 『おそ松くん』とかを連載で読んだ経験のあるぼくには
そういうのって全然気にすることないよって思うね。
だって、『おそ松くん』は
おそ松くんが主人公なはずなのに、
六つ子の物語を書いたはずなのに
チビ太とかデカパンとかの話になっちゃってる。
- 浅生
- これも元々そうで、
実は1回原稿用紙で500枚ぐらい書いたんですよ。
書いて、最後の最後にそれまでの物語を
ある意味解決するための舞台回しとして
1人キャラクターが出てきて、
それが最後しめていくんですけど。
それを読んだ編集者が「このキャラがいいね。
この人主人公にもう1回書きませんか」って。
だからその500枚はもう全部捨てて
ゼロから書き直したっていう。
- 糸井
- めんどくさがりなわりにはやるんだよね。
『アグニオン』っていうタイトルは?
もっとなんか『神々の黄昏』みたいな
そういうのにしてよ。
- 浅生
- 何だかわかんないタイトルにしたかったんです、もう。
- 糸井
- わからなくしたいんだね。
ペンネームも明らかに本名じゃないし
何だかわからないものにする癖が、とにかくついてる。
- 浅生
- ああ、そうですね。
ああ、そうかもしれない。
- 糸井
- 一生何だかわからないんでしょう(笑)
表現しなくて一生を送ることだってできたじゃないですか。
でも、表現しない人生は考えられないでしょ、やっぱり。
- 浅生
- そうですね。
- 糸井
- 受注体質なのに。
- 浅生
- そうなんです。それが困ったもんで。
- 糸井
- そこですよね、ポイントはね。
- 浅生
- そこが多分一番の矛盾。
- 糸井
- 矛盾ですよね。
「何にも書くことないんですよ」とか
「言いたいことないです」とか
「仕事もしたくないです」。
だけど、何かを表現してないと…。
- 浅生
- 生きてられないです。
- 糸井
- 生きてられない。
- 浅生
- でも、受注ない限りはやらないっていうね。
ひどいですね。
- 糸井
- 「受注があったら、ぼくは表現する欲が満たされるから
大いに好きでやりますよ、めんどくさいけど」。
これはでも、ぼくもちょっとそこが似てるなぁ
という気がしますね。
- 浅生
- かこつけてるんですかね。何かに。
- 糸井
- うん。そうねぇ。
何かを変えたい欲じゃないですよね。
- 浅生
- うん。変えたいわけではないです。
- 糸井
- 表したい欲ですよね。
『アグニオン』はもう2刷?
- 浅生
- いや、2刷いってないです。
- 糸井
- 2刷いってない?2刷まで頑張ろうか、じゃあ。
- 浅生
- そうなんですよね。
- 糸井
- ぼくも、まずは読まないと(笑)
(おわります)