もくじ
第1回昨日、発見したのがね。 2019-02-05-Tue
第2回そう見えてる、そう見えてる。 2019-02-05-Tue
第3回ボスザルの責任感 2019-02-05-Tue
第4回おかしいよね。声が似るってさ。 2019-02-05-Tue
第5回いい気にならないモードでいるには。 2019-02-05-Tue

編集者をしています。青空と雨の日、森と海の中、散歩とサウナとカレーと歌舞音曲が好きです。悩みは体がかたいこと。

清水ミチコさんという謎に</br>せまってみたら。

清水ミチコさんという謎に
せまってみたら。

第3回 ボスザルの責任感

糸井
でも「あなたのやってることは、こう見えてますよ」ってさ、
そこには尊敬が入ってる場合と、そうでもない場合がある(笑)。
清水
おいし過ぎる場合がね(笑)、「必ずウケる、この人」っていうの、何なんだろう。別に桃井かおりさんのこと強調してないんだけど、普通にやっててもすごいウケるのよね。
あれと男の人がやる矢沢永吉さん。すごくおかしいね。不思議ね、あれ。
糸井
だってさ、どう言ったらいいんだ。
永ちゃんの面白さって、とんでもないよ、やっぱり。
清水
あ、そう?
糸井
うん。つまりね、永ちゃんね、二じゃないんだよ、大もとは。
ひょうきんな子が二の線もやれる‥‥。
そのレパートリーのひとつなんだよ。だから、できるんです。
清水
ふーん。
糸井
俺はね、今年またね、永ちゃん、もっとものすごく好きになったんだけど、暮れに急に電話があって。
きっかけは、『Say Hello!』っていう、昔うちで作った、犬が生まれた本があって。「それを今、ずっとあったんだけど見たら、糸井、面白いことしてるねえ」って。
清水
(笑)。すごいうれしいですね。
糸井
「いいよ。そういうところがいいよ」って、何年前の、何年前の本だよ(笑)。14、5年前の本を今見て、電話したくなったって。
清水
へぇー、少年っぽいですね。
糸井
で、それが素直に出てきて、「思えばおまえのやってることは、
そういうことが多くて、俺にはそういう優しさとかってのが、ないのね」って。
清水
そんなことないですよね、きっと。
糸井
そう。で、「それは違うよ。同じものをこっちから見てるか
あっちから見てるかだけで、俺は永ちゃんにそういうのをいっぱい感じるよ」って言うと、「そうかな」「うれしいよ、それは」って言って。

清水
永ちゃんにあって糸井さんにないものっていうと、何だと思いますか。三枚目の線っていったら、また怒られる(笑)。
糸井
うーん‥‥量的にものすごく多いんだけど、
責任感じゃないかな。
清水
へぇー。それこそ、社長としても?
糸井
学んでますよ、ぼくは。永ちゃんから学んでますよ(笑)。
何かをやるべきだってなったときに、どのくらい本気になれるかとか、しゃにむに走れるかとかね。
あ、生まれつきっていうか、ボスザルとして生まれたサルと、そうでもないサルといるんだよ。
清水
そうか。成りあがり、そっちだったんだ(笑)。
糸井
チンパンジーの群れのドキュメンタリーっていうのがあって、
ボスの権力争いがあるんだよ。クーデター起こそうとして失敗したやつが結局追い払われて、隣の山からずーっと様子を見てて。
清水
かわいそう!
糸井
面白いだろ?
で、何で決めるんだろうって思わない? そのボスを。
清水
うんうんうん。
糸井
そしたら、ケンカじゃないんだよ。
清水
ケンカ以外に何かあるの?

糸井
教えましょう。
パフォーマンスなのよ。
清水
ウソ(笑)。
糸井
まず、「俺は、ボス、いずれ挑戦しますからね」みたいな目で
見たりするとこから始まってて、
で、「おまえの最近のその目つきは目に余る」みたいなことで、
「おまえ!」なんてやると、すごすごっと逃げたりを繰り返しするわけ、そのクーデター前は。
 
で、あるとき、「ちょっと俺の仲間もいるんですよね」みたいに連れてきて、「いつまでもボスと呼んでると思ったら大間違いですよ」って感じでグッと来ると、ボスが、「おい、目に物見せてやる!」つってバーンとかかっていく。そこで1回ふにゃふにゃっとなるんだけど、追っかけっこになるんだよ。
で、例えば川のそばに行くと、石とか持って、川に向かってバッシャバシャ投げるんだ。
清水
関係ないのに。
糸井
何の関係もない(笑)。
で、ボスのほうも、ガーッ、バシャバシャ投げるんだ(笑)。
で、今度、木があると、木の枝につかまって、ざわざわ、ざわわざわわ! やるのよ。

清水
(笑)。祭りだ。
糸井
そう。ボスも、ざわわざわわって。
清水
「ざわわ」やめてください(笑)。
糸井
そうね(笑)。もう自分が嵐になるわけ。
で、結局、それで負けたほうがすごすごと引き下がるの。
清水
へぇー。
糸井
つまり、殴られたパンチの強さとか関係ないんだよ。
清水
じゃなくて、やろうと思ったらこれだけできるよっていう。
糸井
パフォーマンス(笑)。で、それを見てからますます、
永ちゃんのステージ見てると(笑)、これは、もうできない。
大人数の人をひれ伏すようなチンパンジーたちは、
いっぱいいるよ、芸能の世界にだってね。
でも、やっぱり永ちゃんのそのボスザル感は、すごいよね。
だから、ぼくは永ちゃんに対しては、ずっと絶対に下につこうっていう、もう決意のように持ってますね。
清水
ユーミンさんが1回、何かのインタビューで、どうして矢沢永吉さんは自分のパフォーマンスに飽きてないのか知りたいみたいなこと言ってたけど、どう思います?
いつもどこ行っても満員でワー、満員でワー、じゃないですか。
で、どういうバンドも、それにちょっと飽きる。
糸井
「それは矢沢が真面目だから」。
清水
(笑)
糸井
「矢沢、手は抜かない」。
清水
やめてもらっていいですか(笑)。

糸井
多分そういうことだと思うよ。
清水
好きなんですね。
糸井
手を抜けないんだよ、多分。で、抜いたらどうなるか。
矢沢じゃなくなる。だから、矢沢は矢沢を全うするんですよ。
清水
そうか。それはみんなのためでもあるし。
糸井
うん。さっき「責任」って言ったのはそういうようなことで、
分裂してるんですよ、ある意味ではね。みんなが思ってる矢沢永吉像と自分というのは、やっぱり離れてると思うよ。
清水
そうでしょうね。
糸井
それはイチローでも何でもみんなそうですよ、
とんでもない人たちは。
清水
そうか、マウンドに出るときは。
糸井
うん。清水ミチコはどうなんですか(笑)。
清水
私、そのままかもしれない(笑)。
できるだけそのままでいようと思うしね、あと。
糸井
プッて自分で言ったことで吹く人はそのままの人が多いね。
清水
そうかも。だって、その人になるんだもんね、舞台上で(笑)。
糸井
自分で言ったことで吹く人は、松本人志と……。
清水
自分で笑っちゃう(笑)、ああ、そうか。
糸井
その2人はふくね、清水ミチコと(笑)。
清水
幸せ(笑)。

(つづきます)

第4回 おかしいよね。声が似るってさ。