もくじ
第1回「なんでこの本を書いたんですか」 2017-10-17-Tue
第2回景色が残る。共有できる。 2017-10-17-Tue
第3回燃え殻さんと、ブルース。 2017-10-17-Tue
第4回心に、永ちゃんと、鶴瓶さんを。 2017-10-17-Tue
第5回続けてきたことは、確かなこと。 2017-10-17-Tue

おもに編集者として約10年働いてきたものの、意図せずいつのまにかプロジェクトマネジメント的なお仕事が増え、「書くこと」はこれからどうしよう?とさまよう30代半ば。「ほぼ日の塾」に乗っかって、考えてみます。

燃え殻さん、あれから、どうですか?

燃え殻さん、あれから、どうですか?

担当・ゴトウナナ

第2回 景色が残る。共有できる。

糸井
書く、書きたい、って思ったときに
すぐ書くとは限らないんだけど、
あぁ覚えとこう、と思うだけで、なんかいいですよね。
燃え殻
そう、そうですよね。
糸井
燃え殻さん、前に話をしたときに、
学級新聞みたいな壁新聞を作って毎日書いてた、
って言ってましたよね。
燃え殻
はい。
糸井
で、なんでその「思うだけじゃなくて書きたいんだろう」
っていうところが、何なんだろうねっていう話なんですけど。
燃え殻
その話ですね。
糸井
いや、たとえばね、
「やせ蛙まけるな一茶これにあり」っていう俳句ですけど、
これは「やせ蛙」っていう見方をしたな、
っていうのがまずうれしいじゃないですか。

ただ蛙だったところに、「やせ蛙」って言っただけで
あ、いいな、そうか、やせ蛙だなみたいな(笑)。

で、なんだか知らないけど、
そこに「負けるな」って気持ちが乗っかって、
自分に言ってるんだか、蛙に言ってるんだかわからない。

「負けるな一茶これにあり」っていうのは、
どっちが応援されてるのかわからないけれども、
やせた蛙を見たことを形にしたら、うれしくなるみたいな。

何かを書いてみるうれしさ。
燃え殻
うん、そうですね。
ぼくだけが見てる景色、みたいな‥‥。
糸井
そうそうそう。
燃え殻
それを切り取れた喜びみたいなものだったりとか。

あと、ぼくはそれでいうと手帳とかが、
21冊、全部取ってあるんですよ。

糸井
らしいんだよね。
燃え殻
はい。
デスクに、まあ21冊全部置いとくと邪魔なんですけど、
本当に6冊、7冊ぐらいは常に置いてるんですよ。

べつに並びは、終わっちゃった手帳なんで、
いつの手帳かっていうのはもう適当にランダムで、
横の引き出しの中に全部入れてて。

それを読み返すのが、
仕事中とかちょっと時間ができたときとかに、
自分の安定剤というか、
そういう形で手帳を使っているんですね。

その手帳は日記でもなく、もちろん手帳なので、
予定がまず書いてあります。
糸井
書いてあるね、うんうん。
燃え殻
で、ぼくは今、テレビの裏方の仕事を主にやってるので、
ここに納期がこう、
で、次はこの仕事がこのぐらいの納期であって、
この打ち合わせがあるって書いてあるんです。

それがどうなったかってもちろん書かなきゃいけないので、
それを書いてある。
糸井
必要だからね、そこはね。
燃え殻
はい、必要なんです。

そこにもう一つ、
たとえばその人のことを次に会ったとき忘れないために、
ヒゲが特徴だったとか似顔絵が描いてあったりとか。
名刺をそのまま貼って、名刺に似顔絵描いて、
そういう人いると思うんですけど。
糸井
うん、いるよね。
燃え殻
あと、その日はたまたま食った天丼屋がうまくて、
でもたぶん忘れるなって思って、
その天丼屋の箸を貼ってあったりとか。
糸井
箸袋、だね(笑)。
燃え殻
あ、そう、箸袋(笑)。
結局、十何年行ってないんですけど、
でも、天丼にシミとか付いてる店で。
糸井
行くかもしれないっていうのが、なんていうか、
自分が生きてきた人生にちょっとレリーフされるんだよね。
燃え殻
はい。
糸井
で、行かなくてもレリーフは残ってんだよね。
燃え殻
そう、行かなくても残ってる。
糸井
その感じっていうのと、
燃え殻さんの文章を書くってことが、すごく密接で。
燃え殻
すごく近い気がして。
糸井
ねえ。
これは俺しか思わないかもしれない、って思うことが
みんなにうなずかれたときって、
「くやしい」じゃなくて「うれしい」ですよね。
燃え殻
すごくうれしい。
糸井
だから、ゴールデン街で酒飲んでそのまま何だか寝ちゃって
起きたときのお天気なんていうのは、
たぶん、うなずける人は、同じこと経験してないけど、
けっこういると思うんです。

で、発見したのは「俺」なんです、明らかに。
だけど、同時に、それが通じるっていう。
燃え殻
そうですね。
「経験してないけど、わかるよ」っていうところがうれしいし、
あと、なんだろう、その断片みたいな手帳の話でいくと、
あとから振り返ったときに、
その頃の自分の悩みも書いてあったりとか。

そのときうれしかったことに、
ぼく「超ラッキー」って、王冠とか描いてるんです(笑)。
糸井
王冠(笑)。
燃え殻
どれだけうれしいんだみたいな(笑)。

でも、それが、たいしたことじゃないんです。
で、嫌なこともたいしたことじゃないんです。
嫌なことも、これだけ嫌だって思ってたその人と、
今、それこそゴールデン街、酒飲みに行ったりするんです。

でも、昔の手帳には、
「この人には来週また会わなければいけない。
嫌過ぎる。死にたい」と書いてるんです。
糸井
そうか、会うために行ってたゴールデン街に、
今は用事がなくて行けるんだ。
燃え殻
そうそう、行ける、行ける。

で、なんていうか、その悩みだったり関係性が
どんどん変わっていくさまだったりとかが見えるから、
手帳を読み返すんですよね。
糸井
はぁー。
その手帳に書いてあることの中に、
書いてないけど、自然に乗っかっちゃうのが音楽でしょう。
これとこれのときに、この音楽みたいな。
燃え殻
はいはい。
糸井
書いてないけど、じつは流れてますよね。
燃え殻
うん、そうですね。流れてる。
糸井
どこかに流れてるというか。

人が「思ったんだよ」ってことを刻んでおきたいって、
なんかとても貴重ですよね。
燃え殻
そうですね。
で、たぶん音楽でいえば、
音楽もさらに共有できることじゃないですか。
だから、小説を書いたときに、
そのところどころに音楽を挟んでいったんですよ。
糸井
はい、入れてますよね。
燃え殻
それは、自分自身がそこでこの音楽がかかってたら
うれしいなっていうのと、
ここでこの音楽がかかってたらマヌケだなっていう、
その両方で音楽は必要だったんで。

そうすると、読んでくれている人が
共鳴してくれたり共有してくれたり、
共感してくれるんじゃないかなって思ったんですよね。
糸井
音楽って、ある種、こう耳ってふさげないから、
聞きたくないとしても流れてくるじゃないですか。
燃え殻
はいはいはい。
糸井
で、そこまで含めて思い出、みたいなことっていうのは、
あとで考えるとうれしいですよね。
燃え殻
そうなんですよ。
糸井
なんだろうね。
燃え殻
なんなんだろう。
糸井
景色みたいなものだね。

燃え殻
そうですね。
景色に、風景に、一つずつ重ねていって
共感度とか深度が深まるような気がして。

この小説でいうと、
同僚と最後別れるっていうシーンがあるんですけど、
そこってもしかして映画だったりいろいろなドラマだったら、
やっぱり悲しい音楽が流れてほしいじゃないですか。

でもそこでAKBの新曲が流れるっていうところを
ぼくは入れたかったんですよ。
糸井
いいミスマッチですよね。
燃え殻
なんかその、もう俺たち会わないなっていうのはわかる。
で、わかるけど、それは言わないで、
「おまえは生きてろ」みたいなことを言う。

で、それ言ってるときに、
AKBの新曲がのんきに流れてるって、ある、あるよなって、
なんかこう‥‥(笑)。
糸井
あるある。
燃え殻
思いませんか。
糸井
大いにある。
だから、「自分が主役の舞台じゃないのが世の中だ」
っていうのを表すのに、
外れた音楽を流すというのはすごく、すごくいいですね。

ぼくはそれ、意図的に書いたことを
はっきり覚えてることがあって、知らないと思うんだけど、
『ただいま』っていう矢野顕子のアルバムがあるんです。

それで、要するに「ただいま」って言うために
階段を駆け上がってくるときに、
「テレビの相撲の音とか聞きながらね」っていう歌詞がある。
燃え殻
へぇー。
糸井
つまり、テレビの相撲の音って、
自分のためのものじゃないんですよね、若い男女にとって。

そのときに、要するに男の子と別れた女の子が歌う歌の中に、
なんで俺、相撲の音とかって書くんだろうって、
書きながら思ったんですよ(笑)。

で、ああ、自分のための世の中じゃないとこに
いさせてもらってる感じだなと。
燃え殻
ああ、今思いました。
糸井
ですよね。
燃え殻
今思いました。なんでぼく、AKBの曲入れたんだろうって。
糸井
燃え殻さんの小説の中にいっぱい出てくるのは
それですよね。
俺のためにあるんじゃない町、に紛れ込んでみたり(笑)。
燃え殻
そうですね。
糸井
俺のためのパーティじゃないところにいたり(笑)。
燃え殻
はいはい(笑)。

なんかこう、そこに所在無しみたいなとこに
ぼくはずっと生きてるような気がします。
第3回 燃え殻さんと、ブルース。