もくじ
第1回牛との出会い 2016-12-06-Tue
第2回からだの疲れに赤身肉 2016-12-06-Tue
第3回疲れた心に、こってり和牛 2016-12-06-Tue
第4回コマ切れ肉で、甘やかす 2016-12-06-Tue
第5回牛ミンチで、ほっこり一息 2016-12-06-Tue

夏はキライだけど
海が大好きな湘南産コピーライター。
牛肉と散歩が元気の源です。

今日は、牛肉にしよう。

今日は、牛肉にしよう。

担当・たかしち

第2回 からだの疲れに赤身肉

その日はとても、疲れていました。
展示会の取材で朝から何時間も立ちっぱなし、走りっぱなし。
足は棒のよう。からだは水を吸った毛布のように重たい。
そういえば、朝から水以外になにも口にしていませんでした。
会社に戻り取材内容をまとめていたら、
今宵もどっぷりいい時間に。
あぁ、いますぐベッドに倒れこんで眠りたい。
しかし、身体が燃料切れを告げています。
このまま眠ってしまったら、もしかしたら
明日の朝、ピクリとも動けなくなってしまうかも。
よし、こんな日は牛肉にしよう。

閉店間近のスーパーに駆け込み、手に入れたのは
こちらのお肉です。

やったー!
しっかりした、良いステーキ肉が安く買えました。
朗らかな足取りで帰路を急ぎます。

家に帰ったら、すぐにお肉を冷蔵庫に入れ…ません。
買い物袋をそのまま放置して、手を洗ったりお化粧を落としたり。
生肉をしばらく室温にさらしておきます。
なんでも、冷えたものより常温に戻したお肉の方が、
やわらかく焼き上がるのだそう。
お肉をさわって冷えていないことを確認したら、
下準備スタート。

まずは塩コショウをパパッと。

さらに、軽くガーリクパウダーをふりかけます。
裏も同様にパパっとしたら、以上で下準備は完了です。
洗うのが面倒なのでまな板は使わずに、
買ってきたトレイのまま済ませちゃいましょう。

強火で熱したフライパンに牛脂をしいたら、焼き開始。
なるべくお肉を動かさないのがコツなんだとか。
表面がほんのり水滴が浮かんできたら、裏っ返して
もう一面も同様に焼きます。
お肉の側面にも均等に焼き色がついたかな?というところで
火からおろしてお皿にベロンと盛り付け。
今宵の晩餐、赤身肉のステーキの完成です。

焼肉のタレをかけて、ワインと一緒にいただきます。
ナイフを入れると、切れ目から肉汁が出てきます。
色も完璧。今回も無事、上手に焼きあがりました。

噛むたびに、生きているという感じがします。
この食べごたえは、まさにタンパク質の塊。
このお肉と、お肉の栄養がわたしの血肉をつくる未来が直線で
結びつく味わいです。
あぁおいしい。牛さんありがとう。

お肉と一緒にグラス一杯のワインを飲んで、
身体の芯からポカポカになりました。
お腹いっぱい幸せになったし、
これで明日のエネルギーは充分でしょう。
食事が済んだらパパッと洗い物をして寝る準備を済ませたら、さっさと眠って身体を休めましょう。
アルコールのおかげで、きっとすぐに睡魔がやってきます。
ベッドに飛び込んで、おやすみなさい。
明日もがんばろう。

〈つづきます〉

撮影:コイケサトシ

第3回 疲れた心に、こってり和牛