- 糸井
- ちょっと、最初のところで出てきた、「事故の話」を。言える範囲で。
- 浅生
- すごく簡単に言うと、31歳のときにぼくがオートバイに乗ってて。
- 糸井
- 結構大人になってからなんだよね。
- 浅生
- そうそう。大人になってからです。31歳のときに、バイクに乗ってて、大型の車とぶつかって、足をほぼ切断し、身体も内蔵いっぱい破裂し、3次救急って‥‥もう要するに死んでる状態で病院に運び込まれて、そこから大手術をして復活したんですけど。
それから1年ぐらいは入院してて、あとずっと車椅子生活をして。最初に「一生歩けない」って言われたんですけど、リハビリずっとしてるうちに少しずつ歩けるようになって今に至ると。
大事故で、ほんとに普通なら死んでる。ぼく自身も何日かは覚えてないんですけど、しばらくの期間は意識不明というか、植物というか、そういうまったく意思の疎通が取れない状態になってたんですけど、ぼくの中では世界が歪んだ状態で認識されてるっていう。そういう日々を。
- 糸井
- 何日ぐらい?
- 浅生
- 正確にわからないんですけど、多分10日ぐらい。
- 糸井
- 意識不明が。
- 浅生
- 意識不明というか、意識混濁というか‥‥だと思いますね。多分、妻の日記とか見るとわかると思うんですけど。
- 糸井
- そのときは妻はいたんですね。妻も大変だったね。
- 浅生
- 大変なんですよ。とにかくぼくは事故にあって運ばれて手術を受けて、そのあといよいよその日の夜がやっぱりヤマなんですよね。そこ越えれば生きられるけど、そこで大概は死ぬっていう。もちろんそれは言われてないんですけど。
ただぼくは、何か「ここで死んだら妻にものすごく怒られる」って思って、すっごく怒られると思ったんですよ。で、妻がちょうど海外出張してて連絡が取れない。ぼくが連絡とる術もないので、でも何らかの方法で妻に連絡行ってたんですけど。妻に会って謝ってから死のうと思ったんです。もう死ぬのはわかってたんで、一言ごめんって言って、申し訳ないって言ってから死ねば、そんなに怒られずにすむだろうと思って。そしたら妻に連絡取るのに1日かかり、妻は海外にいたので戻ってくるのにまた中1日かかりで、2日ぐらいかかっちゃったんです。だからその間に峠を越しちゃったっていう。
- 糸井
- 謝らなきゃならないから?
- 浅生
- そう。もうとにかく謝るまでは死ねないと思って。
- 糸井
- それはちょっとした意識があるんだ。
- 浅生
- そうです。とにかく謝るまでは死ねない死ねないと思ったら、2日か3日もっちゃって。で、妻が来て「ごめん」って謝って、意識がなくなったんですよ。
- 糸井
- え、そっから意識がなくなった?
- 浅生
- そっから意識がなくなった。そこまで何とか意識あったんです。もう怒られたくない一心。
- 糸井
- 愛の物語と言えなくもない。
付随していっぱいいい話があるんだけど、リハビリになぜ頑張ったかっていうと、お金がもらえないからなんだよね。
- 浅生
- ぼくと同じときに同じような事故でやっぱり入院した人がいて、年も同じぐらいだったんですけど。その人は事故の相手が結構大きな会社の社長さんかなんかで、わりと初期の段階から弁護士とかが来て「3億は堅いですよ」みたいな話をしてるわけです、同じ病室で。こっちは、無保険の車だったので、ビタ一文出ない状態なんですよ。で、とにかくだからぼくは早く社会復帰して働かなきゃいけないと思って、一生懸命リハビリするんです。
ところが、その同じ病室だった人は、治れば治るほど慰謝料が減るんで‥‥、要するに後遺症が重ければ重いほど金額が高くなるじゃないですか。だから、あんまりリハビリを頑張らなかったんですよ。で、そうなると結果どうなったかっていうと、ぼくは今こんな感じなんですけど、その人は多分今もまだちゃんと歩けない状態。
- 糸井
- オープンカーでぶっ飛ばしてるからね、今じゃ。その話すごくいいっていうと変だけど。
- 浅生
- イソップ童話みたいですよね。
でもまぁ、彼の気持ちもすごくよくわかるんですよ。
- 糸井
- それはそうだ。そっちはそうだよ。
- 浅生
- ぼくもそっち側だったら、ほんとに1秒でもリハビリ遅らせて、ってやっただろうなと思うんですよね。
- 糸井
- ね。事故の話はそういうのがある。
- 浅生
- ほんとにこんなんで大丈夫なんですかね(笑)