もくじ
第1回ちょっとウソを話してるんです。 2017-10-17-Tue
第2回自分だけの切り取り方 2017-10-17-Tue
第3回捨てられないから、大人になれない。 2017-10-17-Tue
第4回みんな同じ人間だから。 2017-10-17-Tue
第5回「商品」と「作品」のハムレットの中で 2017-10-17-Tue

「ものを書くこと」と「ものを買うこと」が大好きな、ライター兼webプロデューサー。テレビ局を辞めて、いまは「ものづくり」に関する記事をまとめています。息をするように買い物ばかりするので、いっぱい働かねばなりません。

ボクたちは、なぜ「書く」のか?

ボクたちは、なぜ「書く」のか?

第2回 自分だけの切り取り方

燃え殻
本当のこと言うと、この小説の中でぼくが書きたかったのは
たぶん2箇所ぐらいしかなくて。


糸井

ほう。


燃え殻

だけどそれは、訴えたいことじゃないんです。
「書いててたのしい」っていう。


糸井

うんうん、自分がうれしいことだね。


燃え殻

主人公がゴールデン街の狭い居酒屋の
半畳ぐらいのところで寝てたんですよ。
で、目が覚めて網戸をパーッと開けたら、
雨が降りつけてるんですよ。
お天気雨みたいな感じで日が差してるんですけど、
いまが何時かちょっとよくわからずに、
また二度寝しそう、というシーンで。

糸井

よいですね。


燃え殻

そういう1日を書いてるときは、とっても気持ちよかった。
もうひとつは、ラブホテルの朝。これは主人公が
「地球とか滅亡すればいいのにね」みたいなことを、
女の子とああだこうだ言ってるんですね。
そこを書いてるときも、たのしかった。
そんなことを新聞の取材で話しても
「ふざけんな」って感じだと思うんですけど、
ぼくはそこが書きたかったわけです。


糸井

今日は手帳のイベントなんで「書く」って話に
なるんじゃないかと思ってましたが、
まさにそういう話になってきましたね。

糸井
そういうことを考えたりしたとき、
思うだけで終わりにするのはもったいないような気がして、
「書く」というところに人はたどりつくじゃないですか。

前に話をしたときに、燃え殻さんは学生のころ
学級新聞を書いてたって言ってたでしょう。
「思うだけじゃなくて書きたい」っていうのは
何なんだろうね、という話をしようか。
燃え殻

しましょうか。


糸井

ねえ。たとえば「やせ蛙負けるな一茶これにあり」って俳句は、
きっと「蛙」を「やせ蛙」っていう見方をしたっていうのが、
まず自分でうれしいじゃないですか。
燃え殻
うん


糸井
ただの「蛙」だったところに「やせ蛙」って言っただけで、
なんだか知らないけど、「負けるな」って気持ちが
そこに乗っかって、蛙に言ってるんだか
自分自身に言ってるんだかわからなくなる。
自分が見つけた「見方」を書いてみる、
っていうことのうれしさだよね。
燃え殻さんがゴールデン街で横になって、
そういう朝を見つけたみたいにさ。
自分なりの「やせ蛙」を見つけた(笑)。


燃え殻

うん、そうですね。
ぼくだけが見てる景色とでも言うか。


糸井

そうそうそう。


燃え殻

自分だけが見つけた景色をを切り取れた喜び、
みたいなものだったりするのかもしれないですね。

糸井

ねえ。だけど「これは俺しか思わないかもしれない」
ってことに、みんなが頷いてくれるときって
「悔しい」じゃなくて「うれしい」だよね。


燃え殻

うん。すごくうれしい。

糸井
ゴールデン街で酒飲んで起きたときの
お天気なんていうのは、
たぶん同じことを経験してるわけじゃないけど、
共感するっていう人がけっこういると思うんです。
発見したのは明らかに「俺」なんだけど、
同時にそれが通じる喜びもありますね。
燃え殻
そうですね。あと、音楽とかって、
さらに共有できることじゃないですか。
だから、小説を書いたときに、
ところどころに音楽を挟んでいったんですよ。



糸井

入れてますよね。音楽って、ある種、
聞きたくなくても暴力的に流れてくるじゃないですか。


それも景色みたいなものだね。


燃え殻

そうですね。ただ小説の中では、自分自身が
「ここでこの音楽がかかってたらうれしいな」っていうのと、
「ここでこの音楽がかかってたらマヌケだな」っていう、
その両方の音楽は必要だと思ったんです。
最後に同僚と別れるシーンがあるんですけど、
そこって普通の映画やドラマだったら、
悲しい音楽が流れてほしいじゃないですか。
だけど、そこでぼくはAKBの新曲を流したかった。


糸井

いいミスマッチですよね。


燃え殻

そういうのってあると思いませんか。



糸井

大いにある。それは
「自分が世の中の主役じゃないんだ」
っていうのを表すのに、すごくいい描写ですよね。
燃え殻

たしかに。
糸井
ぼくも技術として、そういう表現をしたことがあって、
矢野顕子の『ただいま』ってアルバムがあるんだけど、
「テレビの相撲の音とか聞きながらね」っていう節がある。


燃え殻

へぇ。


糸井
「
テレビの相撲の音」って、
自分のためのものじゃないんですよね、若い男女にとって。
男の子と別れた女の子が「ただいま」って言うシーンなのに、
なんで俺「相撲の音」とかって書くんだろうって、
書きながら自分で不思議に思ったんですよ(笑)。
で、そのときに気づいたの。
ああ、「自分のための世の中じゃない」
そういうところにいさせてもらってる感じ(笑)。


燃え殻

ああ、ぼくも今わかりました。なんでAKBを入れたのか。



糸井

ですよね(笑)。燃え殻さんの小説の中に
いっぱい出てくるのはそれですよね。
俺のためにあるんじゃない街に紛れ込んでみたり。


燃え殻
はいはい。なんかこう、そこに所在無しみたいなとこに
ぼくはずっと生きてるような気がするのかも。


糸井

俺のためのパーティじゃないところにいたり。
そういう、いいなと思ってスケッチしたい景色は
すぐに書くんですか。それとも、覚えてるんですか。


燃え殻

最近はすぐに書くようにしてますね。
手帳でいうと、自分の悩みも書いてあったりとかしますね。
あとから振り返って見てみると、うれしいことも嫌なことも、
今思えばたいしたことじゃないんです。
当時「この人には来週また会わなければいけない。嫌過ぎる」
なんて書いてた人と、
今じゃゴールデン街に飲みに行ったりするんですから。


糸井

嫌いじゃないじゃないですか(笑)。


燃え殻

そうそう、悩みだったり関係性が
どんどん変わっていく様子だったりが見えて、
手帳を読み返すとおもしろいんですよね。


糸井

はぁー。何だろう、人が「思ったんだよ」ってことを
刻んでおきたいって気持ちって、
なんかとても貴重ですよね。



燃え殻

そうですね。これまでの手帳21冊、
全部捨てずに取ってあるんですよ。
日記ではなくあくまで手帳なので、予定とか、
たとえば次会ったとき忘れないために「髭が特徴だった」とか、
名刺をそのまま貼って似顔絵を描いてたり。


糸井

そういうの書く人いるよね、うんうん。


燃え殻

ほかにも、その日はたまたま食った天丼屋がうまくて、
忘れそうだから、その天丼屋の箸袋を貼ったりとか。
結局、十数年行ってないんですけど、
天丼のシミとか付いてて。


糸井

「行くかもしれない」っていうのが、
なんだか自分が生きてきた人生に
ちょっとレリーフされるんだよね。
行かなくも残ってるんだよね。


燃え殻

そう、行かなくても残ってる。


糸井
その感覚は、燃え殻さんの文章を書くってことと
すごく密接で(笑)。


燃え殻
すごく近い気がしますね。

(つづきます)

第3回 捨てられないから、大人になれない。