HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

毎日つづけても
嫌にならないし、
ぜんぜん飽きない。

ほぼ日がお届けしている、
小舟の先輩たちへのインタビューシリーズ。
5人目としてご登場いただくのは、
国立にあるおやつの店「フードムード」の店主で、
料理家のなかしましほさんです。
何人もスタッフを抱えるなかしまさんには、
これまでの職歴だけじゃなく、
人とはたらくことのおもしろさや難しさ、
お菓子づくりで大切にしていることなど、
いろいろなお話をうかがいました。
担当は、ほぼ日の稲崎です。

3

ぜんぜん飽きない。

フードムードお菓子の画像
――
これを読んでる学生のなかには、
「将来、自分のお店をもちたい」とか
「いつか食の仕事をしたい」という方も
いらっしゃると思います。
そういう若者たちに
「こういう経験はしたほうがいいよ」
みたいなアドバイスってありますか?
なかしま
将来、飲食をやりたい場合、
アルバイトでもなんでもいいので、
なるべく現場経験は積んだほうがいいと思います。

例えば、私の店で製造スタッフを募集する際、
未経験者は、現段階ではお断りさせていただいてます。
どんなにやる気があったとしても、
フードムードみたいな小さなお店だと、
時間や人数の余裕がないので、
なかなか手とり足とり教えられないんです。
はたらきたい業種の最低限のマナーとかルールとか、
そういうのを先に身につけているだけでも、
きっとチャンスって広がると思います。
――
調理学校のようなところには、
やっぱり行ってたほうがいいんですか?
なかしま
それはまた別の話だと思います。
飲食の経験がないからって、
学校に行けばいいという話じゃないんです。
私もそういう学校に通ったことはないです。
飲食のお店は、
保健所の許可、設備等の許可をとれば、
調理師免許は必須ではありません。
もしやりたいことがはっきりしてるなら、
わざわざ学校に行かなくても、
その世界に飛び込んじゃっていいと思いますよ。
なかしましほさんの画像
――
思い切ってはじめちゃったほうがいい。
なかしま
現場にまったく飛び込まずに、
ずっと「どうしようか」と悩んでる人も
けっこういるじゃないですか。
「自分のお店もちたいんですけど、
どうしたらいいですか?」って、
私もよく相談されるんですが、
「それはもう、やってみるしかないです」
としか言えないんですよね。
――
もう、やるしかないと。
なかしま
日本で食をあつかう場合、
いちばんハードルとなるのは
「保健所の許可」が下りるかどうかです。
自分のつくったお菓子やパンを
販売したいと思っても、
自宅の台所でつくったものは、
いまの法律では販売できません。
必ず保健所の許可があるキッチンじゃないとダメで、
それには家のごはんをつくるのとは別の台所が必要です。
だからこそ、もしそういう仕事がしたいなら、
それはもう覚悟を決めて、
保健所の許可が出るスペースを
用意するしかないんです。
――
つまり、そこまでの覚悟を
決められるかどうかなんですね。
なかしま
そこまでしてほんとうにやりたいかどうか。
そういう場所を借りるということは、
やっぱりお金もたくさんかかりますからね。
でも、ほんとうにやりたいなら、
その覚悟を決めるしかないんですよね。
もし偉そうに聞こえちゃったら、すみません。
でも、ほんと、それしかないので。
――
しほさんもそうやって覚悟を決めたからこそ、
いまがあるわけですよね。
なかしま
そうですね。はい。
――
最後にもうひとつおうかがいします。
いまのお仕事は、
これからもつづけていくと思いますか?
なかしま
はい、そう思います。
私、自分のつくってるお菓子に関しては、
まったく飽きることがないんです。
もちろん力の入れ方に波はありますが、
これからずっとつづけるというのは、
この仕事をはじめたときに
自分でなんとなくわかったんですよね。
だから、たぶんずっと、
おばあちゃんになってもやってると思います。
――
「自分でわかった」というのは、
それは直感みたいにしてわかったんですか?
なかしま
直感というよりも、
いまのお仕事はいくらやっても、
ぜんぜん飽きないんです。
もう、それにつきると思います。
私、けっこう飽き性なので、
他のことはすぐに嫌になるんですけど、
お菓子づくりだけはぜんぜん飽きない。
――
「飽きない」というのは、
いつぐらいに気づいたんですか?
なかしま
自分でお菓子のレシピを考えて、
それを通販しはじめたときくらいからです。
だからもう、はじめからですよね。
とくにいま自分がやってる
「バターを使わないお菓子づくり」は、
ほんとにいくらやっても飽きないんです。

バターを使うお菓子って、
自分が食べるのは大好きなのに、
自分でつくるときはバターの焼けた匂いに、
ちょっとだけウッてなることがあるんです。
でも、いまフードムードでつくる
バターを使わないお菓子は、
いくら焼いてもぜんぜん嫌じゃない。
そうそう、いま話しながら思ったけど、
「嫌じゃない」という表現がちょうどいいかも。
大好きというよりも、嫌じゃないんです。
だから、毎日できるんだと思う。
フードムードお菓子の画像
――
嫌じゃないからつづけられる。
なかしま
だから、お菓子づくりを仕事にして
すぐにそう思えたのは、
すごくラッキーでしたよね。
そういうのが見つからないっていう
相談もよく受けますけど、
でも、そんなのは見つけようと思って
見つかるものでもないと思うんですよね。
たぶん、自分が何か引っかかったものを、
ちょっとずつでもつづけてみるのがいいのかなあ。
それも、あんまり期待しすぎないでね。
――
期待しないほうがいいんですか?
なかしま
だって、期待しすぎたり、
高い目標をもちすぎると、
きもちに余裕がなくなるじゃないですか。
もちろんそうやって
自分を鼓舞している人もいるでしょうけど、
私は目の前のことを、
淡々とつづけるやり方のほうがあってますね。
――
たしかに、大きな夢を掲げすぎると、
それだけで動きが鈍くなるときはあります。
なかしま
私みたいに淡々とした生活でも、
やっぱりしょっちゅう越えなきゃいけない
小山はたくさん出てくるんです。
それをがんばって越えていくだけでも、
ちゃんと成長してる感覚はあります。
最初から富士山とかエベレストを目指さなくても、
まずは高尾山くらいからのきもちで、
はじめてみたらいいんじゃないでしょうか。
――
そうやって体力をつけてから、
高い山を目指してもいいわけだし。
なかしま
そうそう。
それくらいのきもちで社会に出るのが、
ちょうどよかったりするんですよ。
私はそう思いますね。
――
きょうはありがとうございました。
いつもはお菓子のことばかりなので、
こういうお仕事の話が聞けて新鮮でした。
またぜひ、いろいろ質問させてください。
なかしま
どうもありがとうございました。
こんな感じでよかったのかしら(笑)。
またいつでも呼んでくださいね。
(おわります)
2020-02-14-FRI