モグラの専門家、川田伸一郎さん。
クジラの専門家、田島木綿子さん。
ふたりの国立科学博物館の先生に、
「哺乳類」について、
タップリおうかがいしてきました。
モグラの目は、進化して退化した。
クジラは、昔、カバとわかれた。
国立科学博物館で
2019年3月~6月まで開催中の
『大哺乳類展2』を
つくりあげた両先生のお話なので、
やっぱり、実に、おもしろかった。
ぜひ読んで、
展覧会へも足を運んでくださいね。
担当は「ほぼ日」奥野です。
川田伸一郎(かわだしんいちろう)
農学博士。国立科学博物館動物研究部
脊椎動物研究グループ研究主幹。
弘前大学大学院修了後、
名古屋大学大学院博士課程に入学。
ロシア科学アカデミーへの留学などを経て、現職。
専門は哺乳類学。
なかでも、モグラ類の形態学的分析と
核型分析を中心とした研究、
また哺乳類の歯式進化に関する研究を行っている。
明治から昭和初期にかけての
日本の動物学史についても文献・資料の調査を行う。
監修した絵本に『もぐらはすごい』がある。
田島木綿子(たじまゆうこ)
獣医学博士。国立科学博物館動物研究部
脊椎動物研究グループ研究主幹。
専門は海の哺乳類学、比較解剖学、獣医病理学。
イルカ、クジラは後脚を退化させたことで、
体の構造がどう変わったのか?
どこまで哺乳類の一般型を維持しているのかなどを
比較形態学的に研究。
海岸に打ち上げられる
「ストランディング個体」の謎を
病気という観点から解き明かしている。
博物館の仕事を描いた早良朋さんの人気コミック
『へんなものみっけ!』に登場する
「鳴門先生」のモデルになったとも言われる
熱い研究者。
-
大哺乳類展2
みんなの生き残り作戦
川田先生と田島先生が監修を務めた
「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」
が、現在、国立科学博物館で開催中です。
入り口を入ってすぐにそびえたつ
巨大なアフリカゾウの骨格、
みごとな剥製たちがズラリとならぶ
「哺乳類大行進」など、
迫力満点、すばらしい展示内容です。
かつて飼育下で世界一のサイズを誇った
ミナミゾウアザラシ・大吉の剥製には、
ただただ、驚きました。
なにしろ、全長「約5.4メートル」もの、
怪獣みたいな大きさなんです。
移動運動、食べる、産む、育てるなど、
哺乳類たちの「生き残り作戦」について、
たのしく学べる展覧会です。
東京・上野で6月16日(日)まで。
春休みの子どもたちが目を輝かせてました。
ぜひ、足をお運びくださいね。会期:6月16日(日)まで(開催中)
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
住所:東京都台東区上野公園7-20※その他、料金や休館日等については、
展覧会の公式サイトでご確認を。