第9回 富岡八幡宮の近くを、もつれあって
|
糸井 |
今はこうやって
いろんなところへ引っ張り出される機会が
多いのですか?
|
山本 |
そうですね。
直木賞をいただいてからは、
いきなり生活が変わっちゃいまして。
正直、びっくりしました。 |
糸井 |
そうでしょうね。
たくさん取材があると思いますが、
ひとつひとつを義務として
こなす感じですか? |
山本 |
いや、義務ではありませんよ。
それはそれはもう、普段から
お世話になっている先からの取材ですからね。
読者に情報がある程度露出されれば、
それが、本の売れ行きに
フィードバックされるでしょう。
その効果を考えましたら、
声をかけていただけるということは
すごくうれしいことです。 |
糸井 |
周囲の人の反応は、どうでした? |
山本 |
いちばんおかしかったのは、
近所の人たちの反応ですね。
ぼくの住んでいる富岡の二丁目は
富岡の八幡様があって、
その宮元に棟続きの町なんですよ。 |
糸井 |
ああ、
富岡八幡宮ですね。 |
山本 |
ええ。
八幡様まで
歩いて2、3分の場所なんです。
ぼくがそこへ越したのは8年前。 |
糸井 |
そのときは、いわゆる「作家」では
なかったんですね? |
山本 |
8年前に富岡へ越したときから
文芸誌の新人賞に、投稿をしていました。
で、いまから5年前の97年に、
「オール読物」の新人賞をいただいたんです。
そのときは周囲に
「時代小説を書いている」なんていうことは
言いませんでした。
新人賞受賞に浮かれて
ワーワー騒いだりもしませんでしたし。
でも中にはやっぱり小説好きの人もいて、
受賞作を読んでいて、
「ひょっとして、あれ、あなた?」
みたいなことを言う人がいた。 |
糸井 |
ご近所で? |
山本 |
ええ。
富岡はほんとに古い町ですから、
戦前から三代住んでいるとかいう人が
ゴロゴロいます。
そのときは、富岡に引っ越してから
3年しか経っていなかった。
だから全くの新参者、まるっきりの小僧なんですよ。 |
糸井 |
そうなんでしょうね。それで、
「賞を取ったの、あなた?」なんて聞かれて(笑)。 |
山本 |
「そうです」といいながらも。 |
糸井 |
まだ界隈では、怪しいヤツなんだ。 |
山本 |
そうなんですよ、ほんとにそうなの。
ただ、幸いなことに、
うちには小さい子どもが2人いて、
かみさんと4人でいつももつれ合って
町をワーワーいって歩いていますので、
町では顔は売れていたんです。 |
糸井 |
もつれ合って・・・いいな(笑)。 |
山本 |
ただ、ぼくがいったい何をやっているかを
みなさんはわからないわけです。 |
糸井 |
ブラブラしている時間が多い(笑)。 |
山本 |
そう。
「なんだかあの人は昼間にいる」
というわけで、いろんなうわさが出ていまして。
「魚河岸で見かけた」とか。 |
糸井 |
(笑)魚河岸! |
山本 |
ぼくは明け方、河岸の中の喫茶店へ
コーヒーを飲みに行ったりするのでね。
その情報は合っているんですよ。 |
糸井 |
そういうことね(笑)。 |
山本 |
「あれは、どうも職人さんらしい」
と言う人がいたりね。
ぼくはいっとき、
日本航空の機内販売の
マーチャンダイザーをやっていたことがあるんです。
たまたま町内に
JALのスチュワーデスがいたんですよ。
1回機内で会ったらしいんだけど。
向こうは、この頭が妙に印象に残っていたみたいで、
ぼくのことを覚えてた。
お祭りの寄り合いに
そのスチュワーデスの人が来ていたんです。
「あれ? あなた、あの人じゃないですか?」
と言われて、ぼくは
「えっ!」
と飛び上がってびっくりしたんだけど。
そういうことがあって、しばらくは
「なんだかJALへ行ってるみたいだよ」
って、いきなり評価が上がっちゃったの(笑)。 |
糸井 |
急に国際線の人になっちゃった(笑)。 |
山本 |
そこから2年たって
99年に第一作が「オール読物」に載りまして、
その翌年、2000年6月に単行本が出た。
この作品はもう思いっきり富岡の界隈のことを
書いているものでしたから、
八幡宮へ本を寄贈させてもらったんですよ。
人物のキャラクターづくりのモデルになった人が
近所にいたものですから、
その人にはごあいさつをしておいた。 |
糸井 |
ああ、モデルの方がいらっしゃったんですね。 |
山本 |
その人は自慢しまくっていたんですよ、
本を持って「俺が出ている」といって。
でもね、そのときはまだ
それぐらいで終わっていたんですよ。
そこへこの直木賞でしょ?
まったくインパクトが違うんですよ。
新聞全紙に出ちゃいますし、
テレビの「ズームイン朝」の放送を
ごらんになった人たちがいて、
で、もう町がひっくり返っちゃって・・・。 |
糸井 |
その話、東京とは思えない(笑)。
田舎の小さな町みたいな反応だよ。 |
山本 |
あのね、糸井さん。
あの町の人間の密度の濃さと
ほどのよい距離感のとり方というのは、
ほんと、絶妙なんですよ。 |
糸井 |
住人が「プロ」なんですね。 |
山本 |
まさにそうです。
向こうは、もう何十年住んでいる、
下町のプロなんですよ。こっちは新参者でしょ。
そうすると、その間合いのとり方というのは、
彼らの方がおせえてくれるんですよ、こっちに。
町で出会いましてもね、
親しげに声はかけてくれるんですよ、
「おめでとう」とか、
いろんなことを言ってくれる。
でもね、だからといって、
「おう、今度飲みに来いよ」とか、
「おまえんとこ行くよ」とか、
こういうことは一切言わない。 |
糸井 |
「東京」っぽいですね。 |
山本 |
ね。あれはカッコいいよね。 |
糸井 |
その感じは、いいなぁ。
いわゆる「村」だったら、もうだめですよね。 |
山本 |
そうですよ。もうどうにもならない。
「何だ、おまえ、うちに顔出さないで」
とか、そんな話になる。 |
糸井 |
「山本は、おれが世話した」とか(笑)。 |
山本 |
そういう人がゴロゴロ出てくる。
富岡はそれがない。見事に調和した町ですね。 |