「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?
書くってなんだ?
ながしまひろみさん(1)


「描く」ことで、
どんどん元気になっていった。
シーズン2は、マンガ家でイラストレーターの
ながしまひろみさんのお話からはじまります。
「ほぼ日手帳2020」の説明書、
いくつもの書籍の装画、連載『鬼の子』、
モスバーガーのキャンペーンでのポスター作成など、
幅広くご活躍中のながしまさん。
絵の仕事を本格的にはじめたきっかけは、
「ほぼ日の塾」の自由課題として
オリジナルのマンガを描いたこと。
そのマンガはのちに「ほぼ日」の連載となり、
さらに単行本にもなりました。
ながしまさんにとっての
「書くってなんだ?」を聞きました。
プロフィールながしまひろみHiromi Nagashima
マンガやイラスト、絵本などを描く。
デザインの仕事をしながらマンガを描きはじめ、
2019年6月からフリーランスとして活動。
絵を仕事にするようになったきっかけは、
「ほぼ日の塾」の自由課題としてマンガを描いたこと。
現在、cakesでマンガ「鬼の子」を連載中。
著書に『やさしく、つよく、おもしろく。』(ほぼ日)、
2020年に発売したばかりの初めての絵本
『そらいろのてがみ』(岩崎書店)がある。
ホームページ
twitter@nagashitake
note@nagashitake