NHK_PRさんあらため、あそうかもさんと話をしよう
第4回 浅生鴨のインタビューはむずかしい
- 糸井
-
小説を出された関係で、
インタビューみたいなのは
これからも増えていくと思うんですけど。
- 浅生
-
はい。
- 糸井
-
作家としてだったら、
インタビューは成り立つ?
- 浅生
-
いやぁ、成り立つのかなぁ。
わかんないです。
成り立ってないような気もするんですけど、
記者の人が優秀だと成り立つんですよね。
- 糸井
-
今日はぼくも、
つなげようなんて思ってもいないんだけど、
普通そんなこと、
あんまりできないと思うんですよね。
- 浅生
-
キャッチボールじゃないんですよね、何か。
- 糸井
-
ほんとに難しいですよ。
浅生鴨のインタビューって。
- 浅生
-
聞かれたことには
わりと丁寧に答えてはいるんですけど、
どうもその答えの方向が
求められてるのと違うらしくて(笑)。
- 糸井
-
いや、違ってもいないですけど…。
- 浅生
-
それほど出てこないみたいな。
- 糸井
-
次の質問をさせない答えなんですよ。
- 浅生
-
はぁ。
- 糸井
-
次の質問の隙間がモアっとしてあって、
目がそっちに行くように話の流れってできてるんだけど、
あなたと話してると、
1つ終わると終わっちゃうんですよ(笑)。
- 浅生
-
何でですかね?
ぼく、ご飯の食べ方がそうなんですよ。
1品ずつ食べるんです。
- 糸井
-
やめなさい、それ。
三角食べとかあるじゃないですか。
- 浅生
-
そう。三角食べができなくて。
1つずつ全部キレイになくなってから…、
いつもご飯が余るんです。
- 糸井
-
ご飯は最後にするんだ。
そういえば、さっきバイトの子がコーヒー持って
「浅生鴨さんのコーヒーを買ってきたんです」
って言うから微笑ましく見てたら、
飲みゃしない。
- 浅生
-
今、慌てて飲んでる。
- 糸井
-
ずーっとフタがあって、飲みゃしない。
でもさ、1つずつやるタイプでもないじゃないですか。
- 浅生
-
いや、1つずつやるタイプだから大変なんです。
並行して進めないから、
こっち終わるまで次に手が出せない。
- 糸井
-
インタビュアーになったこともあるでしょ?
- 浅生
-
あります。
ぼくインタビュー得意です。すごく得意です。
- 糸井
-
それ、ちょっと思うんだけど、
相手が「何とかしたい」って思っちゃうんだろうね。
- 浅生
-
ぼく、質問して相手が話し始めたら、
わりと黙ってじーっと聞いてるんですよ。
特にテレビのインタビューだと、
カメラ回ってるじゃないですか。
カメラ回ってるときにインタビューする人って
「あれも聞かなきゃ」「これも聞かなきゃ」
って焦っていろいろ聞くんですけど、
ぼくはカメラ回ったまんま、
じーっと黙って、
相手が沈黙に耐えられなくなって、
いろいろ言い始めるんですよね。
それでうっかりしゃべっちゃったりするので、
結構なネタを拾えたりとかするんです。
- 糸井
-
ちょっとわかります。
聞く側としても辛いけど、聞かれる側でも辛いもん。
- 浅生
-
すいません。
- 糸井
-
日常で会話してる分には、
なんでもないんですけどね。
- 浅生
-
孤独に耐えられるので。
沈黙とか孤独が全然怖くないので。
- 糸井
-
相手が怖がってるっていうのについて、
多少思いやりとかないもんなのかね。
相手は孤独とか沈黙、嫌だよ。
- 浅生
-
嫌だと思いますけど、
でもまぁぼくじゃないので。
- 糸井
-
(笑)。
- 浅生
-
嫌なら自分で何とか。
- 糸井
-
他人っていうの考えたことないの?
- 浅生
-
うん、多分。
自分がどう思ってるかだけで、
もういっぱいいっぱいというか。
もちろん、相手の気持ちとか、
「この人はこういうふうに感じてるだろうな」
とかっていうのは、
わりとわかるほうではあるんですけど。
だからといって、何とかしてあげたい、
とまでは思わないんですよね。
- 糸井
-
神戸のときは自分がいたから?
- 浅生
-
揺れたときはいなかったんですよ。
- 糸井
-
あ、そうですか。
- 浅生
-
揺れた瞬間はいなくて、
当時、ぼくは座間のほうにある
大きな工場みたいなところで働いてて。
そこの社員食堂のテレビを見てたら
ワーッと燃える街を見て、
死者が2千人、3千人になるたびに
周りが盛り上がるんですよ、「おぉーっ」って。
「2千超えたー」「3千いったー」みたいな感じで、
ゲーム観てるみたいな感じが、
ちょっと耐えられなくて。
それですぐに神戸に戻って、
水運んだり、避難所の手伝いしたり
っていうのをしばらくずっとやって。
- 糸井
-
お母さんも、その現場にはいなかったの?
- 浅生
-
山のほうなので、家自体は大丈夫だった。
祖父母の家が潰れちゃったりはしたんですけど。
とにかく帰ったときは、まだ街が燃えてる状態で。
友達もずいぶん下敷きになって燃えたりとか。
神戸の場合は下敷きというより、火事がひどかった。
- 糸井
-
もしあれが実家のある場所じゃなかったら、
また違ってたかしらね。
- 浅生
-
多分、ぼく行ってないと思います。
もしかしたら「2千人超えたー」って
言う側にいたかもしれない。
そこだけは、
ぼくが常にそっち側にいないとは言い切れない。
むしろ言っただろうなという。
- 糸井
-
それは、すごく重要なポイントですね。
自分が批難してる側にいない
っていう自信がある人ではないっていうのは、
大事ですよね。
- 浅生
-
ぼくはいつも、
自分が悪い人間だっていうおそれがあって。
人は誰でもいいとこと悪いところがあるんですけど、
自分の中の悪い部分がフッと頭をもたげることに対する
すごい恐怖心があるんですよ。
だけど、それは失くせないので、
「ぼくはあっち側にいるかもしれない」っていうのは、
わりといつも意識してますね。
- 糸井
-
そのとき、その場によって、どっちの自分が出るかは、
そんなに簡単にわかるもんじゃないですよね。
- 浅生
-
わからないです。
- 糸井
-
「どっちでありたいか」を普段から思ってる
っていうことまでが、ギリギリですよね。
- 浅生
-
だから、よくマッチョな人が
「俺が身体を張ってお前たちを守ってみせるぜ」
みたいなことを言うけど、
いざその場になったら
その人が最初に逃げることだって十分考えられるし。
多分それが人間なので、そう考えるといつも不安…。
「もしかしたらぼくはみんなを捨てて逃げるかもしれない」
って不安も持って生きてるほうが、
いざというときに踏みとどまれるような気がするんですよ。
- 糸井
-
選べる余裕みたいなものを作れるかどうか、
どっちでありたいかっていう。
「このときも大丈夫だったから、こっちを選べたな」
っていうことは積み重ねができるような気がするんだけど、
一色には染まらないですよね。
- 浅生
-
染まらないです。
<つづきます>