京都・美山の食材と土鍋料理の会におじゃましてきました。

梅雨の晴れ間のことを、旧暦の言い方で
「さつき晴れ」というのだそうです。
この日の京都・南丹市の美山(みやま)は、
まさしくそんな天気。
「きのうまで、雹(ひょう)は降るわ、
 突風は吹くわで、大荒れの天気だったんですよ」
というのが信じられないほどの
すばらしい天候にめぐまれました。

☆IMG_7996.JPG<br />

▲いまはとても少なくなった茅葺き屋根の家が残っています。

美山は、京都府のほぼまんなかに位置する山里。
原生林を含む深い森林地帯のなかを、
鮎で知られる美山川が流れ、茅葺きの家が点在しています。
鉄道もなく大きな道路も通っていない場所ですが、
地産地消の食材のおいしさは、知る人ぞ知る名物。
鹿肉や猪などのジビエ、鮎や山菜、きのこ、地鶏、牛乳と、
季節に応じてたくさんの食材にめぐまれているんです。
福森家では、当主の雅武さんが
「十代の頃から、ここに鮎釣りに来とったよ」
という、なじみの地でもあり、
今回、土地の人の招きで、
「美山かやぶき美術館」を会場に「土楽」の展覧会、
そして福森道歩さんによる土鍋料理をふるまう会と、
雅武さんによる生け花のイベントが開かれたのでした。

☆IMG_7978.JPG<br />

▲ここが「美山かやぶき美術館」。

☆IMG_7832.JPG<br />

▲1階は福森雅武さんの作品が中心。

☆IMG_7830.JPG<br />

▲野焼きによる陶仏も展示されていました。

☆IMG_7801.JPG<br />

▲屋根裏も展示会場。道歩さんと、土楽のみなさんの作品が並んでいました。

☆IMG_8042.JPG<br />

▲福森雅武さんが自作の花器を使って、生け花を。

☆L1002893.jpg<br />

▲瓢箪のかたちに抜ける窓から水車小屋のが借景になっています。
 その前に福森さんの花器と花。

☆IMG_8001.JPG<br />

▲裏山の紅葉も材料に!

☆L10029182.jpg<br />

▲完成した紅葉の生け花。大迫力でした。

そして、道歩さんの土鍋料理。
イベント前日、仕込みとリハーサルにお邪魔しました。

☆L1002885.jpg<br />

▲30人近いお客さんに満足してもらえるよう、道歩さん、真剣そのもの。

☆L1002878.jpg<br />

▲美山は、日常の食材がとてもおいしいのです。うらやましい!

☆IMG_7529.JPG<br />

▲「ほんとにだいじなカレー皿」もスタンバイ。

☆IMG_7522.JPG<br />

▲土鍋「ベア1号」を火にかけ、調理スタートです。

最初に道歩さんがつくったのは、焼きそら豆。
さやからむいて、「おはぐろ」の部分を切り取ってから、
土楽さんのグラタン皿で
直焼きをしたものです。

☆IMG_7539.JPG<br />

▲ちょっと焼き目をつけて、最後に塩を振っています。

そして、麻婆豆腐。なんと地元産の「鹿のひき肉」と、
厚揚げ豆腐を使っています。
鹿がアッサリしているぶん、厚揚げ豆腐がよく合いました。

☆IMG_7554.JPG<br />

▲仕上げにねぎをパラリ。

☆IMG_7566.JPG<br />

▲もちろんカレー皿に盛りつけます。

☆IMG_7589.JPG<br />

▲完成!

☆IMG_7600.JPG<br />

▲「中のカレー皿」にごはんをよそい、麻婆丼に。

キッチンではさらに調理がつづきます。
リングにしたたまねぎが「ベア1号」のなかで
炒め煮されているようです。

☆IMG_7606.JPG<br />

▲いっしょに入っているのは、鶏肉! これも美山産だそう。

☆IMG_7611.JPG<br />

▲完成したのは「親子煮」でした。卵はふわふわになるように、ずっとかきまぜ続けて火を通しています。

☆IMG_7623.JPG<br />

▲うわ、おいしそう!(おいしかったです)

☆IMG_7648.JPG<br />

▲こちらもごはんにのせれば‥‥。

☆IMG_7673.JPG<br />

▲親子丼ができました!

「あっ、間違った!
 親子丼のごはん用に、
 豆ごはんを炊いとったんやった!」
と、道歩さん。
なるほどそれもおいしそうですね。

☆IMG_7683.JPG<br />

▲豆ごはん。「アメ釉」のカレー皿に、緑色がよく映えます。

☆L1002910.jpg<br />

▲ちなみに、こんなふうに薪を使う「おくどさん」もあるんですよ。

さて、さらに料理はつづきます。
こんどは、サラダ。
カリカリに焼いた、塩漬けの豚肉をトッピングした
水菜のサラダ・巣ごもり風です。

☆IMG_7709.JPG<br />

▲まんなかにのっているのは、ゆで卵。

☆IMG_7721.JPG<br />

▲盛りつけてから切ります。

☆IMG_7746.JPG<br />

▲きれいな半熟に仕上がりました。最後に黒胡椒を振って、よく混ぜてどうぞ。

そして、メインディッシュは、ローストポーク。
土鍋を使い、1時間ほど蓋をして蒸し焼きにしています。

☆IMG_7769.JPG<br />

▲「灰釉」のカレー皿がよく似合う! つけあわせは、ローストポテトです。

☆IMG_7751.JPG<br />

▲「アメ釉」に盛りつけても、かっこいい!

そして、最後に福森雅武さんが、
釣ってきたばかりの鮎を調理してくださることに!

☆IMG_7784.JPG<br />

▲イキのいい若鮎です。「走り」から「旬」にさしかかる時期。

☆L1002901.jpg<br />

▲もちろん炭火で、白焼きに。

☆IMG_7853.JPG<br />

▲いのちを、いただきます。

☆IMG_7888.JPG<br />

▲焼き加減は、目、匂い、そして音で確かめる。これって焼き物(陶芸)と料理の共通点なんですって。

☆IMG_7905.JPG<br />

▲完成しました! 盛りつけはもちろん「カレー皿」に。

☆IMG_7921.JPG<br />

▲「アメ釉」のつややかな肌とのコントラストが、とてもきれいでした。

福森道歩さんと土楽のみなさんがつくる
「ほんとにだいじなカレー皿」。
今回は‥‥そうなんです、カレーを盛らなかったぶん、
いろんな料理に便利に(しかも、うつくしく)使える
お皿だということを感じていただけたら、うれしいです。
煮物から焼き物、揚げ物、汁物までどんなおかずでも。
ごはんといっしょに盛って
どんぶりものにしてもいいですし、
スパゲッティやそば、そうめんなどとの相性もいいですよ。
もちろんデザート皿としても使えますし、
ほどよい深さがあるのをいかして、
みんなでとりわけるときの大皿としても使えます。

また、いちばん大きな
「ほんとにだいじなカレー皿」はもちろん、
「中のカレー皿」や「ひとくちカレー皿」も
銘々皿として使いやすいサイズです。

「ほんとにだいじなカレー皿」は、
福森家でながく使っているのと同じ
ノリタケ カウンティス(E.P.N.S.)の
 スープスプーン
」(*)とあわせて、
7月1日より販売いたします。
どうぞ、おたのしみに!

「ノリタケ カウンティス(E.P.N.S.)の
 スープスプーン」は
この先、メーカーが生産を終了することが決まっています。
「ほぼ日」では、多めの発注をしていますから、
今回の販売には多めにご用意をしていますが、
完売後は再生産・再入荷の予定がありません。
御検討のかたは、なるべくお早めに
お求めいただけたらと思います。

  • 道歩さんとshiiboさんの「ほんとにだいじなカレー皿」にインド家庭料理を盛りつけました。
  • お料理を盛るコツ クリック!
  • これが、福森家での使い方。 クリック!
2014-06-30-MON