もくじ
第1回手土産研究家の田中さん 2017-03-28-Tue
第2回読んでいる人として、書いている 2017-03-28-Tue
第3回ブルーハーツと釣りの共通点 2017-03-28-Tue
第4回「偉そうくならない」は大事なこと 2017-03-28-Tue
第5回僕のこれから、やっぱり変わってくる 2017-03-28-Tue

フリーで編集とライターをしています。
鳩サブレ勉強家です。

田中泰延さんを、紹介します。

田中泰延さんを、紹介します。

担当・マチコマキ

第3回 ブルーハーツと釣りの共通点

田中
実はね、後でサイン貰おうと思って、
会社入る時に買ったマドラ出版の『糸井重里全仕事』を
持ってきたんです。
糸井
あぁ、はいはい。
田中
でも、全仕事でもなんでもなくて
何パーセントなんですよね、そのキャリアの中で。
でも、広告の仕事は、一旦そこで一区切りついてるから
タイトルに「全仕事」って付けられちゃうんですけど。
一区切りつけた、違うことに踏み出そうと思った時の、
これこそ僕は今日、本当にね、お伺いしようと思って。
糸井
あぁ。
田中
糸井さんと初めて京都でお会いした時に、タクシーの中で、
僕は最初に聞いたことがそれだったんですよね。
糸井
あぁ。
田中
「ほぼ日という組織をつくられて、その会社を回して、
 大きくしていって、その中で好きなものを
 毎日書くっていう、この状態にすごい興味があります」
と言ったら、糸井さんが、「そこですか」って
おっしゃったんですよ。それが忘れられなくて。
糸井
辞めると思ってないから。

田中
あぁ。
糸井
電通の人だと思ってるから。
田中
そうですよね。
糸井
それは「そこですか」って思いますよ。だから、
「あれ? この人、電通の人なのに、そんなこと興味あるのか」
っていうのは、「えぇーっ」と思ったんですね。
田中
その時、僕も辞めるとはまったく思ってなくて、それこそ。
糸井
この話は、去年の4月のことですよね。
田中
はい。辞めようと思ったのが、11月の末ですね。
これが本当にね、理由になってないような理由なんですけど
糸井
ブルーハーツ?
田中
ブルーハーツですよ。
まだこんなね、50手前にオッサンになっても、
中身は20うん歳のつもりなんです。
だから、ブルーハーツを聞いた時のことを思い出して
「このように生きなくちゃいけないな」って。
かと言って、何か伝えたいこととか
「熱い俺のメッセージを聞け」とかないんですよ。
相変わらず、なんか見て聞いて「これはね」って
しゃべるだけの人なんです。
でも、なんか「ここは出なくちゃいけないな」
ってなったんですよね。
糸井
どうしてもやりたくないことっていうのが世の中にはあって、
そこをぼくは本当に逃げてきた人なんです。
逃げたというよりは捨ててきた。
どうしてもやりたくないことの中に、なんか案外、
人は人生費やしちゃうんですよ。
田中
はい。
糸井
ぼくは、何かやりたいというよりは、やりたくないことを
やりたくない気持ちのほうが強かった。
そこから、しょうがなくマッチもライターもないし、
木切れから火を起こしはじめたみたいなことが
自分の連続だったと思ったんです。だから、広告も、
なんかどうしてもやりたくないことに似てきたんですよ。
「これ、いや、まずいなぁ」って。
田中
はい。
糸井
プライドという言葉に似てるけど、違うんですよね。
どうしてもやりたくないことに近い。
うーん‥‥、無名の誰かであることはいいんだけど、
やっぱり魂がないがしろにされる可能性みたいな。
田中
はい。
糸井
そういうのは嫌ですよね。
田中
とはいえ、糸井さんの広告のお仕事を見てても
「この商品について、この商品の良さを延々語りなさい」と
いうリクエストに応えたことはないですよね、最初から。
糸井
何なんだろう。
やっぱり「受け手としてぼくにはこう見えた、これはいいぞ」
って思いつくまでは書けないわけです。
ぼく、結構金のかかるコピーライターで、
車の広告するごとに1台買ってましたからね。
田中
あぁ。
糸井
だから、それはおまじないでもあるんだけど、
「いいぞ」って思えるまでがやっぱりちょっと大変。
だから、お酒は飲めないけども、その分
どうやって取り返そうかみたいなところは結構ありました。
だから、どこかでやっぱり受け手であるっていうことに
ものすごく誠実にやったつもりではいるんです。
田中
はい、はい。
糸井
誠実にやりきれなかった仕事っていうのは混じりますね。
でも、広告の仕事を辞めるっていうのは、
「このまま、あいつ、もうだめですよねって言われながら、
 なんで仕事やっていかなきゃならないんだろう?」って
いうふうに、たぶんなるんだろうなと。
 
「あいつもうだめですよね」って、ぼくについては
みんなが言いたくてしょうがないわけですよ。
で、何回も経験してきてるんで、
「あ、プレゼンの勝率が落ちたら、もうだめだな」
というのは思ってて。「ご注進、ご注進」って、
「みんなが、『糸井さんは広告から逃げた』とか言ってますよ」
みたいなことを告げに来る馬鹿とかいますから。
田中
はいはい。
糸井
だから、「はぁーっ」と思って、
「こういう時代にそこにいるのはまずいな」っていうか、
「絶対嫌だ」と思って。
で、ぼくにとってのブルーハーツに当たるのが
釣りだったんですよね。ずっと釣りしたかったんで。
そこでは、誰もが平等に、争いごとをするわけですよね、
コンペティションを。
田中
コンペティション。
糸井
で、その中で勝ったり負けたりっていうところで
血が沸くんですよ、やっぱりね。
「始めた頃は、ちょっと水たまりを見ても、
 魚がいるんじゃないか」って(笑)。
田中
そう見えてくる(笑)。
糸井
そうなんです。
で、東京湾に、シーバスって呼ばれてるスズキがいるんだ
ってことがわかっただけでもう、うれしいわけです。
 
レインボーブリッジの下に、コソコソっと行って、
どこかに車を止めて、身をかがめながら埠頭に出て、
そこでルアーを投げると、シーバスが釣れる可能性がある。
本当に初めて行った真冬の日に、
大きい魚がルアーを追いかけてきたのに逃げたんですよ。

田中
はい。
糸井
で、家へ帰って来たら、バスタブに水が張ってあったんです。
田中
はぁ。
糸井
つまり生きた魚を釣ってきた時に、
そこに入れようと思ったんだね、カミさんは。
ぼくが出掛けるっていう時に「ご苦労様」とか言って、
ちょっとなめたことを言っていたのに。
田中
すごい!
糸井
すごいでしょう?
田中
すごい!
糸井
その、馬鹿にしかたと、実際にこう水を貯めてね。
田中
ここに待ってる(笑)。
糸井
そう、そのアンバランスさっていうのが、ぼくんちで、その時に
「あれは明らかに魚が追いかけてきた」って思ったことと、
「釣ってきた時にはここで見よう」って思ってた、
つまり、喜びじゃなくて、「見たい」っていう気持ち。
それは、もう夢そのものじゃないですか。
それがぼくの中に、ウワァーッと湧くわけですよ。
田中
うんうん。
糸井
奇跡みたいなもんで、全部ルアーも取っときました。
「いるんだ」というのと普段見えていない生き物が、
ぼくの竿の先に付いたラインの向こうで
ひったくりやがるわけです、ものすごい荒々しさで。
その実感がもうワイルドにしちゃったんですよ、ぼくを。
で、なんておもしろいんだろう。
 
また野球もぼくをワイルドにするものなんですけど、
キャンプに行く青島グランドホテルへ向かうまでの道のりに
何回も水が見えて、野球を観に行くはずなのに、
水を見てるんです。
田中
水を見てる(笑)。
糸井
折りたたみにできる竿とかを、持っているんです。
田中
持ってるんですね。
糸井
家族旅行や温泉旅行なんか行った時も、まったく根拠なく、
砂浜で一生懸命、何か釣れるのを、真冬に、
海水浴やるようなビーチで、一生懸命に竿を投げてる。
それを妻と子どもが見てるんだ。
田中
なんか釣れましたか、その時は?
糸井
まったく釣れません。根拠のない釣りですから。
でも、根拠がなくても水があるんですよ。
一同
(笑)
糸井
いいでしょう?
これ、ぼくにとってのインターネットって、水なんですよ。
田中
なるほど。
糸井
もう今、初めて説明できたわ。
根拠はなくても水があるんです。
田中
根拠はなくても水がある。
糸井
水があれば、水たまりでも魚はいるんですね。
で、それが自分に火を点けたところがある。
だから、ぼくの「リンダ リンダ」は、水と魚です。
田中
水と魚、はぁ。
糸井
おもしろいんですよ。
朝1人で誰もいない所で釣りをしてると、
朝日が明ける頃に、何も気配がなかった、
ただの静けさの田んぼの間の水路みたいな川で、
初めて釣れる1匹っていうのが、
泥棒に遭ったかのようにひったくられるんですよ。
 
で、「俺の大事な荷物が今盗まれた!」っていう瞬間みたいに、
パーッと引かれるんですよ。その喜び。
これがね、なんだろう、俺を変えたんじゃないですかね。

田中
なるほど。
いや、その話が、まさかインターネットにつながるとは。
糸井
思いついてなかったですね。
田中
あぁ。でも、言われてみたら、きっとそういうことですよね。
糸井
広告を辞めるとかっていう、
「ここから逃げ出したいな」っていう気持ちと同時に、
「水さえあれば、魚がいる」っていうような、
その期待する気持ちに、肉体が釣りでつなげたんでしょうね。
田中
なるほど。
糸井
うわぁ、素敵なお話ですね。
田中
いや、本当に。はぁ。
糸井
あれは、でも、大勢の人たちに、なんかその、
わかってもらえるかどうかはむずかしいねぇ。
田中
今、僕思ったのは、やっぱり肉体の重要性、
すごい大事だなと思って。
なんかちょっとね、体を動かそうと思ってきました。
第4回 「偉そうくならない」は大事なこと