もくじ
第1回昨日、発見したのがね。 2019-02-05-Tue
第2回そう見えてる、そう見えてる。 2019-02-05-Tue
第3回ボスザルの責任感 2019-02-05-Tue
第4回おかしいよね。声が似るってさ。 2019-02-05-Tue
第5回いい気にならないモードでいるには。 2019-02-05-Tue

編集者をしています。青空と雨の日、森と海の中、散歩とサウナとカレーと歌舞音曲が好きです。悩みは体がかたいこと。

清水ミチコさんという謎に</br>せまってみたら。

清水ミチコさんという謎に
せまってみたら。

第4回 おかしいよね。声が似るってさ。

糸井
モノマネするとき、どうして声が似るのっていうのは聞かれたことある?
清水
ああ、ない。どうしてだろう(笑)。
糸井
おかしいよね。声が似るってさ。
清水
本当だ。しかもそれで生計立ててるってね(笑)。
糸井
(笑)。つまり、しゃべりの癖が似るはできるよ。
要するに、似せるんだろ? で、ここがこうなんだなとかいうのを再現してるわけでしょ? 耳コピしてるわけでしょ?
清水
そうそうそう、うん。
糸井
それはできるんだけど、声の質まで。
だってユーミンさんと矢野顕子さん、似てないじゃん。
清水
うん、似てないですね。全然違う(笑)。
糸井
どうして私が挟まると(笑)。
清水
(笑)。やっぱりすごく好きだと‥‥自分ではわかんないな。どうしてなんだろう。
糸井
どうしてなんだろうね。
清水
うん。でも、あんまり自分の中で何か表現したいってものがない人が得意かもね(笑)。
「私の歌を聞いて」って気持ちに全然ならないけど、
「私が演じる誰かを聞いて」っていう気持ちにはすごいなる。
糸井
その人の代わりに歌ってる(笑)。
清水
そう、「その人の代わりやるから、こっち聞いて。面白がって」
っていうのは強いと思う、人より。
糸井
ああ。だって、あ、そうだ、井上陽水さんもやったよね。
無理だろ、普通に考えたら(笑)。
清水
今考えたらそうだね(笑)。

糸井
うん。何それって、改めて自分では考えたことはない?
清水
でも、私も、10代のときに影響された人が、
まあ、モノマネしてる人ってみんなそうだけど、そこ止まりで、
30代、40代超えてからは、瀬戸内寂聴さんぐらいで(笑)、
増えたレパートリーっていうと。
糸井
真矢みきさん。
清水
真矢みきさんとか(笑)。
糸井
ということは、今例えば流行ってる、
西野カナさんのマネしなさいって言われたら、
西野カナさんのことがそんなによく聞こえないんだね。

清水
本当確かにそう。
だから、安室奈美恵さんがやめるっていうときに号泣したりとか、そういう人たちの気持ちに1回なろうと思うんだけど、
やっぱりなれない(笑)。
糸井
その世代の清水ミチコがいたら、
安室奈美恵さんのコピーができてるんだろうね、きっと。
つまり、10代のとき夢中になった人はできるってことは、
そのときは受け止める側の細胞が、脳細胞がバッチバッチに‥‥
清水
そうそうそう。感受性がもう、歌で泣いたりとかね、
一緒に喜んだりとかしてたのが、もうやっぱりこの年になると、
出ないんですよね、そういう歌手の人ってね。
糸井
脳がついてってない(笑)。
清水
多分、うん、解像できない。
糸井
絵描きさんが、例えば水の中に氷が浮かんでますっていう絵を
描けるじゃないですか。それは見えてるから描けるわけですよね。
清水
うん。
糸井
でも、ぼくらにはその氷が浮かんでるのが見えてないんですよ。
清水
そうね。
糸井
うん。解像度が低い。
だから、描きようがない。
清水
描きようがない、そうそうそう。
糸井
だから、絵描きには違うものが見えてるんだよっていうのと、
まあ、おそらく同じなんだろうなと思いながら
今日、清水ミチコさんに会って初めて、あ、できないんだって。
清水
聞こえ悪いな(笑)。
糸井
ああ、年とってからでも好きになった人はいる? 多少でも。
清水
だから、瀬戸内寂聴さんとか、山根会長とか(笑)。
糸井
山根会長(笑)。
清水
ああいうなんか、面白がりましょうよっていう気持ちはやっぱりあるから。
糸井
あのへんは、普通の人が意に介してないものを、
ちょっとピントを合わせて見てるんだよね、きっと。
清水
あ、そうですね(笑)。
糸井
だから、商売にするにはちょっと、本当は足りないでしょうね。
ユーミンと山根会長を比べると、完成度が(笑)。
清水
ああ、そうですね。全然違う違う(笑)。
糸井
でも、ちょっと混ぜるっていうぐらいでいいから(笑)。
清水
そう。もう余生はそうやって暮らす(笑)。

糸井
清水さんに大昔、俺が筋トレにはまってたころに言われたのがさ。
清水
ああ、あれ、どうなったの?
糸井
いや、やってないよ。
清水
もうやめた?
糸井
会員としてはまだいるよ。サボってるんだよ、ずっと(笑)。
清水
あ、そう(笑)。
糸井
で、そのときに、どんどん筋肉がついて面白かったから、どんどん前のめりにやってるって、その話をして、「ほら、ほら」って胸を突き出したら、清水さんが俺に、「誰もアンタにそんなこと望んでない」って。
清水
ひどいねえ、言いそう(笑)。
糸井
で、その一言が、なんて当たってるんだろうって(笑)。
俺はね、それは感動したんですよ、実は。
どうしてみんな気づいてないんだ、それにって(笑)。
清水
(笑)。糸井さん、なんで筋トレ、やめたのかなと思って。
糸井
俺はやっぱり、社長業になったからだよ。
清水
へぇー。
糸井
うん。何ていうの、ある時間ここに拘束されていれば、あとは自由です、みたいなふうにはなってないから。
清水
ずっと忙しいってこと?
糸井
ずっと気は休まらないよね。
ただ、引退の準備をしながら一生懸命やってるみたいな状況ですよ、もう。
清水
あ、本当?
糸井
うん。それは、しがみつく人になったらやっぱり悪いからさ。
清水
次の世代に?

糸井
うん。得意で社長やってるわけじゃないから、俺。
もっともっと社長得意な人がやったほうがいいのかもしれないし、わかんない、それは。
清水
100万円あげたりとかして?
糸井
うん(笑)。
今、すかさず入れたね、時事ネタを(笑)。
清水
時事ネタ入れますよ(笑)。

(最終回につづきます)

第5回 いい気にならないモードでいるには。