もくじ
第0回プロローグ 2016-12-06-Tue
第1回ボリューミィすぎるサンドイッチ 2016-12-06-Tue
第2回歩き食べのおいしさ。 2016-12-06-Tue
第3回とうとう迷子になる。 2016-12-06-Tue
第4回本当の『銀ブラ』と元祖オムライス。 2016-12-06-Tue

なにを食べるか。
なにを読むか。
毎日この2つで困っています。
書店員だったりイベントスタッフだったり
いろいろやっています。

こまりが行く、はじめての銀座。

こまりが行く、はじめての銀座。

担当・こまり

みなさんにとって、
“銀座”という街はどういう印象なんだろう。

ブティックが並ぶおしゃれな街、とか。
百貨店がたくさんあるところ、とか。
着物姿のマダムが歩いてるよね、とか。
落ち着いた夜の街でしょう、とか。
ある人は、アップルストアや木村屋 総本店など
特定のお店を思い浮かべるかもしれないし、
もしくは、行き慣れて親しみを感じている人も
いらっしゃるかもしれない。

わたしにとって、
“銀座”という街は、
なんども行くのを避けてきたほどに、
緊張してしまう、あこがれの場所だった。

高級とか上品とか、
そういう言葉がそのまま街になっている。

東京にやってきて6年、どうにもこうにも、
“銀座”には、足を踏み入れたことがなかった。

今回、『ほぼ日の塾』の課題に取り組むにあたって、
「いつか行こう」と消極的に思っていた
銀座にいこうと決めた。
というのも、愉快な友人たちが、
『遠隔案内』というよくわからないけど
楽しそうな案内をしてくれるというからだ。
きっとおもしろい一日になる気がしたが、
やっぱり、予想よりもおもしろかった。

かくして、『銀ブラ』のことを、
『銀座をブラブラ』することだと思っていた
わたくし、こまりのはじめて銀座を歩く様子を
エッセイのような、レポートのような、
そんな風にまとめました。

第1回 ボリューミィすぎるサンドイッチ

銀座にやってきて、
まず目にしたのが、和光の時計塔。

思っていたよりも、高い位置にあったので、
見上げて思わず「ほぉ〜」と声をだしてしまう。
ふっと、
ジブリの映画『魔女の宅急便』を思い出した。
キキがはじめて街に訪れたときに、
時計塔の文字盤の窓から、おじさんが顔を出して
「魔女とはめずらしいな」というシーン。
和光の時計塔の文字盤に、窓はないみたいだけど、
あの場面みたいに、ひょっこり顔をだして、
あそこから銀座の街を眺めたらどんな気分だろうと思う。

さて、ぼんやりしている場合ではない。
スマートホンを確認すると、
さっそく『遠隔案内メール』が届いていた。

遠隔案内①
まずは腹ごしらえ。
東銀座の『アメリカン』で、
顎がはずれるほどおいしいタマゴサンドを食せ。
BY しおり

お店の名前はわかったものの、
行き方は書いていない。
自分で調べろということかな。
それにしても、これだと、
“案内”要素が欠けてるような。
地図をみつつ、東銀座へ向かう。
銀座を行き交う人たちは、
やっぱりどこか上品で、おしゃれな方が多い。
キョロキョロしながら、てくてく歩いて行くと。

あ、あれは、有名な、

歌舞伎座だ!すごい!本物だ!!
修学旅行できたのだろう学生さんや、
外国からの旅行者さんたちにまざって、
パシャリ。ああ、ちょうど雲がかかって影に・・・。
着物姿の方が、するりと中へ入っていくのを見て、
そのあまりに自然な風景にどきっとする。
歌舞伎公演も、いつか行きたいなあ。

歌舞伎座の裏手にまわる。
するとすぐに目的のお店を発見。

『喫茶アメリカン』。
なんだかかわいいお店の外観。
お店に入って、メニューを見ると、
サンドイッチの種類がたくさんある。
パストラミビーフ、たまご、ツナ、
ハムチーズ、ハンバーグなどなど。
しかし、迷うことなく、
遠隔案内メールの指定通り、
タマゴサンドを注文。
待ってる間、
他のお客さんを見回してみる。
お皿の上の様子がおかしいことに気がついた。
「ん〜?」と首をひねっていたら、
店員さんがタマゴサンドを運んできてくれた。

どーん!
予想はしていたけど、
それを超えるわがままボリューム。
わたしの知ってるサンドイッチじゃない・・・。

店員さん
食パン一斤分ですからね〜。
こまり
一斤ですか!?

とりあえず、持ってみる。

はい、もちあがりませんでした。
パンの分厚さもさることながら、
具のタマゴサラダの量もすごい。
ひるんでいても仕方がないので、
両手でつかんで、顎がはずれるほどに
大口をあけて、ぱくり。

なにこれ、めちゃくちゃおいしい!

パンはふかふかでもっちり。
タマゴサラダはマヨネーズの量がちょうどいい。
おいしい、どんどん食べられる・・・!
途中で、コーンスープとサラダをはさみつつ、
夢中で一個をぺろり、完食。
するとそのタイミングで、店員さんが
コーヒーを持ってきてくれました。

店員さん
残りのひとつ、お持ち帰りされますか?
こまり
はい。

お客さんのほとんどが、
1つ食べて1つ持ち帰るのだそうです。
たしかに、一個食べたらもう
おなかいっぱいになります。

こんな感じで、サンドイッチで
ぎゅうぎゅうになったパックを
ホッチキスでとめさせていただきました。

お土産をもっているみたいで、
なんだか楽しい。

おなかも満たされて、
銀ブラ、再開です。

第2回 歩き食べのおいしさ。