もくじ
第1回「私が演じる誰か」を聴いて 2019-02-05-Tue
第2回私が矢野顕子になるはずだったのに 2019-02-05-Tue
第3回みんなと幸せの尺度が違った 2019-02-05-Tue
第4回糸井さん、死ぬの怖くない? 2019-02-05-Tue
第5回不幸になる気がしない 2019-02-05-Tue

88年生まれ。渋谷でライター・編集の仕事をしています。aikoのことが大好きです。

清水さんのモノマネは、批評をしていないよね

清水さんのモノマネは、批評をしていないよね

担当・フクオヨウコ

第4回 糸井さん、死ぬの怖くない?

清水
今日、最終的に聞きたいと思ったのは、
糸井さん、死にたくないだろうなってことなの。
糸井
そりゃ、死にたくないよ。
清水
当たり前か(笑)。
糸井
死んだらしょうがないとも思うし。
清水
うんうん。でも、私のイメージの中では、
ほぼ日という少年が、
貧乏生活もしてきた子が孤独も知りながら、
いつの間にか70人を超える大会社になってたわけじゃん?
糸井
大会社じゃない(笑)。
清水
でも、すごいサクセスストーリーでもあるでしょう?
糸井
ああ。
清水
そういう人が一番怖いのって、
やっぱり健康じゃなくなることとか、
死ぬことかなって思ったの。

糸井
いや、それは別に怖いとかじゃなくて。
つまり、責任があるんだよ。それだけのことだよ。
清水
「もうやめたい!」ってならない?
糸井
やめたいって言っちゃいけないじゃん。
清水
ああ、そうね。
糸井
そんなことを思ってるだけでも、
ちょっとストレスだよね、きっと。
清水
そうだねえ。
糸井
でも、清水さんだって、
あなたのおかげで扶養できてる家族っていうのはいるよね。
会社とまではいかなくても、
清水ミチコ事業という体系があるよ、やっぱり。
だから、「私は倒れちゃいけない」っていうぐらいのことは
きっと思ってるでしょう?
清水
本番で倒れちゃいけないとは思うけど、
でも、私はやっぱり糸井さんとはスタンスは全然違います。
糸井
そうか、うん。
でも、その色、形、大きさは違うけども、
大人には責任があるわけで。子どもだったときには、
それはないふりをして生きているわけじゃない。
清水
そうだね。
糸井
で、大人になっちゃってからはあるから、
そこはもうしょうがないよね。
でも、責任を持つことによって、まんざらでもないとこも、
やっぱりあるじゃないですか、
「皆さん、お元気ですか?」って声をかけたら、
「元気でーす!」って返ってくるみたいなとこ、
あるじゃないですか。
清水
うんうん。
糸井
で、そこの「元気でーす!」って声も含めて
“俺”じゃないですか。

清水
そうか、うん。
糸井
清水さんなら、武道館でズッコケればみんながワーッて湧く、
みたいなのも含めて“私”じゃないですか。
そうなるから、やれるうちはやろうって思うんです。
ただ、今はもう引退の準備をしながら、
一生懸命やってるような状況ですよ。
清水
あ、本当?
糸井
うん。しがみつく人になったらやっぱり悪いからさ。
清水
次の世代に?
糸井
うん。もともと得意で社長をやってるわけじゃないから、俺。
もっともっと、社長が得意な人が
やったほうがいいのかもしれないし。
清水
ツイッターで100万円あげたりとかして?
糸井
今、すかさず入れたね、時事ネタを(笑)。
清水
時事ネタ入れますよ(笑)。
糸井
本当の金儲けの種をもっと俺にまかせるには、
早く社長をやめさせてあげたほうが儲かると思うんだよ。
清水
なるほど。
糸井さん自身を使ったほうが。
糸井
で、ちょっとほったらかしにしといて、
「いいのができたんだよ」っていううちの
5個に1個ぐらいが当たったりするほうが、
俺に社長をやらせてるよりは、いいような気はしてるんだよ。

清水
そうかもね。
糸井
こういう変な社長だからできてることもあるし、
逆に言うと本人がブレーキをかけてる部分もあるし。
だから、そこは何とも言えないんだけど、
まあ、年を取ったらよしたほうがいいなと思って。
清水
そうなの?
糸井
ずっとしゃがんでたあとに立ち上がったとき、ひざが痛いもん。
清水
なるほどね(笑)。
糸井
そういう人がさ、ずっと社長やってちゃダメだと思うんだよね。
第5回 不幸になる気がしない