- 清水
- これ社長室なの? これで。
- 糸井
- うん。でも、ほとんどミーティングルームだね。
- 清水
- ふーん。いいね、重厚感がなくて(笑)。
ここ、もう(社員が)70人になったって?
- 糸井
- 七十何人。
- 清水
- バイト入れると100人になるってこと?
- 糸井
- そうだね。今度、社員旅行行くんだけど。
- 清水
- どうやるの? 幹事大変ですね。
- 糸井
- そういうの、なんとかなるの、うちは。
だって「旅のしおり」とか、もう1冊の単行本みたいになってるらしいよ。
- 清水
- (笑)。バス貸し切りってことよね。
- 糸井
- うん。仕事をする労力と同じものを遊びにかけるから。
だから、逆にいうと仕事の練習にもなるんで。
- 清水
- そういうものですかね。
- 糸井
- うんうん。だって、あなただってさ、テレビ見てて
瀬戸内寂聴さんが何か言うのを見てて、いいなあと思ってるのは、仕事か遊びかわかんないでしょう?(笑)
- 清水
- わかんないね、そうだね(笑)。
- 糸井
- これは行けるなあと(笑)。
- 清水
- おいしいなあと(笑)。
- 糸井
- って食べてるわけだから(笑)、多分同じようなことで。
- 清水
- 私、糸井さんに聞きたいこといっぱいあった、もともと。
- 糸井
- え、そう?
- 清水
- いつも仕事で流れていっちゃうからね。
- 糸井
- 俺も清水さんのステージを見てる歴、ものすごい長いからね。
- 清水
- ジァン・ジァンのときからだもんね。
- 糸井
- ジァン・ジァンからだからね。ジァン・ジァンより
小さいとこでもやってたことあった。原宿でさえやってた。
- 清水
- ありましたね。覚えてる、なんか。
- 糸井
- じゃあ今日はお互いしょうがないから、ぼくに質問が来たら、
それはそれでしょうがないっていう、ね。
- 清水
- しょうがないとは何ですか(笑)。
- 糸井
- いや、ぼくもね、清水さんについては、言ったり聞いたりしてみたかったのよ。
- 清水
- うんうん。
- 糸井
- で、改めて南伸坊ともそんな話はあまりしてないしさ。
- 清水
- 旅行行ってもそうだった?
- 糸井
- うん。しょうもないことは言ってんだけど(笑)。
- 清水
- あ、わかる。
- 糸井
- 「伸坊ってどうだったの?」みたいなこと、あんまり言ってないんだよ。そういう典型の人が清水ミチコで、
アッコちゃん(矢野顕子さん)とは案外ね、しゃべってることあるんだよ。人生の深淵について語ったりしてるんだ、たまには。
- 清水
- へぇー。文字になってないだけで。
- 糸井
- 大学の勉強したの? 卒業できるぐらい。
- 清水
- うん。でも、家政科だから、うちの田舎って短大とか大学行く以上は、教師免状を取るのが当たり前みたいな常識があったの。
だから、それを取るまではちゃんと勉強しましたね。
- 糸井
- ドロップアウトをしてないんですよね、つまりね。
- 清水
- うん、してないです。親に心配かけるようなことはしてない。
- 糸井
- なのに、やってることは、ずーっと(笑)。
- 清水
- もう、本当、とにかくうちの両親は、
森山良子さんの「ざわわ」をやめろやめろって(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 清水
- 「まあまあ、もう今年でやめますから」つって30年もやって(笑)。
- 糸井
- 森山良子さんを見てるとき、清水ミチコを思い浮かべるように(笑)‥‥
- 清水
- なっちゃうじゃないか(笑)。
- 糸井
- なってしまう(笑)。
それでも、ちゃんといい子だったんですか。
- 清水
- うん、私は、いい子でもなく悪い子でもなく、パッとしないような子だったけど、高校の時に、やっぱり糸井さんの「ヘンタイよいこ新聞」を読んだりとか、『オールナイトニッポン』を聞いたりとかして、だんだんお笑いの世界みたいなのを……。
- 糸井
- パッとしていったわけ?
- 清水
- 自分の中ではね、パッとしていったけど、ほかの人はみんな恋愛してる中で、自分だけが「ビックリハウス」に載ったとか、
ラジオで投稿読まれたとか、幸せの度合いがちょっと違う感じだった。
- 糸井
- だけど、ラジオで選ばれたり、「ビックリハウス」に載ったりするのって、実はけっこう難しいことで。
- 清水
- そうかな。でも、そんなことばっかり考えてたからね、青春時代ずっと(笑)。
- 糸井
- ハガキ職人ですよね、いわば。
- 清水
- そうそう。ハガキ職人ってけっこう幸せっていうか、夢ありましたよね。
- 糸井
- ぼくはね、そういうお笑いが絡むようなものはできなくて、
なんか明治チョコレートのポエムを読んで
チョコレートをくれるみたいな番組があったんだよ。
それで、誰かがもらったって聞いて、俺もやってみようと思ってやったら、もらったっていうのがあって。
もし「ビックリハウス」みたいなことだったら、無理だったと思う。お笑いじゃない人だったから、俺。二の線だった。
- 清水
- ‥‥自分で言った(笑)。そして、社員が笑っている(笑)。
- 糸井
- 昔は二だったんだ。
- 清水
- 今また、「俺、二じゃないか」って(笑)。
- 糸井
- おかしいなあ、戻ろうかな(笑)。
え、清水さんは、考えればいつでも投稿みたいなの、できるの?
- 清水
- 今はもう、でも、無理かもしれないですね、そういえば。
もう思いついたらネタにしてるっていうかね、ライブのための。
- 糸井
- 何だっけ、『IPPON』みたいな大喜利のテレビ番組。
あれどうですか、写真で一言、何か言うみたいな(笑)。
- 清水
- できない。全然できない。
- 糸井
- じゃ、清水さんのあの、面白がらせるのは、何あれ。
- 清水
- 私は、やっぱり耳で聞いたことを自分なりに、
こういうふうに感じましたっていうことを提出すると、
違っててもおかしいんだろうね、きっと。
- 糸井
- 昨日、ああ、そうだ、明日清水さんに会うんだなと思って、
何か一つぐらい自分で、「これを思ったんだよね」ってこと
言いたいなと思って発見したのが、
清水さんって「『私はこう感じてます』っていうことを
してるんだね」ってことだったの。
- 清水
- あ、本当? あ、当たってます(笑)。
(つづきます)