もくじ
第1回「手土産研究家」の田中さん。 2017-03-28-Tue
第2回45歳の少年が覗いたインターネットの世界。 2017-03-28-Tue
第3回「読み手として書く」という2人のスタンス。 2017-03-28-Tue
第4回プロであることの悲しみと、アマチュアであることの尊さ。 2017-03-28-Tue
第5回根拠はなくても水がある。 2017-03-28-Tue

ライター/編集者。函館と東京を行ったり来たりしながら、インタビューをしたり、文章を書いたりしています。
Twitter
IN&OUT-ハコダテとヒト-

田中泰延×糸井重里 </br> 40代からのドロップアウト

田中泰延×糸井重里
40代からのドロップアウト

担当・阿部光平

第2回 45歳の少年が覗いたインターネットの世界。

糸井
僕が田中さんを最初に「書く人」として認識したのは、
東京コピーライターズクラブのリレーコラムだったんです。
 
思えば僕もコピーライターで、
コピーライターズクラブの人間だったので、
今はこんなことやってるのかって
読み始めたら、おもしろくて。
「誰これ?」って思ったのが、まだせいぜい2年前くらい。
田中
たぶんそうですね。
そのコラムは、2015年の4月くらいに書きました。
糸井
それまでは田中泰延名義で、
個人の何かを書くことはなかったんですか?
田中
一切なかったんです。
糸井
今は、あんなに長々と書いているのに(笑)。
田中
コピーライターの仕事って、
キャッチコピーを20文字程度、
ボディコピーで200文字とかじゃないですか。
それ以上長いものを書いたことはなかったんです。
 
それまで一番長かったのが大学の卒論で、
原稿用紙200枚くらい書いたんですけど、
これは他人の本の丸写しですから、
書いたうちは入らないですね。
糸井
ちなみに、それは何の研究だったんですか?
田中
芥川龍之介の『羅生門』で200枚くらい書きました。
もういろんな人の本の丸写し。
糸井
切ったり貼ったり?
田中
切ったり貼ったりして。
それを担当教授に見せたら、
「これは私には評価できません」と言われたんです。
「荒俣宏先生のところに送るから、
おもしろがってもらいなさい」って。
だから、そのときから多少変だったんでしょうね。
 
まぁ、その切ったり貼ったりを、
とんでもないところから持ってこようっていう
意識はあったんでけど。
糸井
あぁ。
田中
「きりぎりすが泣いている」という一文があるんですけど、
それに関して、
「1100年代の京都にはどんな種類のきりぎりすがいたのか」
とか、まったく無関係なことをたくさん書いたんですね。
糸井
あぁ‥‥。
田中
だから、今やってることと、ちょっと近いかもしれない。
糸井
のちに、僕らが
『秒速で1億円稼ぐ武将 石田三成 ~すぐわかる石田三成の 生涯~』
で味わうようなことを、
大学の先生が体感したわけですね(笑)。
田中
はい(笑)。
糸井
それ以外には書いていないんですか?
田中
それしか書いてないんです。
他に何か書くっていったら、
2010年にツイッターと出会ってからですね。
あれは140文字までしか書けないので、
広告のコピーを書いてる身としては、
こんなのは楽だっていうことで始めたんです。
 
ツイッターを始めたときは、
文字を打った瞬間に活字みたいなものになって
人にばらまかれるということに、
僕は飢えてたんだなっていう感覚がありました。

糸井
あぁ。
友達同士での、メールのやりとりとか、
そういう遊びもしてなかったんですか?
田中
あんまりしてなかったですね。
糸井
すごい溜まり方ですね、その‥‥。
田中
溜まってましたね。
糸井
性欲が(笑)。
田中
もうすごいんです。溜めに溜まった何かが(笑)。
糸井
っていうことは、
筆下ろしは、コピーライターズクラブのコラム。
田中
はい。
糸井
全体の8割くらいは、
どうでもいいことだけが書いてあるっていう文章。
田中
今でも全然変わらないですね、それ。
糸井
ねぇ。で、おもしろかったんですよ。
田中
ありがとうございます。
糸井
僕、27、8歳くらいの若い人が書いてるんだと思ってて。
田中
クッ(笑)。
糸井
もっと書かないかな、この子がって思って。
いつ頃だろう、27、8歳じゃないってわかったのは(笑)。
田中
46、7歳のオッサンだったっていうのが(笑)。
糸井
20歳も開きがある(笑)。
田中
僕、電通にいたときは、
「ヒロ君」って呼ばれていたんですよ。
糸井
ヒロ君なんですよね。
つまり、27歳くらいの呼ばれ方ですよね。
田中
もう、入社以来ずっとヒロ君だったんです。
だから、ひどいこともあって、
大企業の社長とか重役とかが
何人も並んでいるようなプレゼンのときにも、
「では、具体的な企画案については、ヒロ君のほうから」
って。
一同
(笑)
田中
向こうは「ヒロ君って誰だ?」って、ザワザワして。
社長が秘書に「ヒロ君って誰だ?」って聞いてたり。
一同
(笑)
田中
「いやいや、すいません。
ヒロ君と紹介されましたが、田中でございます」
ってプレゼンをするという。
そういう環境だったので、
コピーライターズクラブのコラムを書いたときも、
ヒロ君のままで保存されていたんでしょうね。
糸井
そうですね。まだ触ると敏感みたいな(笑)。
田中
そうなんですよ(笑)。
組織に入った23歳のときからヒロ君のままできちゃって、
好きに勝手に書くようになったのが
45,6歳だったってことですね。
糸井
つい2、3年前。ヒエェーッ。
で、やがて、映画評みたいなものを書くように?
田中
はい。
あるとき、電通にいた西島知宏さんっていう方が、
突然大阪を訪ねて来られて。
「会いましょう」ってことになって、
ヒルトンホテルに行ったら、
高級な和食が用意されていたんです。
西島さんが「まぁ、そこ座ってください」って言うので、
食べ始めたら「食べましたね。食べましたね、今」って。
「食べましたよ」って言ったら、
「つきましてはお願いがあります」って言うんですよ。
 
そのお願いというのが、
東京コピーライターズクラブのリレーコラムと、
それから、僕が時々ツイッターで映画の感想とかを
2、3行で書いてたんですね。
それを見て、
「街角のクリエイティブという媒体で連載してください」
と。
糸井
はぁ。
田中
で、僕が「分量はどれくらいですか?」って聞いたら、
「ツイッターでは2、3行で映画評をしているので、
それくらいでいいです」って。
糸井
(笑)
田中
「映画観て、2、3行書けば、仕事的な?」って聞いたら、
「そうです」って言うから、
映画を観て、次の週に、
とりあえず7,000字を書いて送りました。
一同
(笑)
糸井
溜まった性欲が(笑)。
田中
そう。書いてみると、やっぱりね。
2、3行のはずが7,000字になってたんですよね。
糸井
書き始めたら、そうなっちゃったんですか?
田中
最初は2、3行で書くつもりだったんですよ。
そうしたら、生まれて初めて、
「勝手に無駄話が止まらない」っていう経験をしたんです。
糸井
あぁ。
田中
キーボードに向かって、
「俺は何をやっているんだ、眠いのに」って思つつも。
糸井
うれしさ?
田中
なんでしょう。
「これを明日ネットで流せば、絶対笑うやつがいるだろう」
って想像すると、取り憑かれたようになったんですよね。
糸井
大道芸人の喜びみたいな感じですねぇ。
田中
あぁ、そうですね。
糸井
雑誌とかだったら、
そんな急に7,000字ってのはまずないですよね。
頼んだほうも頼んだほうだし、
メディアもインターネットだったし、
本当にそこの幸運はすごいですねぇ。
田中
その後、雑誌に寄稿する機会もあったんですけど、
雑誌はダイレクトな反響がないじゃないですか。
 
つまり、印刷されたものに対して、
「おもしろかった」とか、「読んだよ」とか、
僕に直接届く反響がないので、
本屋さんに置いてあっても、ピンとこないんですよね。
糸井
はぁ、インターネットネイティブの発想ですね。
若くはないのに。
田中
45歳にして(笑)。
糸井
いや、でも、その逆転は、
25歳くらいの人とかが感じていることですよね。
田中
そうですね。
糸井
はぁ、おもしろい。
だって、40いくつだから、
酸いも甘いも一応知らないわけじゃないのに。
田中
すごくシャイな少年が、ネットの世界に入った感じですね。
「自由に文字を書いて、明日には必ず誰かが見るんだ」
と思うと、うれしくなったんです。
糸井
新鮮ですねぇ。
それはうれしいなぁ。
田中
糸井さんは
それを18年ずっと毎日やってらっしゃるわけでしょう?
糸井
(笑)
田中
休まずに。
糸井
うーん‥‥。
でも、それは、やってからだから言えることだけど、
たとえば、松本人志さんがずっとお笑いをやっているのと
同じことだから、「大変ですね」って言われても、
「大変? みんな大変なんじゃない?」って(笑)。
田中
「みんな大変だろう」って(笑)。
糸井
野球の選手は野球やってるし、
おにぎり屋さんはおにぎり握ってるし。
だから、そこは、あえて言えば、
「休まない」って決めたことだけがコツなんで、
あとは、なんでもないことですよね。
仕事だからね。
田中
文章を書いてても、大して食えないんですよ、これが。
前は大きい会社の社員で、仕事の後に書いてましたけど、
今はそれを書いても生活の足しにならないから、
「じゃあ、どうするんだ?」
っていうフェイズに入っています。
糸井
今、僕は27歳の人と話してますね。
「誰かに相談したの、それは?」みたいな(笑)。
田中
若者の悩み相談(笑)。
糸井
27歳の子が独立したっていうことで、
「誰かに相談したの? 奥さんは何て言ってるの?」
って。
田中
そんな感じですね(笑)。
糸井
愉快だわ(笑)。
田中
ただ、僕の中では相変わらず、書くことに対して、
お金ではなく、「おもしろい」とか「全部読んだよ」とか、
「この結論は納得した」といった声が報酬になっています。
 
それが報酬だと、
家族はたまったもんじゃないでしょうけど(笑)。
第3回 「読み手として書く」という2人のスタンス。