もくじ
第0回『しりとりごはん』って なぁに? 2016-06-28-Tue
第1回週末は『食材&調味料』のじゅんび 2016-06-28-Tue
第2回月曜日は『きのこチキンジンジャー』 2016-06-28-Tue
第3回火曜日は『冷たいエッグパスタ』 2016-06-28-Tue
第4回水曜日は『レタスポンチャー』 2016-06-28-Tue
第5回木曜日は『野菜のレンチン蒸し』 2016-06-28-Tue
第6回金曜日は『おひとりさまのキムチ鍋』 2016-06-28-Tue

おいしいものの周りで、暮らしています。毎日せっせとお料理の本を作っています。

第2回 月曜日は『きのこチキンジンジャー』

金丸先生
休み明けって、なんだかとっても疲れません?
ヨッシー
疲れます。もう、月曜日は夜ぐったりです。
金丸先生
でも、1週間はまだはじまったばかりっていうね(笑)
あと4日間を元気に乗りきるために、
スタミナがつくメニューにしましたよ。

【使う食材】
●しめじ‥‥1パック(ぜんぶ)
●たまねぎ‥‥1/2個
●鶏もも肉‥‥1/3枚
●レタス‥‥1/6玉
●トマト‥‥1/4個

➡︎MEMO(使う調味料)
おろししょうが小さじ1、めんつゆ大さじ1と1/2、マヨネーズ適量、オリーブ油小さじ1


ヨッシー
わー、この5つで何ができるか、楽しみ!
金丸先生
では、作っていきますね。

まず、つけあわせ用の野菜を下ごしらえします。
レタスは手でちぎって、
トマトはくし形などに食べやすく切ってから
どちらも冷やしておきましょう。

ヨッシー
はい。
金丸先生
しめじは手でほぐし、
たまねぎは1㎝くらいの幅に切りますね。

これから、炒めていくんですけど、
たまねぎは繊維を断ちきるように切ると、
食感を残しながら、
火が入ったときにやわらかく仕上がるんですよ〜。

ヨッシー
あれ? 包丁、小さいんですね。
金丸先生
うんうん、わたしね、
基本的にペティーナイフで料理しているんです。
小さくて持ちやすいし、スペースをとらないし。
特にひとりぐらしだと、
そんなに大きいものは切らないと思うからおすすめですよ。
ヨッシー
まな板は大きいですね(笑)
金丸先生
はい、今日は大きいです(笑)
コンロも3口ありますが、1口だけで作っていきますので。

そうそう、まな板といえば、
まず野菜を切ってから、肉とか生ものを切るといいわよ。

なぜなら、まな板を洗うのが1回ですむから!

ヨッシー
へぇーーーーー! 
その順番ならまな板が汚れないですもんね。

作ることよりも洗いものがめんどうくさくって、
外食しちゃうことあるなぁ。

金丸先生
うん、疲れていると、特にね(笑)

さて、野菜の下ごしらえが終わったので、お肉へ。
鶏肉をひと口大に切りますね。

金丸先生
ここで鶏肉を1/3枚を使いますよね。
残りは半分に切って、1切れずつラップで包むか、
保存袋に入れて冷凍庫へ入れておいてください。
週の後半で使いますから。
ヨッシー
冷凍しておくんですね。了解です!
金丸先生
それでは、次。
フライパンを出してオリーブ油を熱し、
鶏肉を皮目から焼きましょう。
皮目から焼くことでカリッと仕上がるだけでなく、
鶏肉の脂が出るから、
フライパンに引く油が少なくってすむのよ。
長嶺 
ヘルシーでうれしいですね。夜だし。
金丸先生
ガッツリ食べるけど、
次の日に胃もたれしないようにしたいわよね!

そろそろ鶏肉を少し寄せ、
あいているところでたまねぎを炒めます。
肉は色が変わってきたら裏返す合図、
たまねぎはしんなりするまで炒めましょう。

ヨッシー
そういえば、フライパンも小さくていいんですね。
金丸先生
うん、ひとり分なら直径18〜20cmくらいで充分ですよ。
もちろん、大きいものでも大丈夫だし、
どっちでも問題ないです。

金丸先生
ただね、小さいほうが火の回りが早くなるから、
時短調理にはジャストサイズが向いているかも。
ちょっとしたことだけど、小さいと洗いものもラクだしね。
ヨッシー
うんうん。
金丸先生
最後に、しめじをどっさりのせて少しだけ蒸らし……。

ヨッシー
わお、きのこたっぷり!
金丸先生
こうすると、フライパンのふたがなくても、
しめじがふた代わりになって蒸した感じになるのよ。

きのこが温まったくらいで、全体をざっと混ぜます。
フライパンに少しだけすきまをあけて、
そこにおろししょうがとめんつゆを加えて。

金丸先生
さらに3~4分炒めます。

汁っぽさがなくなって照りが出たら完成!
器に盛り、レタスとトマト、マヨネーズを添えたら……。

金丸先生
『きのこチキンジンジャー』のでき上がりです!
ヨッシー
わー、ボリュームたっぷり! おいしそう!
長嶺 
うん、しかも10分かからずにできましたね。

では、まずはアツアツのうちに実食しましょう。
ヨッシーすぐ食べて、食レポして(笑)

ヨッシー
は、はい(笑)
では、さっそく、いただきまーす!

ヨッシー
うーーーーん、おいしいっ!

……すみません、
ボキャブラリーが少なくて(笑)

一同 
(笑)
ヨッシー
チューブのしょうがとめんつゆだけで、
こんなに味が決まるんですね。簡単すぎます。
これなら、疲れているとき、頭を使わなくても作れそう!
金丸先生
うんうん。頭を使わないって大事。
この味つけの仕方だけ覚えておけば、
お肉は豚肉だって、ひき肉だっていいし、
野菜もおうちにあるものを炒めてしまえばいいものね。

もちろん、ごはんやおみそ汁を添えてもいいし。
好みでたっぷりマヨネーズをつけながら食べたら、
もっともっとスタミナメニューになりますよ!

ヨッシー
あ、これ七味唐辛子とかも合いそう!
金丸先生
うん。柚子こしょうなんかもぴったりね。
長嶺 
こんな調子で、食材がなくなるまで、
しりとりごはんしていきますね。
あと4日分あるけど、ヨッシー平気?(笑)
ヨッシー
平気です! わたし、こう見えて大食漢なんで!

(火曜日の「しりとりごはん」へつづきます)

第3回 火曜日は『冷たいエッグパスタ』