「書く」って、なんだろう?
紙とペンがあればできる
シンプルな行為でありながら、
無数の可能性を秘めている。
「ほぼ日手帳マガジン」で
去年、多くのかたに読まれた
人気コンテンツがかえってきました。
日常的に「書く」ことと
深い関わりをお持ちのみなさん、
「書く」ってどんな行為ですか?

書くってなんだ?

西寺郷太さん(1)
SEASON2 vol.2
西寺郷太

何度でも調べて、書く。
そこに新しい発見がある。

ミュージシャンとして
バンド「ノーナ・リーヴス」での活動のほか、
YUKI、V6、鈴木雅之、Negiccoなどの
楽曲のプロデュースも幅広くおこなう西寺郷太さん。
そのいっぽうで、
マイケル・ジャクソンやプリンスをはじめとして、
80年代のアーティストたちの曲やエピソードの語り部として
さまざまな場所で彼らの魅力を伝えています。
その「語り部」活動の際、欠かせないのが
内容をぎっしりと、でも読みやすくまとめた
手書きのノート。
そんな西寺さんに「手書き」について
話をうかがいました。

プロフィール西寺郷太Gota Nishidera

1973年、東京生まれ、京都府育ち。
大学時代にバンド「ノーナ・リーヴス」を結成。
ヴォーカルを担当するほか、
さまざまなミュージシャンの楽曲の作詞・作曲、
プロデュースをつとめる。
また80年代音楽の研究家として、
マイケル・ジャクソンやプリンスなどの
オフィシャルライナーノーツも手がける。
著書に『新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書』(新潮文庫)、
『マイケル・ジャクソン』(講談社現代新書)、
『噂のメロディ・メイカー』(扶桑社)、
『ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い』(NHK出版新書)、
『プリンス論』(新潮新書)、
『ジャネット・ジャクソンと80’sディーバたち』(星海社新書)など。
さらに、その見やすくわかりやすいノートをまとめた
『伝わるノートマジック』(スモール出版)も販売中。
また、『伝わるノートマジック』の姉妹編、
『始めるノートメソッド』も同じくスモール出版より
5月28日に発売予定。
学ぶ・伝える・生み出すための手書きノート術を
具体的にレクチャーする一冊だそうです。

もくじ

3種類の、ノートの使い方。

――
今日はたくさんの手書きノートを
持ってきてくださってありがとうございます。
書いているところと
書いていないところがまばら‥‥。
ずいぶんページを空けて使われるんですね。
西寺
そうなんです。
長い年月をかけて、自分にとって
いちばん便利な使い方に落ち着いたので、
改めて気がついた部分もあるんですが。
これがぼくのノートの使い方の、
最大の特徴かもしれないですね。
前後が3~4ページ空いてないと不安なんですよ。
たとえば以前ラジオで講義した、
ジャネット・ジャクソンについてまとめたページ。
今度また、ジャネットについて話す機会があるんです。
そういうときに次のページが空いていると
続きを前後に書き足せる。
――
同じテーマに関する新たな発見を、
あとから追加することができる?
西寺
そうですね。
「丁寧に書いてありますね」と言われますけど、
きれいなノートをつくることが第一義ではない。
自分できちんと把握したい、
あとは伝えて理解してほしいから
まとめているだけなので。
――
書く道具は決まっていますか?
西寺
おもに鉛筆です。HBを使うことが多いです。
いま使っているものには自分の名前を入れていますね。
二子玉川の「銀座・伊東屋」で
あるていどまとめて名入れをしています。
 
これはなかよくしている
V6の井ノ原(快彦)君からもらった、
ビートルズのボールペン。
僕が小説を出版した時、記念でプレゼントしてくれて。
1000本中の517番というシリアルナンバーが入っている。
井ノ原くん、5月17日生まれなんですよ。
最近気づいて、「わざと?」って聞いたら
「そんなの気づいてなかったよ!」と笑ってましたけどね。
これもずっと使っています。
――
いま手元にあるのは、
ずいぶん古いノートですね。
西寺
はい。
高校のときの世界史のノートで。
――
すごい!
西寺
ノートのまとめ方には何種類かあると思っていて。
いわゆる授業のようなかたちで
誰かの話を聞いたり、先生の板書を書き写したり。
そういう「何かを受け取る」かたちで書くノートがひとつ。
その象徴がこの世界史のノートかもしれないですね。
いまでもドキュメンタリーなどの資料映像を観ながら、
こうしてまとめることがあります。
――
はい。
西寺
ぼくの場合、これに加えて
まとめ方があと2種類あるかな、と。
ひとつは、自分が授業をする場合。
ここ最近、母校の早稲田大学で特別講座などを
担当するばあいも多いですが、
それ以外にも自分のトークイベントとか、ラジオ出演とか。
とくに『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)の
場合は、1時間弱という時間を使って、
ひとつのアーティストやテーマについて
話すスタイルなんです。
だから、「わかってもらうために」まとめる。

『伝わるノートマジック』(スモール出版)より

――
読みやすいしわかりやすい。
まとめたものがそのままテキストになる感じですね。
西寺
さいごが、作詞や作曲や小説執筆など、
クリエイティブな場面での「地図づくり」のようなノート。
これはもう、なぐり書きのような感じ。
これはあまり人に見せることはないですね。
――
これはもう本当に、
まとめるというよりは、メモという感じ?
西寺
そうですね。
落書きとかしながら。
これはケースバイケースで、
こういうメモも一切せずに、
パソコンだけで完結している作詞もあります。
別に100%ノートに手書きをすると
決めているわけではないです。
そのときにいちばんベストな方法を探していて、
たまたまノートの場合が多いという感じですね。
――
クリエイションに関しては、
必ずしも「ノートにまとめる」過程は
必須ではない。
西寺
はい。
歌詞なんかは途中のものが残っていると混乱するから
ノートではなく一枚の紙に書いては捨てることも多いです。
だから、残していないアイディアや言葉も
たくさんあります。

僕にとって、手書きノートは一番便利な道具。
でも、必ずしも常に手書きがベストかといったら
そうでもない、と。
作詞や作曲の場合はPC頼りですし、
コピペしたり、更新したり
できるほうが楽な場合はもちろんそちらを使います。

ただ、さっき言った3つのパターンのうち、
リアルタイムで受け取る情報を記すとき、
自分で授業やプレゼンをするためにまとめるとき、
この2つに関しては、
ノートにまとめるほうが早いし、簡単。
丁寧に書くこともクセになっています。
――
その時々に合った方法を使っているけれど、
手書きに慣れてらっしゃるから、まとめるときは手書き。
西寺
そうですね。
僕の場合、20年ほど前からトークイベントの際に、
こういった手書きノートを配っていました。
なので、お客さんが僕のノートのことを知ってくれていて
楽しみにしてくれていたりもするので。
ただ、個人的にはいまは
手書きがPCになり、さらに手書きのよさに舞い戻る
過渡期だと思っていて。
すべてが手書きの時代があった。
それからなんでもかんでも
パソコンによるフォントになった。
次の時代がもうすぐ来るんじゃないかな。
アイディアとか企画を渡すときには、
手書きのほうが喜んでもらえることも多く、
企画が通ることも多い気がするんですよね。
 
このページは、
「リーシリーボーイズ」の歌詞ですね。
北海道の利尻島の
80歳、81歳、94歳のおじいちゃんたちが3人で
ヒップホップ風ファッションに身を包んだ
町おこしのユニット。
声は明らかに僕や制作してる仲間なんですけど、
ビジュアルは現地の昆布漁師のおじいちゃんたち、
というもの(笑)。
その第2弾の歌詞を昨日スタッフと電話しながら
書きとめました。
基本、利尻の方言なんです。
――
すごい!
西寺
聴いてみません?
――
いいんですか?
西寺
もちろん。

(『利尻にカモン!』が流れる)
――
すてきな曲! 名曲ですね。
西寺
去年の11月末に初めて利尻島に行きまして。
彼らのポスターや立て看板が街中にあふれてるんです。
三人や町長さんにも初めてお会いできて。
――
ノートに書かれた歌詞が
こんなふうに曲になっているの、楽しいです。
西寺
そう、こんなノートの使い方もしています。

(つづきます)

第2シーズン

第1シーズン

photos:eric