もくじ
第1回辻褄は合わせないほうがおもしろい 2016-10-18-Tue
第2回「死ぬ」はすごく淋しいと体験したから、生きてるあいだは「楽しくしよう」 2016-10-18-Tue
第3回飼ってた「動物」のすごくて悲しい話と「動物」っぽい浅生さんの話 2016-10-18-Tue
第4回浅生鴨のインタビューはむずかしい 2016-10-18-Tue
第5回受注型人間の数少ない「決断」 2016-10-18-Tue
第6回何かを表現してないと、生きてられない 2016-10-18-Tue

東京の下町で、ねこ3匹と暮らしています。音楽と漫画があれば、だいたい楽しく生きていけるような気がしています。

NHK_PRさん</br>あらため、あそうかもさんと話をしよう

NHK_PRさん
あらため、あそうかもさんと話をしよう

第3回 飼ってた「動物」のすごくて悲しい話と「動物」っぽい浅生さんの話

糸井
神戸で、犬がなくなる話、しましょうか。
浅生
犬はね、もう思い出すと悲しいんですよね。
糸井
ときにはそういうの混ぜないとさ。
浅生さんのおうちでは犬を飼ってらっしゃったんですね。
浅生
かつて、
かわいい、かわいい、
柴犬とチャウチャウのミックスという犬がいたんですけど。
ぼくが中学か高校の始めぐらいに
子犬としてうちにやってきて、
ずっと面倒をみてました。
本当に頭のいい犬で、言うことも聞くんです。
ぼくが東京に出て、しばらくしてうちの親も震災で…。
糸井
神戸の震災に遭ったんですね。
浅生
はい。
親も東京に出てくるんですけど、犬は連れてこれなくて。
実家は山とつながってるような広い庭があって、
普段からそこで放し飼いにしてたんですけど、
そこにそのまま。
 
だからうちの母は、
週に何回か東京と神戸を行き来して、エサを用意して。
犬は犬で山の中で勝手にどっか行ってて。
糸井
半野生みたいな。
浅生
子犬のときからそういう感じだったんですね。
「ご飯だよー」って呼ぶと、
山の向こうから「ワウワウ!」って言いながら、
ガサガサっと現れるっていう。
半野生のようなワイルドな犬。

糸井
どういうところに暮らしてたのか、
前に地図を見たら。
神戸は山ですね、ずいぶん。
浅生
いわゆる神戸って思われているところは、
南の港のほうのごく一部かな。
面積的にはわりと広い範囲が山だったりするので。
糸井
それで「神戸はおしゃれ」とか言われたら
わりに合わないですよね。
浅生
もうぼくらは、おしゃれなとこだけが神戸で、
それ以外はなかったことにしてます。
糸井
ほぉ。ま、そういうところに犬がいた。
浅生
はい。で、犬も年老いて17歳、18歳なり…。
糸井
あ、そんなになってたの?
浅生
そう。結構な歳だったんです。
糸井
お母さんが行ったり来たりしてる時期は、
何年ぐらい続いたんですか?
浅生
でも、いっても6年とかだと思うんですけどね。
糸井
そんなにそういう暮らしをしてたの。
浅生
ええ。
それで、犬が戻ってこなかったんですね、山から。
ってことは、普通に考えると年取ってたし、
山の中で亡くなったんだろうなと思うんですけど。
とにかく姿を見てないので…。
やっぱり見てないと、
亡くなったって信じきれない感じがどうもあって。
山の中で元気にやってるんじゃないかって思いが。
 
あともう1つは、
やっぱりぼくとか母が東京にいる間、
犬としてはもちろん山の中も楽しいだろうけど、
時々家に戻ってきて誰もいないのは、淋しかっただろうと。
それが本当に悪いことしたなと思って。
犬に対しては、淋しい思いさせるのが1番悪いなっていう。
糸井
「犬は犬で悠々自適だ」っていうふうに思ってたけど、
そうとは限らなかったなと。
浅生
そうなんです。
ほんとに淋しかったんじゃないかなと思って、
無理してでも東京に連れてくれば良かった。
そのころのぼくは貧乏暮らしだったので、
あんまりそんなことできないんですけど。
それでも何とかして東京に連れてきたほうが、
走り回れはしないけど、
少なくとも誰か人といるっていう、
そういうことはできたかなと。
それを思うと後悔が…。
糸井
今まで、浅生さんのお話では、
そんなに長く生きてた犬だってことを
まず語ってなくて、
山と家の間を行ったり来たりしてたんだけど、
ある日呼んだら来なかったっていう、
おもしろい話として語られてた。
でも、ちゃんと時間軸を知ると切ない話ですね。
浅生
切ないんです。
でも、物事はだいたい切ないんですよ。
糸井
犬って、
飼い主の考えてる愛情の形のまんまですよね。
浅生
そうなんです。それが怖いんです。
糸井
怖いんですよね。
同棲生活をしてる家で飼われてる犬が、
愛の終わりとともに押し付けあわれたり、
だんだんと見てやれなくなったりみたいな。
愛と名付けたものと犬って同じですよね。
だから、飼えるぞっていうときに飼ってもらわないと。
浅生
迂闊に飼うと、犬もそうだし、
人も後悔するというか、
どっちも悲しい思いをするので。
糸井
犬の話は聞くんじゃなかったっていうほど悲しい。
浅生
悲しいんです、もう。
糸井
クライマックスのおもしろいとこだけ
ぼくらは聞いてたんで。
小説じみたお話だったんですけど。
案外リアリズムっていうのは悲しいですよね。

浅生
悲しいんです。
だから、そこでぼくは嘘をついちゃうわけですよね。
悲しいところを常に削って
おもしろいとこだけを提示してるので。
だから、突きつけていくと、いろいろとあれあれ?
みたいなことがいっぱい出てきちゃうんですよね。
糸井
でも、ものごとを2段階ぐらいまで深くまで聞くと、
言いたくないことにぶち当たる
みたいなところありますよね。
それはフィクションの中に混ぜ込んだりすれば書けるけど。
浅生
そこがおもしろくもあり怖くもあり。
あんまりそこを聞いちゃうと、
その人の本当のことを聞いてしまうっていう…。
他人の本当のこと、
ぼくどうでもいいというか、
背負いきれないというか。
糸井
お互いが生きていくために、
水面下の話にしておきましょう
っていう約束事があるような気がしますね。
浅生
でも今、その箱は開けちゃいけないよねっていうのを、
どうも無理やり奪い取って、
勝手に開けて中身を出して「ホラ」ってやる、
そういう人たちがたくさんいて。
実は開けてみたら大したことはなかったりするんですけど
それでも本人にとっては大事な箱だったりするので。
糸井
この間ぼくも書いたことなんだけど、
自分から言う底の底の話はいいんだけど、
人が「底の底にこんなものがありましたよ」っていう、
つまり引き出しの中からヨゴレたパンツが出てきて、
自分から「なにこのヨゴレは〜」
って笑いをとるならいいけど。
穴の開いたパンツとかね。
でも、人が「このパンツなに!」って言ったら、嫌だよね。
浅生
いましたよね。
勝手に人のカバンの中を探って
「こいつ、こんなもの持ってきてる」ってやるやつ。
糸井
いたんですか? 学校に。
浅生
いましたね。
糸井
そういう時代があったんですか?
浅生
それはぼくじゃないですけど。
糸井
学校が荒れてる時代ですか?
浅生
ちょうど校内暴力時代なんです。
糸井
俺、それ知らないんですよね。
聞くと、ものすごく西部劇の中の
ならず者みたいな人たちだらけですね。
浅生
ほんとにすごい時代ですよ。
糸井
その中では、あなたは何の役なんですか?
浅生
ぼくは、うまく立ち回る。
糸井
でもさ、考えとしてわかってても
相手が決めることだから、
なかなかうまくいかないでしょ?
浅生
でも、相手が得することを提供してあげれば。
中学生だから単純で、褒めれば喜ぶわけですよね。
その子が思いもしないことで褒めてあげれば、
つまり喧嘩が強いやつに「喧嘩強いね」っていうのは
みんなが言ってるから、
「キミは字がキレイだね」って言うと
「おっ」ってなるじゃないですか。
糸井
すっごいね、それ。
浅生
そうやってなんとか自分のポジションを。
糸井
磨いた?
浅生
ものすごい嫌な人間みたい(笑)。
糸井
いやいや(笑)。ま、西部劇だからね。

浅生
生き残らなきゃいけないので。
糸井
関西だと、そういうのに対抗する強さは笑いだから
「俺はそれでお笑いになった」みたいな人
いっぱいいるじゃないですか。
ああいうのとちょっと似てますね。
浅生
そうですね。
糸井
一目置かれるってやつですかね。
浅生
うーん… なんですかね。
ちょっと違う球を投げるというか。
糸井
今も似たようなことやってますね。
浅生
つねに立ち位置をずらし続けてる感じが。
糸井
安定してると、
じっと見てるうちに人の弱みも強みもわかってきて、
いいことも悪いこともあるんだけど、
どっちもなくていいやと。
浅生
はい。
糸井
いいことも悪いこともなくていいやと。
今日を生きよう、できるだけ楽しく。
浅生
そう。今さえ。
糸井
なるほどね。
それ動物っぽいですよね。
浅生
動物っぽいですね。
多分子どもの頃から
…あんまり目立ちたくないというか。
糸井
自然に目立っちゃうからでしょうね。
浅生
目立たない方法って2つあって、
気配を消してうまく溶け込むか、
逆に突き抜けるかのどっちかしかなくて。
バーンって飛び抜けて目立っちゃえば、
それはもう普通の目立ってるとは違うので、
また違う立ち位置に行けるんですよね。
だから、ぼくはいつもそのどっちかをわざと選んでる。
糸井
飛び抜けて目立つって、どういう経験?
浅生
例えば、みんながやらないようなことに
あえて「はい」って。
いずれ押し付けられる可能性があるものに関しては、
自分から先回りしちゃうっていう。
そうやることで、どこかで納得したいというか。
自分で目立つことを選んだから、
目立つのはしょうがないよねって。
自分自身に納得させるというか。
糸井
NHK_PR時代なんて、
そういう開き直りを感じましたよね。
浅生
ああ、そうですね。
やって飛び抜けちゃったほうが楽になるっていう。
糸井
自分も楽になるっていうことですか?
浅生
ええ。1番いいのは「あいつはしょうがない」
って思われると楽ですよね。
糸井
でも「あいつはしょうがない」っていって、
エライ迷惑な人がいるじゃないですか。
そういうのは嫌でしょう?
浅生
嫌です。
糸井
だから「あいつはしょうがない」けども、
あんまり人に迷惑かけてないっていうのは、
なかなかすごいバランスのところに立ってますよね。
浅生
そうですね。
だから「あいつはダメだ」なんです。
糸井
いや、どっちでもなくて
「おもしろい」になっちゃってるんじゃないかな。
浅生
最終的には。
糸井
うん。
 
<つづきます>
第4回 浅生鴨のインタビューはむずかしい