もくじ
第1回牛との出会い 2016-12-06-Tue
第2回からだの疲れに赤身肉 2016-12-06-Tue
第3回疲れた心に、こってり和牛 2016-12-06-Tue
第4回コマ切れ肉で、甘やかす 2016-12-06-Tue
第5回牛ミンチで、ほっこり一息 2016-12-06-Tue

夏はキライだけど
海が大好きな湘南産コピーライター。
牛肉と散歩が元気の源です。

今日は、牛肉にしよう。

今日は、牛肉にしよう。

担当・たかしち

第4回 コマ切れ肉で、甘やかす

その日は落ち着かない1日でした。
次から次へと作業が飛び込んできて、
バタバタ、バタバタバタと、
あっという間に今日が終わってしまった。
予定していた作業が何ひとつ進まず、
家へと向かう帰り道でも
モヤモヤしたままで、なんだか気が散ります。
(はぁ、明日以降のスケジュールがかなり詰まった…)
電車で広げた読みかけの小説の文章も
まったく頭には入ってこないし、
夕ごはんのメニューも、なかなか決まりません。
よし、こんな日は牛肉にしよう。
そして、いつものアレをやろう。

閉店間際のスーパーに駆け込み、
手に入れたのがこちらの肉です。

肩ロースの切り落としです。
ロース、しかもちょっとお高いお肉の見切り品です。
きっとやわらかいに違いない!

帰宅したら、すぐに調理開始。
お肉は一旦横に置いておいて、
今日は、包丁とまな板をしっかり使います。

「いつものアレ」とは、キャベツの千切りのこと。
これは、わたしのライフハックのひとつです。
瑞々しいキャベツに包丁を入れ、トントントントン、と
一定のリズムでまな板を叩く音を聞いていると、
心が研ぎ澄まされ、驚くほど無心になれるんですよ。

千切りついでに、アスパラもカットして、
続いてお肉です。
トレイにのせたまま酒と醤油で下味をつけたら、
口当たりをトロッとさせるため、片栗粉を振るっておきます。

フライパンにごま油をしいて、お肉をザッと炒めます。
火が通ってきたらアスパラを加えてさらに炒め、
塩コショウ、鶏がらスープの素、
オイスターソースで適当に味付け。


仕上げに鍋肌にお醤油をまわし入れたら、
調理は完了です。

少なめによそったゴハンの上に
たっぷりキャベツをしきつめて、
たまごの黄身を真ん中のポン!
冷凍しておいた小葱をぱらりとかけて。
今日の晩餐、オイスター風味の中華牛丼の完成です。

キャベツがたっぷりなので、
ごはんが少なめでも満足度は高め。
お肉の熱でしんなりしたキャベツの千切りに、
タレとたまご絡んで、はぁ、美味しい。

中華味にはやっぱりビール!ということで、
糖質×脂質×糖質というフルコースで
自分を甘やかします。
泡がとっても少ないけれど、
振り回された日には、これが一番。
モヤモヤもすっきり晴れたし、
お肉とビールで英気を養って、
明日からのスケジュールも乗り切れそうです。
フライパンと包丁・まな板、使った食器を洗って
寝る準備を済ませたらベットに飛び込み、おやすみなさい。
明日もがんばろう。

〈つづきます〉

第5回 牛ミンチで、ほっこり一息