もくじ
第1回辻褄は合わせないほうがおもしろい 2016-10-18-Tue
第2回「死ぬ」はすごく淋しいと体験したから、生きてるあいだは「楽しくしよう」 2016-10-18-Tue
第3回飼ってた「動物」のすごくて悲しい話と「動物」っぽい浅生さんの話 2016-10-18-Tue
第4回浅生鴨のインタビューはむずかしい 2016-10-18-Tue
第5回受注型人間の数少ない「決断」 2016-10-18-Tue
第6回何かを表現してないと、生きてられない 2016-10-18-Tue

東京の下町で、ねこ3匹と暮らしています。音楽と漫画があれば、だいたい楽しく生きていけるような気がしています。

NHK_PRさん</br>あらため、あそうかもさんと話をしよう

NHK_PRさん
あらため、あそうかもさんと話をしよう

第5回 受注型人間の数少ない「決断」

糸井
小説は頼まれ仕事?
浅生
はい。
糸井
自分からはやらない?
浅生
やらないです。
糸井
頼まれなかったらやってなかった?
浅生
やってないです。
糸井
頼まれなくてやったことって何ですか?
浅生
頼まれなくてやったこと…
仕事でですよね?
糸井
仕事じゃなくてもいいです。
浅生
ないかもしれない。
糸井
…1個ずつ全部「おしまい」が付いたね。
浅生
ちょっと頑張ります。
つなげる何かを。
糸井
頼む。

浅生
何ですかね、この受注体質…。
糸井
受注されたあとは
頼まれなくてもやってることって
いっぱいあるんじゃないの?
入り口を利用して、むしろ過剰に。
浅生
やりたいことがあんまりないんですけど、
やりたいことは頼まれた相手に、
ちゃんと応えたいっていうこと。
10頼まれたら、16ぐらい返す感じにはしたいなって。
糸井
ご自分の変な公式ホームページとか。
誰もそんな発注してないでしょ。
(リンク先は音が流れます。ご注意ください)
浅生
あれも
「話題になるホームページってどうやったらいいですか」
っていう相談をされて、
「じゃあお見せしますよ」ってやった感じなんですよ。
糸井
「自分がやりたいと思ったことってないんですか」に
「ない」っていうのは、
俺もずっと言ってきたことだけど、
たまには混じるよね。
「あれやろうか」ってね。
浅生
NHKにいて自分からやったのって
東北の震災のあとに作ろうとしたCMの2本で
…だけど通らなかったんです。
 
要は神戸の話をしようと思ったんです。
「絆」とかのワードがいっぱい出始めたころに、
今そんな話をしたって意味がないから
「神戸は17年経って日常を取り戻しました」
っていうCMを作ろうと企画を出したんですけど
「何で東北じゃなくて神戸なんだ」って言われて。
糸井
それはね、通さなかった人の心はわかんないんだけど、
神戸がどのくらいかかったかという話って、
東北の人にとってものすごくがっかりすることだったの。
 
「絆」でやってくっていうのも、
「絆」が効果をあげてるときには力になるんだけど、
「いくら言ったってダメじゃない」ってときもある。
20年先はこうなるって話をしても
「そんなに待てないんだよ」っていう人、
つまり80歳の人にとってはもう死んじゃうわけだし、
若い人だったら1番大事な時期に、
「ずっとこの中で生きるんですか」
っていうことになるし。
 
概念とかロジックでものを語れる人と、
今、気休めを欲しい人っていうのと両方いて、
どっちに対してもかける言葉みたいなものは、
実は必要なんですよね。
浅生
でも、覚悟はやっぱり必要で。
ぼく、30年かかると思ったんですよ、東北のとき。
だけど、必ず戻るものがあるっていうのも含めて、
神戸で暮らしてる人が17年前に大変な思いをしたけど、
17年経った今、笑顔で暮らす毎日があります、
っていうだけの「神戸」のCMを作ろうと思って。
 
ただ、ぼくも怖くて、
CMの企画をして東北に行ったんですよ。
「こんなCMを考えてるんですけど、どう思いますか?」
って聞いて回って、
「これだったら、ぼくたちは見ても平気だ」
ってたくさんの人が言ってくれたんで
「よし、じゃあ作ろう」と思って。
ただNHKでは企画が通らなかったので、
「もういいや、作っちゃえ」
って勝手に作っちゃったんですよ、自腹で。
最後の最後にNHKが全部お金出してくれたんで、
うちは家庭が崩壊せずに済んだんですけど。
それぐらいです、自分からやろうと思って作ったのって。
あとはだいたい受注ですね。

糸井
でも浅生さんがNHK_PRさんだったころ、
震災のなかで中学生がNHKの映像を
そのままインターネット中継で流していたのを
「独断なので、あとで責任をとります」
といって拡散しましたよね。
(そのときの詳しい話は、こちらでよめます)
あれは誰も受注しないですよね。
浅生
いや、でもあれも
「こういうのが流れてるのに、
何でNHKリツイートしないんだ」みたいなのが来て、
初めてそれで知って…、
だから人から言われてやったようなもんで。
自分で探して見つけたわけではないから。
糸井
まぁ、それはそうだろうけどね。
浅生
まぁでも、
やるって決めたのは自分ですね。
糸井
あのあたりが、すごく「決断だったな」と言えるし
同時に「これは決断しちゃうでしょう」
っていうくらいの雰囲気もあったよね。
その大きな波が読めた瞬間ですよね。
大きく逆らって磔になるようなことしたわけじゃなくて。
浅生
いいことですから。
糸井
何とかすればできるし、
「いいことですから」っていう。
あれ、すごく昔のような気がするね。
浅生
5年前ですね。
糸井
ぼくも震災のときに、お金の寄付を決めたのは、
受動なんです、やっぱり。
「あれ? このまま行くと、
どっかで募金箱に千円入れた人が
終わりにしちゃうような気がするな」
っていう、実感。
それが何だか辛かったんですよね。
だって、ニュースで見た映像と、
誰かが募金箱に千円入れて、あるいは百円入れて、
終わりにしちゃうような感覚が
どうしても釣り合いが取れないなと思ったんで。
痛みを共有するっていうことを… しないとな、みたいな。
 
でも、あれも嫌だったよね、
「お前はいくらしたんだ」的なね。
イタチごっこですからね。
たとえ全財産投げ出しても
たぶん「そんなもんか」って言われるわけですから。
浅生
ぼくは寄付したくなかったので、
福島に山を買ったんです。
糸井
今も持ってるんですか。
浅生
今もです。
もちろん、すごい安いんですよ。
山林で、ほんとにぼくが買える程度の金額なので、
全然大したことはないんですけど。
山を買うとどうなるかっていうと、
毎年固定資産税を払うことになるんですよ。
ぼくがうっかり忘れてても勝手に引き落とされるので、
そこ持ってるを限りは永久に
福島のその町とつながりができるので。
糸井
ぼくたちは「ああいうのが嫌だな」
っていう感覚が似てるんじゃないかな。
意地悪なんだと思う、2人とも。

浅生
ぼく、意地悪じゃないです。
糸井
いや、嫌なものがあるんですよ、いっぱい。
「何で嫌なんだろう」って思うと、
「自分はそういう嫌なことしたくないな」って思う。
そうすると、面倒でも嫌なことをしない方法をとる。
浅生
ぼくはだから、システムにしちゃうと。
そうすると、あとは何もしなくてもそうなっていくので、
そうしちゃいたいんですよね。
糸井
そうそう。
予算に組み込んじゃうとかさ。
「人は当てにならないものだ」とかね、
「人って嫌なことするものだ」とか、
「いいことって言いながら嫌なことするもんだ」とか、
そういう意地悪な視線っていうのは、
明らかに鴨さんのエッセイや小説を読んでても
そういうもんだらけですよ、やっぱり。
それを裏を返せば「優しさ」って言ってくれる人もいる。
 
西川美和さんの『永い言い訳』っていう新しい映画が、
ものすごくいいんだよ。
女性ならではの意地悪な視線が活きてるの。
それは、裏を返せば優しさなんだよ。
「そういうことしがちだよね、人間って」っていう。
浅生
不思議なんですよね。
人間って、しょせん裏表がみんなあるのに、
ないと思ってる人がいることがわりと不思議で。
糸井
そう。「私はそっちに行かない」とかね。
浅生
そんなのわかんないですもんね。
 
<つづきます>
第6回 何かを表現してないと、生きてられない