「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?

書くってなんだ?

ながしまひろみさん(1)
SEASON2 vol.1
ながしまひろみ

「描く」ことで、
どんどん元気になっていった。

シーズン2は、マンガ家でイラストレーターの
ながしまひろみさんのお話からはじまります。
「ほぼ日手帳2020」の説明書、
いくつもの書籍の装画、連載『鬼の子』、
モスバーガーのキャンペーンでのポスター作成など、
幅広くご活躍中のながしまさん。
絵の仕事を本格的にはじめたきっかけは、
「ほぼ日の塾」の自由課題として
オリジナルのマンガを描いたこと。
そのマンガはのちに「ほぼ日」の連載となり、
さらに単行本にもなりました。
ながしまさんにとっての
「書くってなんだ?」を聞きました。

プロフィールながしまひろみHiromi Nagashima

マンガやイラスト、絵本などを描く。
デザインの仕事をしながらマンガを描きはじめ、
2019年6月からフリーランスとして活動。

絵を仕事にするようになったきっかけは、
「ほぼ日の塾」の自由課題としてマンガを描いたこと。
現在、cakesでマンガ「鬼の子」を連載中。
著書に『やさしく、つよく、おもしろく。』(ほぼ日)、
2020年に発売したばかりの初めての絵本
『そらいろのてがみ』(岩崎書店)がある。

ホームページ
twitter@nagashitake
note@nagashitake

もくじ

すべてに手が掛かっている

ながしま
ここで作業をしています。
ーー
壁に貼ってある絵がかわいいです。
『鬼の子』の表紙もあるし、
『やさしく、つよく、おもしろく。』の
ゆきちゃんのポストカードも。
真ん中の「やさしく、つよく、おもしろく」は
糸井重里の字ですね。
ながしま
そうなんです。
下にあるしいたけが帽子になった
私のアイコンは、
本の発売のときに甥っ子と姪っ子が
頭にかぶって祝ってくれたものです。
かわいい自慢です。
ーー
想像するだけでかわいい(笑)。
なぜか、家の間取りが貼ってある。
ながしま
連載『鬼の子』で、主人公の鬼くんたちが
住んでいる家の間取りです。
ーー
たしかにこういうのがないと、わからなくなりそう。
ながしま
そうなんですよ。つい忘れちゃうので。
ーー
ながしまさんがマンガ自体を描くときは、
どんな工程なんでしょうか?
ながしま
いくつかあるんですけど、
最初はペンタブレットでラフを描いてます。
ーー
最初はデジタルなんですね。
ながしま
はい。前は紙に鉛筆で描いてたんですけど、
手が真っ黒になるので。
紙ゴミも減りました。
ーー
じゃあ、これで大まかなラフを作る?
ながしま
そうです。それを、
こんなふうにプリントアウトして。
ーー
最初はこんな感じなんですね。
ワクワクします。
ながしま
これに紙を重ねて、上から鉛筆でなぞり、
鉛筆部分の原稿を作ります。
ーー
わ、一気にながしまさんの絵のタッチに。
使う鉛筆も決まっているんですか?
ながしま
基本は5Bですが、背景は4Bです。
ーー
なんだか鉛筆がやまほど(笑)。
ながしま
この鉛筆の原稿をパソコンにとりこんで、
小さな汚れをとったり微調整して、
いちどデジタルで色を付けます。
ーー
一回パソコン上で色をつけるんですか。
ながしま
そうなんです。
それから、この色をつけたものを
またプリントアウトして、
今度は水彩絵具で、色の原稿を作ります。
ーー
これもこれでかっこいい。
色の版と鉛筆の版を分けて作っているんですね。
ながしま
はい、あとでの修正もしやすいので。
これを取り込んで、
パソコン内で重ね合わせて完成です。
ーー
めちゃくちゃ手がかかってますね。
ながしま
そうですね。
かなりめんどくさい感じです(笑)。
ーー
パソコンを駆使しながらも、ほぼ全部手書きというか。
ながしま
そうですね、デジタルの色も入ってますけど、
基本は手書きです。
本当はぜんぶ一発で描けたらいいんですけど、
なかなか難しくて。
ーー
やっぱりこのくらい手をかけないと、
満足いく仕上がりにならないですか?
ながしま
いまってすごく発達してるので、
たぶん徹底的にカスタマイズすれば、
デジタルでもいいものはできると思うんです。
でも、この鉛筆のラインとか、
中身はアナログのほうがいい気がするんですよね。
なんとなくですけど。味が出て。
ーー
「ながしまさんの絵だ!」という、
はっきりとした個性を感じます。
ながしま
とはいえ、いちばん大きい理由は、
最初にこれではじめたからかもしれないです。
ただ、ほぼ日の連載のときは3ページだったし
「徹底的に手を掛けたい」という気持ちがあったんです。
ただ、いま連載で18ページとかになると、
ちょっとしんどい(笑)。
ーー
全ページに対して4工程があるわけですもんね。

(つづきます)

第2シーズン

第1シーズン

photos:eric