もくじ
第1回「なんでこの本を書いたんですか」 2017-10-17-Tue
第2回景色が残る。共有できる。 2017-10-17-Tue
第3回燃え殻さんと、ブルース。 2017-10-17-Tue
第4回心に、永ちゃんと、鶴瓶さんを。 2017-10-17-Tue
第5回続けてきたことは、確かなこと。 2017-10-17-Tue

おもに編集者として約10年働いてきたものの、意図せずいつのまにかプロジェクトマネジメント的なお仕事が増え、「書くこと」はこれからどうしよう?とさまよう30代半ば。「ほぼ日の塾」に乗っかって、考えてみます。

燃え殻さん、あれから、どうですか?

燃え殻さん、あれから、どうですか?

担当・ゴトウナナ

第3回 燃え殻さんと、ブルース。

糸井
燃え殻さんは、いいなと思って
スケッチするみたいにしたことを、
すぐに書くんですか。それとも、ずっと覚えてるんですか。
燃え殻
えーと、正直両方ですけど、
でも、最近はすぐに書くようにしてます。
で、描かないようにしてるというか。

昔は‥‥あ、今日ちょうどそこで
ぼくの今まで集めたファイルみたいな、
ぼくが高校生とか中学生の頃にファイルしてたものを
そこで展示してもらってて、
ものすごい、恥ずかしいんですけど(笑)。
小説の中にも出てきた、横尾忠則展のチラシとか。
糸井
俺、行ったよ、そこ。
ラフォーレの横尾さんの展覧会。
死んだ友達の絵がバーッとあったりするの。
燃え殻
そう。
糸井
あれ、いい展覧会だったね。
燃え殻
よかったですよね。

なんかそのとき、それを集めなきゃと思ったんです。
で、神保町の古雑誌屋とかによく行ってて、
広告の専門学校に行ってたんで、
糸井重里になりたいと思って(笑)。
いろんな人のコピーを切って、それをファイルしたりとか。

そのときに、「資料集め」とかって自分で言って、
友達に「俺、今日資料集め言ってくるわ」とか言って
毎週行ってたんです。
でも、その資料っていつ発表するかわからない。
糸井
何の資料かもわからない。
燃え殻
そう。だから、いつか自分に役に立つであろう資料。
糸井
イチローがバッティングセンターに通ってたみたいなもんだ。
燃え殻
そうですか?(笑)。
あ、でも、そうかもしれない。
もしかして今日のために
集めてたのかもしれないですけど(笑)、
でも、それは小説のために集めてたわけでもなくて。
糸井
ただ集めた。
燃え殻
ただ集めてた。
で、これはなんか持っておきたい、
自分として大切なんじゃないか、
どこかで、いつか何かになるんじゃないかって、
淡い、淡い淡い宝くじみたいなことを思いながら、
こうなるためにとかっていう努力じゃない努力を
すごいしてたんですね。
糸井
それは、みんなするのかな、しないのかな。
俺もちょっとしてたな。
燃え殻
あ、してました?
糸井
ぼく、これはマヌケだなと思うんだけど、
かわいい女の子と男の子が小さな恋をする映画があって、
そこで一番よく覚えてるのは、
瓶に入った金魚がひもでぶら下がってるんです。
そういうのを売りに来る人がいるんです。
で、瓶に金魚を飼ったね、俺。
燃え殻
それをまねて?
糸井
まねて。‥‥そんな軽べつしたような目で。
燃え殻
軽べつしてない。してないよ(笑)。
糸井
たとえば(燃え殻さんの着てる)長い丈の服にしても、
だれかが着てるのをいいと思ったんですよね。
燃え殻
そうです。

糸井
自分の頭の中の世界では、
「長い丈の服はうまくいくとカッコいいぞ」
っていう心が‥‥(笑)。
燃え殻
そうそうそう(笑)。
糸井
脳内にあるわけですよね。
燃え殻
あるある。
糸井
だから、他人がやってることとか、
よその人が表現したことも、
もうすでに自分の物語なんですよね。
燃え殻
そうだと思います。
だから、コラージュのようにいろいろなものを集めてて、
それは俺しか知らないんじゃないか、教えなきゃ、みたいな。
友達に言ったりとかしてましたからね。
糸井
それ、友達にもそういうやつがいた?
そういう話、聞く側になったことある?
燃え殻
あんまりないかな。
糸井
自分が言う側だったんですか。
燃え殻
そうですね。
糸井
あ、それはもうなんか、表現者としての運命ですかね。
燃え殻
いや、すごいみんないい人だったと思うんです、
ぼくの周りが。
糸井
聞いてくれて。
燃え殻
そう。「へぇ」なんつって。
糸井
ああ‥‥。聞いてもらうって、
人間にとってものすごくうれしいことですよね。
燃え殻
そう。すごいうれしくなりますよね。
糸井
ねえ。見事な歌詞だと思うんだけど、
クレイジーケンバンドの
「俺の話を聞け! 2分だけでもいい」。
燃え殻
いいですね、2分だけ(笑)。

糸井
貸した金のことなんかもういいから、
俺の話を聞けって(笑)。あの歌すごいな。

でも、よく考えると、
ブルースミュージシャンが歌ってるのはそういうことだよ。
俺んちの嫁がまた俺をろくでなしって言いやがったみたいな。
あれも「俺の話を聞け」で。
燃え殻
ちょっと自分ともシンクロする部分というのを見つけちゃう。
俺のことを歌ってるんだって。
糸井
うん。
だから、ブルースミュージシャンがやってきたことを
今繰り返してるのかな、俺も、というのは思いますね。
燃え殻さんのあの小説なんか、けっこうそうですよね。
燃え殻
ああ、そうかもしれない。
糸井
ぼく、この小説の帯に
「ずっと長いリズム&ブルースが流れているような気がする」
と言ったのは、そんな気持ちなんです。
燃え殻
いや、ぼくすごいわかります。
このあいだ、キリンジの堀込さんと‥‥
糸井
うんうん、「燃え殻」のもと。
燃え殻
そう(笑)。
「燃え殻」という曲を書いた
キリンジの堀込さんとお話をさせていただいて。

ぼく、今の時代、小説ってあまり売れないよっていう
前提のもとにやらなきゃいけなくて、しかも無名だし、
そこで小説の内容自体というものを、
ユーチューブだったり、まとめサイトだったり
そういったスマホでみなさんが使っている時間を
どうにか小説のほうに引きずり込みたいなっていうのが
あったんですね。

そのための一つはやっぱり言葉っていう部分で、
できる限り、しおりとかも使わないで、
こう、サーッと読める言葉にするということと、
やっぱりどこかで少し自分を突き放して
読んでくれる人にサービスしたいって思ったんです。
糸井
サービスしたい、うん。
燃え殻
じゃないと乗ってくれないだろうな、って。

で、読んでるときのリズム感みたいなのって
文章ってすごくあると思ってて、
リズム感のために書いてあることを変えてもいいと
ぼくは思ったんです。

このリズムだとこの台詞はよくないから変えちゃおう、
そうするとスッと読めるよねっていうほうを選んだんです。
どちらかといえばそのユーチューブで聞いてる音楽と
この小説とが異種格闘技戦をしなければ、
たぶん読んでくれないという気持ちがありました。
糸井
それは、でも、当たり前なんじゃない?
それがまた楽しかったわけでしょ?
燃え殻
ぼくは個人的には楽しかったですね。
糸井
こういうことを書きたいんだよなって思ったことを
書いてるんだけど、
それに陰影をつけたり、ちょっと補助線を引いたり、
一部消しちゃったりっていうのは、
音楽作る人がそれこそメロディを、あ、こうじゃないな、
と変えたりするのと同じで、いいんじゃないのかな。

それまで燃え殻さんが書いてたものとか
資料を集めたりしてた時代とか、
学級の人しか読まない新聞とか、
それとこの小説を分けたのはそこなんじゃないでしょうかね。
燃え殻
あ、そうですね。
糸井
新人のときって編集の人から直されたりとかあるけど、
そういうのはありました?
燃え殻
あ、ありました。

「それは女性は読んだときに嫌悪感があります」
って言われたりして、そこはバッサリ切りました(笑)。
糸井
ああ、そうか。そこはバランスの問題だから。
燃え殻
そう、やっぱりその、ゴールデン街の朝だったりとか、
ラブホテルの朝か夜かわからないところの部分って
ぼくとしてはすごく気持ちよかったんで、
これは、いろんな人たちと共有したい、っていうときに、
ほかの部分というのは、こう、
それを補強するだけのものなんですよね。

だとしたら、
「多くの人に読まれる道っていうのは
こっちなんじゃないですか?」
とされたものに関しては、「じゃ、そっちの道で考えます」
っていう形でどんどんやっていったというか。
糸井
だから、なんだろうな、
たとえば観光会社のバスツアーで
「ここのお寺を組み入れましょう」と言われたときに、
ああ、このお寺に来てくれる人が増えた、
うれしいなっていう場合は、「どうぞ」ということですよね。

遠い山道をわざわざ来てくれた人が
貴重なばっかりじゃないって考えはあると思うから、
ぼくはそれは、それで全部やめちゃうわけじゃないし、
このあともいろんな表現をしていくわけだから、
全然かまわないとは思うんです。

まあ、それを嫌だと思う人はいるかもしれないし、
もっとやれって人もいるかもしれない。
燃え殻
まあ、そうですねえ。
糸井
言わなきゃならないことと、
本当はこう思ってたみたいなことがあって、
その中でどこに自分の軸を置くのかっていうのを考える。
やっぱり世の中の物事は、
作品と商品のあいだを揺れ動くハムレットなんじゃないの?

だって結婚は愛じゃないとか言う人っているじゃないですか。
燃え殻
いますね。
糸井
結婚は事業だ、とかさ。
そういう商品として完成させようとする人もいるし、
恋愛のまま突き進んでいって失敗する人というのは、
作品が売れなくなって大変な思いをするって人。
両方ありますよね。
燃え殻
ありますねえ。
糸井
だから、読んでる人、聞いてる人の中でも、
その商品と作品のあいだ、
みんなに伝わるものか、あるいは自分が気持ちいいものか、
みたいな、それはあるんじゃないでしょうかね。
燃え殻
ああ、ありますね。
それがバランス、難しいですけど。
糸井
うん。そうだよね。
それと、バランスをよくする方法というのを
一生懸命、コツがあるかと思って探すと、
じつはバランスを壊すんだと思う。
燃え殻
ああ、そうだと思う。
糸井
近くを見てると倒れるというか。
燃え殻
はいはいはい。
糸井
オートバイ乗ります?
燃え殻
乗らないです。

糸井
オートバイの練習で、一本道というのがあるんです。
その一本道をずーっとオートバイで行って、
トンと普通に下りればいいだけなんだけど、
脱輪するんですよ。

それは何かというと、
脱輪しないように車輪の先を見てる人は
必ず脱輪するんです。

で、一本道は、車輪なんか見ずに
まっすぐ前を見ればいいんです。
すると、自然にまっすぐ行くの。
それ、けっこうぼく、オートバイの練習してるときに、
なんていいことを教わったんだろうと思って。

とにかく近くでいっぱい一生懸命考えれば
脱輪しないってことは絶対ないんで。前見るんですよね。
それが一つと、あとは、バランスをちゃんととるためには、
バランスのことじゃなくて、
入れ物の大きさを変えちゃうというか。

なんでも放り込めば、自然にバランスをとらざるを得ない。
玉が1個しかないとバランス取れないけど、
100個入ると安定するじゃないですか、
みたいなことを考えるようになった。
なんでもアリ、って本当にみんな受け入れちゃえば。

‥‥なんかこれ、年上の人からのお話みたいだな。
燃え殻
いやいや、年上じゃないですか(笑)。
いや、すごいためになる。そうですね。
糸井
いや、これはね、でも、答えはそこじゃなくて、
そっちかーみたいなところがあってさ。

若い人にいくらこれを言っても、
コツにしか聞こえないんで。

でもコツとかじゃなくて、
今、燃え殻さんがいっぱい取材受けてるなんていうのも、
嘘ついてるっていうのも含めて、1個ずつの重みだから。
トータルにしたら、あそこでああいうことを言えたからいいか、
とか、あの人と会って、あのあとでまた違う話をしたとか、
「90年代の空気を~」っていう燃え殻さんの話を読んだ人が、
もうちょっといいことを何かまたかぶせてくれるとか。
燃え殻
そうですね。
あと、その嘘っていうのも、
もしかして気づきなのかもしれないし。
ああ、それか、そういうことを求められてたのかって。
ぼくは受注体質なので、仕事が。
糸井
受注体質(笑)。
燃え殻
だから、そうお客さんが思うんだったら、そうしたいな、
ああ、そういうものが作れたんだったら
それでいいじゃないか、って思うんですよね。
で、読んだ感想もそうだとしたら、それでいいじゃないって。
今、ほぼ日さんでぼくの小説の感想を
読者のみなさんから送ってもらっていて‥‥。
糸井
あ、あれおもしろいねえ。
燃え殻
おもしろくて(笑)。
糸井
答えるのはえらい。
燃え殻
いえいえ‥‥いや、なんかその感想一つひとつを見ると、
途中から自分の話になったりとか、
最終的に悩み相談みたいになって。
なんか、何ていうんだろう、そういうことが起きるのは、
とっても、ああ、よかったと思って。

糸井さんに初めて会ったときに、
「ぼくは『イトイ式』という番組で
糸井さんのことが大好きになりました」
って言いましたけど、あの番組がすごかったのは、
やっぱり糸井さんが答え出さなかったという。

あのときぼく、夜中に一人で見てましたけど、
糸井重里はこう言ったけど、俺、こう思うんだよなとか、
あとでそういう自分語りをしたくなるようなものが
小説でも映画でもやっぱりぼくはすごい好きで、
そういうものが自分としてもできたのならば、
とてもうれしいというか。
糸井
できてますよね。
燃え殻
だとうれしいです。
第4回 心に、永ちゃんと、鶴瓶さんを。